MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
ミニマリスト・ブロガー・ライター。
整理収納アドバイザー準1級、元SE。
引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。快適なシンプルライフへの過程を発信しています。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

【体験談】高校受験にかかった費用はいくらだったのか?総額を出してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
高校受験にかかった費用まとめ

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

わが家の息子の高校受験が終わったので、中学3年の1年間の合格発表が終わるまでにかかった費用をまとめました。

  • もともと進研ゼミに入会中
  • 塾は中3夏休み途中からスタート
  • 公立高校の第一志望は神奈川県の上位校
  • 併願は私立の確約制度を利用

という状況をふまえて説明していきます。

最終的に息子の進路は、併願の私立高校へと決定しました。(察してください。泣)

くうか

これから受験を迎える方にアドバイスも付け加えていますので、ぜひ最後までお読みください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 高校受験にどのくらいの費用がかかるのか知りたい
  • 塾に入った方がいいのか悩んでいる
  • 高校受験の体験談を知りたい

\ こちらもおすすめ /

目次

【体験談】高校受験にかかった費用はいくらだったのか

高校受験
高校受験

息子の高校受験にかかった費用をまとめて表にしました。

項目費用備考
約380,000円夏期講習途中から入塾
進研ゼミ83,945円中学講座年払い
出願(公立)2,200円出願料にプラス受験票印刷
出願(私立)約20,000円〜30,000円出願料にプラス書類送付・受験票印刷
入学金(公立)5,650円合格した場合に支払う
入学金(私立)約180,000円〜250,000円合格した時点で入学未確定でも支払う場合あり
交通費約15,000円学校説明会・見学、入試、書類受け取りなど
総額約700,000円たかっ!!

第一志望が公立で、併願に私立を受験する一般的なモデルと同じだと思います。

約70万円かかってますね…。

私立の入学金だけは学校によるので、支払わなければ合計50万円くらいになるかも。

くうか

この中ではやはり塾がダントツに高いですね。

塾代

塾代はわが家の場合は約38万円

週3回の通常授業のほかに、以下の受講を追加しました。

  1. 夏期講習・冬期講習・正月特訓(基本参加)
  2. 模試(基本参加)
  3. 入試対策講座(任意)

①②は基本参加ですが、別途費用がかかります。③ももちろん別途追加。

入塾したのが夏期講習の後半で、無料体験で夏期講習を受けることができたので、実質9月からの塾費用となります。

くうか

なぜ夏期講習の途中から入塾したのか?

それは、当初は「塾へ行くのが面倒なので進研ゼミだけでやっていく」という本人の希望で、塾は考えていなかったんです。

しかし仲の良いお友達が塾へ行くと決めたら息子も焦りを感じたのか、「やっぱり塾に行きたい」と言い出しました。

そんなわけで夏休み途中から塾へ行き始めることになりましたが、中3のはじめからだったら、もっと高くなっていたのか?いえ、そうとも言い切れません。

授業料割引制度

塾によっては授業料が割引になる制度あり。

模試の結果などで成績優秀者は割引になったり免除になったり。

ただ、途中から入塾するとその制度を判定する模試がすでに終了している場合があるので、成績に自信のある子はもったいないかも…。

くうか

息子も早くに入塾していたら割引になっていたかもしれない。無知って損だなと思いました…。

塾へは行かないに越したことはないけど、終わってみれば行っておいて良かったと思えます。

  • 受験のプロなので親が知らないことも詳しく知っている
  • 内申点が上がる(息子は10点上がった)
  • 先生も親身に応援してくれるので味方が増えて心強い
  • 受験に関して学校の先生より詳しく対応してくれる

特に、最近の学校の先生は受験校に関してほとんど口出ししません。本人の意思を尊重するのはわかるけど、かなり放置されている気分。

本当に受けていいのか不安になるけど、その点塾の先生は客観的にアドバイスしてくれます。(最終的には塾も本人に任せる感じですが)

くうか

親だけで子どもをサポートしていくのはかなりしんどいです。少しでも不安があるなら塾へ行くのはおすすめ。高いけど!

進研ゼミ代

進研ゼミは、年払いにしているので約8万円です。

小1からずっと続けている進研ゼミ。

一括払いにしてしまっていたし、辞めたくないという本人の希望で塾+進研ゼミになっていました。

あとから考えると、塾へ行くならすっぱり辞めておくべきだったと感じています。

お金もそうだけど、テキストの量の増え方がかなりやばいんです。

塾のテキスト+進研ゼミのテキストで、リビングがテキストだらけ。笑

塾の方で精一杯で、進研ゼミはほとんどできなかったんじゃないでしょうか。もったいない…。

くうか

収まりきらないし床に直置きなのが数か月も続いて、けっこうなストレスでしたよ。

年払いはお得だけど、途中で辞めたら返金もしてくれる…と最近調べて知りました。苦笑

\高校は塾に行かず進研ゼミを継続予定/

出願料(公立・私立)

出願は、公立も私立もどちらもウェブ出願でした。(神奈川県)

項目公立私立
出願料2,200円20,000円〜
システム利用料97円(クレジットカードの場合)
220円(コンビニ、ペイジーの場合)
なし
受験票印刷20円20円
書類送付なし580円(内訳:封筒110円・簡易書留470円)

家にプリンターがない方は、自分でコンビニ等で受験票を印刷することになります。

私立はさらに成績などの必要書類は各自送付になるので、学校の指定通りに送付します。

なお神奈川県の公立高校は、2024年度入試からウェブ出願となりました。

それにともない色々ありました…Gmail問題とか受験票文字化け問題とか。

それでもウェブ出願になって私は良かったと思っています。

くうか

出願者数確認後の志望校変更が格段にラクになったのがいい!

私の時代は、変更前学校長にお願いして、変更後学校長にお願いしに行く…という大変な作業になっていたので、変えたいけど諦めたんですよね。

昔のことだと思っていたけど、昨年までは変わっていなかったようで。苦笑

ウェブで変更できるなんてありがたすぎますね。志望校変更のハードルが下がる。

くうか

それにしても私立は出願料もたっかーい!公立の10倍かっ

入学金(公立・私立)

入学金は、入学する学校に払うものだと思っていたら、併願私立に合格した時点で支払いが発生する場合があります。

学校によって、

  1. 公立の合格発表後まで全額待ってくれる
  2. 一部または全額先に払わなければならない

というパターンに分かれます。

支払う金額も学校によって違い、5万、15万、20万・・・と様々です。

全額待ってくれる学校を選びたかったけど、息子の希望の併願校は②先払いに。泣

なお試験の結果が優秀だと免除になる学校もありますよ。

くうか

行くことになるかもしれない学校だし、気に入ったところを選ばないと後悔するからね。(と自分に言い聞かせてました)

交通費

交通費も地味にかかります。

  1. 学校説明会や見学
  2. 入試(公立5教科・公立特色検査・私立3教科)
  3. 入学関連の書類受け取り

学校説明会や見学

公立高校の場合は県内のどこでも受けられるため、気になるところは実際に見に行ったほうが良いです。

バス通学は意外と大変だし、坂道も毎日通うならきついって思うかもしれない。

受ける本人が見ておかないと、「この学校いいんじゃない?」と聞いたとしてもピンと来ないんですよね…。

特に私立を併願で受ける場合は、絶対に本人が見ておくのがベスト

気に入った学校を併願校として選んでおかないとね。

私たち親子が行った学校は、公立私立あわせて11校でした。

くうか

2人で行くので交通費も2人分になりますよ。

入試当日

神奈川県の公立入試は本番の5教科のほかに、面接などの追加テスト(特色検査)があると2日間になります。

息子も特色検査があったので、2日間同じ時間に受験校へと通いました。

併願の私立は、試験がある場合とない場合(作文などで済む)があるので、ある場合は学校まで受けに行きます。

私立は試験の点数でクラスが決まったり、授業料が免除になることもあるので意外と大事なんだけど…

くうか

公立対策でいっぱいいっぱいで、私立の対策まで手が回りませんでした。

塾も公立の対策しかしてくれないですもんね。

入学関連の書類受け取り

入学が決まった学校に、書類を受け取りに行きます。

これは本人でも保護者でも、2人でも大丈夫ですが、親子で来ている方が多い印象でした。

くうか

多分、書類を読めば制服のことがわかるので、そのまま採寸に行っちゃう人もいるようです。

その他受験勉強のために購入したもの

高校受験で買ったもの
高校受験で買ったもの

勉強関係以外でも、親ができるサポートとして購入したものがけっこうあります。

市販の問題集

塾へ行ってない頃にあれこれ買ってしまったが、塾のもので十分だったかも。

でもこちらは息子のお気に入り。

アナログの腕時計

模試や入試の際に必要なので、スタンダードなチープカシオの腕時計を買いました。

性別を問わずシンプルで見やすい。

合格祈願

塾で忙しかったので代理で私が行ってきたけど…結局は。ガーン。

祈願したのに〜!泣

まるでこたつソックス

まるでこたつソックス
まるでこたつソックス

真冬の受験勉強は寒いので、足元をあたためる用。

息子、あったかくて感動していました。

ニトリの電気毛布

ニトリの電気毛布
ニトリの電気毛布

ニトリのNウォームの電気毛布。

Nウォームなので敷いて座っているだけでも少しあたたかい。

くうか

リビングに敷いて、膝に布団を掛ければこたつと同じ!?

使い捨てカイロ

手が冷えると勉強できないということで、かなり買いました。箱買いもした。

無印良品の手袋

無印の手袋
無印の手袋

子どもの手袋は今までは100均ので済ませてたのですが、中3ですしね、しっかりした手袋が欲しいとリクエストされてしまいました。苦笑

風を通さない素材の、ちょっといい感じの手袋を買いましたよ♪

絆創膏

普通の絆創膏ではありません…座りすぎでお尻におできができてしまい、潰れると下着が汚れちゃうのでそのための大きめ絆創膏。

これも何度も買ったなぁ…。

R-1

R-1
間違えて低糖低カロリーを買ってしまっている

受験直前になってから、こやつの存在に気づいて買ってみた!

おかげで受験直前は風邪をひかなかった。

ラムネ

大粒ラムネ
大粒ラムネ

糖分補給に♪

SNSで教えてもらって、今はラムネがいいんだって。

確かにチョコやアメよりラムネの方が、季節問わずに持ち歩けますね!

【ケース別】高校受験にかかった費用

わが家の高校受験費用をケース別に分けてみました。

塾に行かなかったらいくらかかった?とか、ゼミに入ってなかったらいくらだった?など。

ケース公立進学(併願後払い)公立進学(併願先払い)私立進学
塾×/ゼミ×/公立・私立約4万円約24万円約23万円+施設費
塾×/ゼミ◯/公立・私立約12万円約32万円約31万円+施設費
塾◯/ゼミ×/公立・私立約42万円約62万円約61万円+施設費
塾◯/ゼミ◯/公立・私立約50万円約70万円約69万円+施設費
ピンクの背景がわが家のケース

1番高いパターンをいっているわが家…。無知こわい!

やっぱりゼミはやめておけばよかったよーーー。泣

あと、私立が先払いの学校でなければ、だいぶ抑えられるんだなということがわかります。

ということで、費用を抑えるための私的なおすすめは!!

塾or通信教育どちらか+第一志望公立+併願私立は入学金後払いを選択する

くうか

下の子の受験の際は、もう見誤らないぞ…!

【まとめ】高校受験にかかった費用はいくら?やっぱり塾が1番高い!

息子の高校受験にかかった費用は約70万円ということになりました。

項目費用備考
約380,000円夏期講習途中から入塾
進研ゼミ83,945円中学講座年払い
出願(公立)2,200円出願料にプラス受験票印刷
出願(私立)約20,000円〜30,000円出願料にプラス書類送付・受験票印刷
入学金(公立)5,650円合格した場合に支払う
入学金(私立)約180,000円〜250,000円合格した時点で入学未確定でも支払う場合あり
交通費約15,000円学校説明会・見学、入試、書類受け取りなど
総額約700,000円たかっ!!

合計してみるとゾッとするな…。

大学受験はもっとかかりますよね。ハゲそう。笑

わが家は塾に行かないつもりが急に行くことになったので、けっこう日々の生活が苦しかった。汗

子どもに勉強を頑張ってもらうためには、親はたくさん稼がないといけないんだなと実感しました…!

くうか

下の子もいるし、大学受験もこれからあるし、親も踏ん張りどころですね。頑張りましょう!!

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

楽天ROOMに愛用品を登録しています

楽天ROOM
高校受験にかかった費用まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次