こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
まさかここまで感染の歯止めが効かないとは思いませんでした。
とうとう緊急事態宣言にまで及んでしまいましたね…。
前回から私はほぼずっと同じ生活をしているのですが、報われなくていじけそうです。
などと考えつつも、私にできることは依然しっかりしておきたい。

やりすぎず、でもポイントは抑えて対策したい!
わが家で実践していることをご紹介します。
絶対的にマスクと消毒が大事!
春の感染拡大時と違い、今はマスクも消毒も手に入れることができます。

やっぱりこの2つをしっかりすることがポイントだと私も思うのです!
他の人がいるところでマスクを外す場面を作ってしまうと、感染リスクが上がりますよね。
こういう場面を作らない・行かないのは当たり前だけど、やっぱり「あまり気にしてない」人がけっこういるからどんどん拡大してしまうんだろうなぁ。
あと消毒も大事。
私は消毒用のアルコールジェルを玄関に1つ、持ち歩き用に小さいものを1つ買いました。

帰ってきたら玄関で消毒するって大事だと思うんですよね。
もし手にウィルスが付いていても一旦リセットすることができるので。
手を洗うまでどこにも触れないってけっこう不便だし無理があるし。汗
(わが家の場合、洗面所に行くまでに階段の手すりやドアノブとかどうしても触ってしまう)
スプレーが売ってない時に買ったのでジェルにしたけど、周りが汚れなくてジェルのほうがいいかも?


持ち歩き用は家族分あると安心ですね!
その他に感染対策で気を付けていること
テレビなどで得た情報や、自分でやろうと思ったことをご紹介。
エレベーターのボタン等を触る時は利き手じゃない方を使う
利き手を使ってしまうとどうしても顔とか色々と触ってしまうことがあるから。
なるほど~と思って、意識はしているけど利き手を使ってしまうこともあります。汗
家族間でも食事の時間をずらす
本当は一緒に食べた方がいいとはわかっています!わかっているんです。
でも夫はほぼ毎日東京まで仕事に出かけているし、いつウィルスを持ち帰ってもおかしくない状況。(無症状の人が多いと聞くし、ウィルスは目に見えないし)
以前から、基本夕食の時間には帰ってないことが多く、夫は別で食べることが多かったけど、リモートで家にいる場合もちょくちょく仕事に出かけてるのでやっぱり安心はできない…。

年末年始はさすがに団らんしたけどね!
最後に
コロナが世間で騒がれ始めたのは確か昨年の1月頃でしたよね。
もう1年が経ってしまいました。
個々で気を付けること、ワクチンが広まること。
その辺りが進んでいけば、来年の今頃は少しは変わっているでしょうか。
気を付けているおかげで、コロナイヤーは風邪すらひきませんでしたよ、わが家。
こんな良いこともあったけど、やっぱりもっと自由を取り戻したい。

医療関係のひっ迫が落ち着くまでは、皆で頑張ろう!
家族でタオルやコップを分けたこともけっこう効果的だったかも
コメント