MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

はてなブログからワードプレスへ移行!結局どっちがいいの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
はてなブログからワードプレスへ移行!どっちがいい?

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

当ブログははてなブログで1年半運営したあと、ワードプレスへ移行しました。

記事数は270ほどありましたが、なんとか自力で移行することに成功。

ワードプレスのテーマは「SWELL」にしました。

移行してみて、はてなブログとワードプレスどちらが良かったのか。

私が感じた結論は、

はじめからワードプレスでブログを作っておけばよかった!

でした。苦笑

くうか

移行時の注意点や移行して良かったことなど紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • はてなブログからワードプレスに移行したい
  • はてなブログとワードプレス、どちらがいいのか知りたい

\ こちらもおすすめ /

目次

はてなブログからWordPressへ移行する方法は2つ

はてなからワードプレスに移行するには2つの方法があります。

  1. 移行サービスを利用する(有料・無料)
  2. 自力で移行する(もちろん無料)

ワードプレスは決して簡単ではありません。

ブログを始めるまでの設定や、始めたあともメンテナンスが必要になってきます。

その辺りを踏まえて、自分でやってみよう!と思えれば自力で移行しても良いですし、「記事も多いしちょっと不安だな~」と思う方は、サービスを利用すると安心して移行できます。

おすすめの移行サービス

不安な方はプロの方にお任せするのが1番安心です。

ワードプレスを始めてから知り合ったお方で、日頃よく助けていただいているしらこさん@96ssbike)。

そのしらこさんが、はてなブログからワードプレスへの移行サービスを開始されました!

サーバーも幅広く対応、テーマはSWELLが1番詳しいですが、他テーマも対応可能だそうです。

くうか

猫好きなしらこさん、優しいので全力でオススメします!

他に、「羽田空港サーバー」さんの移行サービスが有名です。

やることが目次でずらっと並んでいるのですが、自力で移行するとこれ全部自分でやるんだぜ…とゾッとしますね。汗(やったけど!笑)

自力で移行する場合の参考サイト

自分で移行することに不安はありました。

記事数も多いので失敗したらどうしよう、と…。

しかし私の場合は先に別ブログをワードプレスに作っていたこともあり、ワードプレス自体の操作には少し慣れたところでした。

そこだけは安心材料となっていたのでやってみようと思えました!

移行自体は参考にした記事の通りに、慎重に・正確に、進めていけば失敗なくできるはずです。

私は完全に移行する前にある程度ブログを整えたかったこともあり、こちらの記事が私の理想的な内容だったため参考にさせて頂きました。

流れの中に自分のPC内のhostsファイルの設定をいじる部分があります。

少々勇気がいる行為ではありますが、元のファイル内容はいじらず、ファイル下部に2文を追加するだけです。

このファイルは管理者権限のみ変更を加えることができるので、権限がないとエラーが出てしまった場合は、

(Windows)スタートメニューから、【Windowsアクセサリ】→【メモ帳】を右クリック→【その他】→【管理者として実行】を選んでメモ帳を開いてから、hostsファイルを開きます。

くうか

私も権限がなくファイルの変更ができず、焦って調べた内容です。

その他は記事の通りに進めて行けば大丈夫です!

ただ、プラグインはテーマごとに必要なものが違うのでテーマの公式ページを参照した方が良い。

私が使用しているプラグインは以下の記事に詳しくまとめてあります。

はてなからワードプレスへ完全移行の時間経過

完全移行のはてなブログ→ワードプレスへの切り替えは、寝る前の23時頃始めて朝6時に起きたら終わっていました。

そこからさらにSSLが反映されるまでに数時間かかり…。

反映されて、設定をして、お昼頃にようやくTwitterで移転のお知らせができました。

移行前の整えすぎで問題発生

完全に移行する前に私はブログを整え過ぎたようで、SSL化対応したはずなのに、アドレスバーに「保護されていない」というマークが出てしまいました。

Twitterで呟いたところ、優しいフォロワーさん達が教えてくれました。

なんと、ブログのトップページに貼り付けていた画像が【http】のままになっていたのです。

貼りなおしたら保護マークに変化!その節はありがとうございました…!

記事の中に使っている画像もhttpのままのものがありましたが、3記事程度だったのですぐ直せました。

くうか

なので、移行前の整え過ぎに注意です!笑

はてなブログからワードプレスへ移行後のテーマはSWELLに決定

ワードプレスのテーマってたくさんありますよね。

本当に、悩みます。

おすすめのテーマ、というような記事をたくさん読みました。

サブブログで無料のCocoonは既に使っていたのですが、メインブログは有料テーマで今後のカスタマイズをラクにしたいなという希望がありました。

はてなブログでカスタマイズを頑張ろうとすると、どうしてもCSSなどの知識が必要になってきてしまいます。

私にはあれ以上はてなブログでデザインを良くするのは難しい、と感じていました。

その割にブログデザインは私にとっては気になる部分。

記事数が多いので埋もれ記事がありそう。回遊性も高めたい

さらに欲を言えばSEOの方も高めたい。

きっと、これらは有料テーマなら叶うのでは?と思ったのです。

くうか

女性らしい、やわらかいデザインならSANGO、JIN?
スタイリッシュなデザインならTHE THOR、AFFINGER5?

うーん、どれがいいかなぁ…と悩んでいたある日、Twitterで目に留まった「SWELL」というテーマ。

おすすめテーマの記事ではほとんど見かけない名前でしたが、

  • グーテンベルクに対応
  • 速度が速い
  • デザインがデフォルトで素敵
  • ads.txtが簡単に設定できる
  • 無料でお試しできる
  • アフィリエイトができる

という点で気になり始め、早速無料版を使ってみることにしました。

SWELLを使ってみてのレビュー記事

\ 使用しているテーマ /

  • シンプルでスタイリッシュなデザイン
  • 高機能なブロックで執筆のしやすさアップ
  • サイト型トップページ作成の難易度ダウン

グーテンベルクに対応

ワードプレスの新メインエディターである、ブロックエディター(グーテンベルク)にはじめから完全対応しています。

Cocoonも対応済で、私はグーテンベルクしか使ったことがありませんので、これは必須。

速度が速い

移行後にPageSpeed Insightsで測定してみたところ、PCは92、モバイルは77でした。

そこそこ動きのある見た目なのに、この数値はすごいなと感動しました。

はてなブログでは頑張ってもモバイルは54までしか上がらなかったので…。

SWELLすごい、と素直に思っちゃいました。

デザインがデフォルトで素敵

マウスでポチポチ設定するだけでシンプルで美しいデザインがすぐに出来上がります。

作りこまなくても既に素敵ブログになれる。

1番「おおっ!!」と思ったのが、簡単にトップページをブログ型ではなくサイト型にできることです。

トップページ
トップページ

固定ページとSWELLのブロックを組み合わせることで、色んなパターンのトップページに変身できてしまいます。

おそらく今までのテーマではショートコードなどを駆使して作るイメージですよね。

それがSWELLではブロックとブロックの設定で可能だったので、興奮してすぐに作ってしまいました。笑

くうか

サイト型、憧れだったんだよね…
私でもできるなんて嬉しかったです!

ads.txtが簡単に設定できる

グーグルアドセンスからずーっと警告のように赤い表示で出ているので、このファイル名に見覚えのある方は多いのではないかと。

はてなブログでは放置で良い、というか放置するしか方法がない?

CocoonではFTPソフトを使ってこのファイルをサーバーに転送させます。

ちょっと面倒ですよね。

しかしSWELLではads.txtを設定できる箇所があるので、そこに必要事項を入力するだけ。超簡単!

無料でお試しできる(現在は停止中)

口コミですごいんだろうなとわかってはいても、実際に触ってみないと本当に良いのかどうかは使う人によって違うと思います。

高いお金を払うんだから失敗したくはない。

無料版を実際に使ってみたところ、良い感じに仕上がったのでこのままSWELLでいこう!と決心できました。

くうか

でも残念ながら長らく無料お試し版は停止中です。

アフィリエイトができる

購入後会員登録をすると、SWELL自体のアフィリエイトができるようになります。

私のサイトから売れるわけない…と思っていたら、売れたんです…!

はじめの金額が他の有名テーマと比べると高いため、購入する際にかなり勇気が必要でしたが、少しでも戻ってきたら最高ですね…!

くうか

SWELL自体の機能もお値段以上だし、自分のサイトから売れたら嬉しい!でもサブブログでは売れたことがない。笑

当ブログで使用しているワードプレステーマ、SWELL公式サイトはこちらです!

気になったら見に行ってみてくださいね♪

サポートもしっかりされているので安心感もあります。

ちなみに使用しているプラグインもSWELL作者様が使っているものを参考にしています。

はてなブログからWordPressへ移行後に修正した箇所

記事をインポートすると、とりあえずアイキャッチ画像が全て外されている状態です。

それではすぐに公開できず困るので、アイキャッチをプラグイン(XO Featured Image Tools)で一気に貼り付けてもらいます。(最初の画像がアイキャッチになるようです。失敗する記事もあり。)

たよらこさんが記事で詳しく説明してくれています。参考にしてください♪

移行記事がクラシックに…。1記事ずつブロック解除中。

あと、記事を開いてみるとクラシックブロックになっている!

ブロック解除をしてブロックエディターに切り替えました。(面倒だけどついでにリライトできるので私的には好都合)

移行後の記事を開くとこの状態。
クラシックという文字が表示されており、ブロックエディターとはちょっと違う雰囲気。

移行後の記事の状態
移行後の記事の状態

記事の中身をクリックしてみるとこうなる。
これがクラシックエディターなのかな?

クラシックエディター?
これがクラシックエディター?

ブロックエディターで編集したいので、【ブロックへ変換】を選択する。

ブロックへ変換
ブロックへ変換

これでいつものブロックエディターになりました!

ブロックエディターに変換された
ブロックエディターになった
くうか

超時間かかったけど、ブロックエディターに慣れたいし1記事ずつ頑張りました。腱鞘炎に注意。苦笑

記事内の細かい部分を手直し

残りは細かい部分。
エラーが出るわけではないのでそのままでも公開はできますが、直した方が良い部分。

  1. はてなブログの目次がリストになっているので、ブロック削除する(SWELLやCocoonでは目次は自動挿入)
  2. ブログカードをワードプレスのものに変える
  3. 文章を装飾する

このような修正をちまちま進めましたよー。

くうか

でも、嫌いじゃない。ちまちま作業。笑

はてなブックマークの通知

はてなブログ時代、とっても愛用していたはてなブックマーク。

ワードプレスへ移行してしまうと、はてなブックマークが付いた時に通知がきません。

コメントが入っていてもずっと気付かないなんてことも。

こちらの設定をしておくと、はてなブログにログインすれば通知があるかどうかわかります。

SWELLの場合は、【外観】→【カスタマイズ】→【高度な設定】内の【</head>】直前に入れます。

くうか

サーバーによってはうまくいかないこともあるかもしれませんが。

結論:はてなブログとワードプレスはどっちがいいのか

私の結論は、「ワードプレスに移行して良かった」です。

はてなブログからワードプレスへ移行するメリットとデメリットをまとめます。

メリット
デメリット
  • デザインが思いのまま
  • 記事の執筆時間が短縮できる
  • ユーザーが多く情報も多い
  • その分刺激も多い
  • 設定が多く初心者には少々難しい
  • セキュリティを自分で守らなければならない

やっぱりはてなブログでは難しかった「デザイン」が、1番移行して良かった点です。

SWELLは軽いので、記事の執筆も短縮できるし、見た目もシンプルでいい。

デメリットとしてはセキュリティ問題でしょうか。

何かが起こっても自分の責任となります…が、情報も多く助けてくれる人も多いのがワードプレス。

移行してみて、はてなブログだけだった自分の世界がぐっと広がった気がします。

ワードプレスにはたっくさんのブロガーさんがいて、刺激になる…時にはなりすぎる。笑

それでも頑張る気力が湧いてくるので良かったと思えます。

くうか

自分に合っているブログサービスを選んでくださいね。

使用中のテーマ「SWELL」おすすめです!

使用しているサーバーは安心のエックスサーバー

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

楽天ROOMに愛用品を登録しています

楽天ROOM
はてなブログからワードプレスへ移行!どっちがいい?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次