こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
メゾネット賃貸2LDKで家族4人で暮らしています。
私はマメな方ではないので下駄箱の掃除は1年に1回程度です。
1年に1回なので、その時は靴を全て出して盛大に掃除します。笑
掃除しながら、ゆるミニマリストなママが管理する、家族全員の靴を数えてみました。
靴の全出しとゆるミニマリスト家族の靴の数
我が家の下駄箱は、上段と下段に分かれています。
メインで使っているのは下段。
その下段に入っている靴をまずは全て出しました。

今のところこれらと、この日子供達が履いていてここにない長靴を合わせると全部の靴です。(夫の分は後述します)
- 私(ママ):6足(スニーカー、パンプス2、サンダル、ブーツ、長靴)
- 息子:4足(スニーカー2、クロックス、長靴)
- 娘:5足(スニーカー2、サンダル、ブーツ、長靴)
靴もだいぶ減らしました。
下駄箱を圧迫せずちょうどいい量だと思います。
夫の靴は2足で、普段用と冠婚葬祭用のみです。
普段用は仕事で履いていてここにはありません。
冠婚葬祭用は下駄箱上段に入っています。

靴に関しては夫が1番ミニマリストですね。笑
小学生の長靴問題
小学生になると長靴を履きたがらなくなるのが困ります(^^;
履きたがらないので油断していると、突然台風や大雪になったりして、サイズアウトしていると大変なことに。。。
以前、突然の大雪に見舞われたのですが息子の長靴がサイズアウトしてしまっていて、スニーカーで登校させてしまいました(;´Д`)
転んでしまったらどうしようと居ても立っても居られなくなり、学校に行っている間に長靴を買いに行き、そっと下駄箱のスニーカーとすり替えておきました。帰る時ビックリしただろうな。
案の定、行きは転んだらしいです( ノД`)
でも「長靴買ってきてくれてありがとう!!」と言ってくれました^^
長靴って何歳まで必要?
その後も雨くらいでは長靴を履いてくれないんですよね。
雪なんて1年に1回、積もるかどうかの頻度・・・。
今息子は小5ですが、さすがに中学生になったら履かないですよね?
長靴、必要なのかなと思ってしまいます。
長くないレインシューズなら履いてくれるのかな(;´Д`)
下駄箱大掃除
空になった下駄箱を小さめのほうきで掃除する
ひとり暮らしの頃から使っている小さなほうきとちりとり。

まだまだいい仕事してくれます。
意外と砂や石ころがあります。
本当はこのあと水拭きでもしたほうが良かったのでしょうが・・・
忘れた!!キリッ
靴にブラッシングをする
靴ブラシでほこりなどを落としています。

以前はブラッシングすらやっていませんでしたが、靴の数が少ないので、その分1足ずつを大切に扱うようになったかもしれません。
靴を戻して完了

靴を下駄箱に戻したら完了!
上段の下駄箱は夫担当
掃除した下駄箱の上にも下駄箱があります。

私の身長では届かないので夫に掃除してもらいます。
最下段だけはなんとか届くので、スリッパやお手入れ道具などを収納しています。
下駄箱というより物入れ状態

左側に娘のピアノ発表会用の靴もありました(^^;
最後に
時間にしたらなんてことない掃除なのですが、これが億劫なんですよー(-_-;)
とりあえず1階に行くのが面倒くさい!
戸建てやメゾネットならではのデメリットの1つかもしれません。
(面倒なのは私だけかもですが。笑)
靴の数は、メインで使っている下段の下駄箱に入る分だけとしています。

これからもこの数をキープさせたいと思います!
コメント
コメント一覧 (2件)
下駄箱も綺麗になると気持ちが良いですね(*^^*)
フジコさん
コメントありがとうございます^^
下駄箱の掃除は爽快感がありますね!
もう少し頻度を上げなければ(;´∀`)