こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
毎年大掃除は少しずつ、長い期間をかけて進めています。
一気にたくさんやると時間もかかり、他のことができなくなるので小掃除をちょくちょくやるのが自分には合っているかなぁと思ったのです。
今回は天井と壁の大掃除をしましたー!
床拭きのワイパーを使って掃除します。
わりと大変なので1年に1回しかやりませんが、一体どのくらい汚れていたのでしょうか…!?
大掃除は一覧表にして少しずつ

このような表をExcelで作って、項目を細かく書いていきます。
ぜぇぇったい、これだけは年内にやる!!!
と、決めた掃除はマーカーを付けて最優先します。
最優先が終わっていれば、もう年を越しちゃってもいいか!とゆるく進めています( *´艸`)
天井と壁の大掃除はワイパーで
天井と壁は年を越してしまいました。笑

ワイパーはひとり暮らしをしている時に買ったもので、もう10年以上使っている年代物です。
伸縮するので高いところでも自分でできます。
ホコリが付着しているだろうと判断し、天井→壁の順で拭いていきます。
天井と壁、1年でどのくらい汚れているのかというと・・・


思っていたより汚れてた!
専業主婦になる前は、天井と壁なんて拭いたことがなかったかもしれません。
むしろ、そこ拭くところ?とさえ思っていました。笑
専業主婦になり、掃除に興味が出てきた時に、ネットで天井をワイパーで拭けることを知りました。
今は、自分が1番長く過ごす家だからこそ、できるだけきれいにしておきたいと思っています。
さらに息子がハウスダストアレルギーと判明してからは、特に掃除に力を入れるようになりました(;^_^A
最後に

気持ちの問題ですが、掃除が終わったあとはさわやかで気持ちいい~~~(*´▽`*)
天井と壁は年末年始に拘らず、できる時にやればいいと思います。

ただ、ホコリがあれだけ付着しているので、1年に1回くらいはやっておきたい場所ですね♪
コメント
コメント一覧 (10件)
すばらしいですね!そんなところまで偉いです(T^T)✨
うち、汚れてるだろうなあ( ̄▽ ̄;)
mecchiさん
ありがとうございます♡
私も以前は壁と天井を拭く概念すらなかったのですが、読んでいたブログの影響ですね( *´艸`)
汚れてるって知ってからは年1回ですがやるようになりました(;’∀’)
ブックマーク利用停止なのでこちらから失礼。
年末にとらわれることなく、のんびり大掃除もいいですね。
年末のベランダ掃除は寒くてやれません・・・・・・
ブックマークありがとうございました。
ハウスダストアレルギーって、私もです。ほこりを吸うと、くしゃみと鼻水がでます。だから、やはり、ほこりはないお家を心がけておりますが、わたしも、やはり、いつも年内には終わりません。今や、毎日が整理整頓。
建てて10年過ぎた我が家ですが、10年間一度も拭いてもいないところだらけ。
そうなると、気がついた時に、気がついたところを、いつでもお掃除しております。私など、もう中期高齢者ですので、「動けるうちに少しでも」をモットーに出来る範囲で、出来るだけ大掃除しておりますよ。
掃除の後は、『清浄の気』が漂うのですね。やはり、違うと思います。
いつでも、清潔っていいですよね。同感です。
ふくさん
年末のベランダ掃除は我が家もお父さんの仕事です(笑)
大掃除は年が明けてしまうと開き直ってしまいますね(;’∀’)
id:sachinotomoさん
ハウスダストアレルギーなんですね( ノД`)
お掃除に気を遣いますね。
私も目の届かないところはホコリが溜まっています・・・特に夫のパソコン裏など。。
なるべく死角のない家具配置ができればと思いますが、難しいです。
掃除のあとはやはりいい空気が漂っているんですね!主婦になって実感できた気がします^^
私もまだ浴室の大掃除が終わってないです( ̄▽ ̄;)
お互い頑張りましょ(^^)/
すずめさん
コメントありがとうございます!
すずめさんもまだ終わってなかったんですね(*ノωノ)
浴室はちょっと大物ですね・・・頑張りましょうねー(>_<)
壁を拭こうなんて、考えたこともなかったです!∑(*゚ェ゚*)
id:syufu-switchさん
コメントありがとうございます!
私も以前は拭いてませんでした(>_<) どのくらい汚れてるか、ぜひお試しください^^