楽天ROOMの公式バナーはコレ!ブログへの貼り付け方

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
私は楽天大好きユーザーであります(‘ω’)ノ
その中で楽天ROOMも利用しており、実際に買った物や気になる商品を登録しています。
ブログを読んでくれた方からの訪問も期待して、ブログにリンクも貼ってありますが、気になったのがバナー(アイコン)。
ブロガーさんが自作されている感じのバナーを羨ましく思いつつ眺めていると、公式のロゴにそっくりなバナーを時々見かけます。
ふと、
「公式の楽天ROOMのバナーはどこにあるのだろう?」
「そもそもバナーはあるの?」
と気になってしまったので調べてみました。

公式バナーのことと、バナーのブログへの貼り付け方をご紹介します!
公式の楽天ROOMのバナーは、ある!
まず結論から言ってしまうと、公式で用意されている楽天ROOMのバナーはありました!
こちらです!


楽天ROOMのmy ROOMの設定アイコンから、
【ヘルプ】→【よくある質問】→【my ROOM】の
Q.ブログやWebサイトに自分のmy ROOMへのリンクを貼りたいのですが、バナーはありますか?
という質問に答えが書いてあります。
バナーを直接リンクするか、ご自身でダウンロードして使用することができます。
- このバナー以外のバナーはない(このバナー以外の物を無断でコピーして使用するのは違法になるかもしれない)
- バナーは加工してはいけない
- ロゴデザインが変更されたらバナーの掲載を終了すること
楽天ROOMのバナーの貼り方
まず自身のmy ROOMのURLを知っておく必要があります。
楽天ROOMのページへ行くと【my ROOM】のアイコンがありますので、こちらをクリックして表示されるページが「ご自身のmy ROOM」です。


直接バナーをリンクする方法
”ご自身のmy ROOMのURL”の部分を書き換えて利用する。
<a href="ご自身のmy ROOMのURL"><img src="https://room.rakuten.co.jp/campaign/bnr/common/myroom_banner.png" border="0"/></a>
追加した状態のコードはこちら
<a href="ご自身のmy ROOMのURL" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://room.rakuten.co.jp/campaign/bnr/common/myroom_banner.png" border="0"/></a>
バナー画像をダウンロードしてブログで利用する方法
公式でこちらのバナーをご自分のパソコンに保存し、 ワードプレス等使用されているブログサービスへ画像をアップロードします。


ご自分のサイトのサイドバーや記事内のhtml記述欄に、
<a href="ご自身のmy ROOMのURL"><img src="バナーのURL" alt="画像の説明"/></a>
を、記述します。
- ご自身のmy ROOMのURL:ご自分のmy ROOMのURLを記述
- バナーのURL:アップロード先のバナーのURLを記述
- 画像の説明:説明を入れる(例「ROOMバナー」など)
追加した状態のコードはこちら
<a href="ご自身のmy ROOMのURL" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="バナーのURL" alt="画像の説明"/></a>
はてなフォトライフからの画像の貼り方は少々特殊なので以下説明していきます。
はてなフォトライフの画像をサイドバーに貼るには
はてなフォトライフにアップロードしたバナー画像を使う場合です。
サイドバーに画像のリンクを貼る場合、はてなフォトライフの画像のURLがどこに書いてあるのかとてもわかりづらいですよね(^^;
もっとわかりやすい方法があると良いのですが、私はこうやって調べています。
はてなフォトライフ→フォルダ編集→該当の画像にチェックし、【ブログに貼り付ける】 を選択


HTMLタグをコピーし、バナーを貼りたい箇所に貼り付けます。
a href="ご自身のmy ROOMのURL"
aタグ内のリンク先URL部分を自分のmyROOMに変更すればOKです。
実際の表示は、


このような感じになります。
最後に
楽天ROOMは何となく使っていますが、実は悲しいことに売り上げはほとんどありません。笑
本気で取り組んでいる方はすごいのかもしれませんが…。
公式バナー以外は非推奨のようなのでご注意ください。
当ブログは記事の最後には公式バナーリンクを貼っています。



良かったら見て行ってくださいね♪
コメント