こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
ワードプレスを始めて1番苦労したのが、プラグインの選択と設定かもしれません。
何もわからない状態から、これを選んで…こういう設定をして…とかなり大変でした。
使用テーマ『SWELL』公式ページで推奨・非推奨とされているプラグインを中心に入れてみました。

併せて参考記事もご紹介します!
- ワードプレス初心者でどのプラグインを入れればいいのかわからない
- プラグインを入れる際に参考にする記事がわからない
- SWELL利用者が実際に使っているプラグインを知りたい
WPテーマ「SWELL」の推奨プラグインを参考に選択
SWELL公式サイトにて、推奨・非推奨のプラグインについての記事を参考にしています。

その中で入れておこうと思ったプラグインと、その他のプラグイン、今のところ全部で11個入れてます!
WP Multibyte Patch
これはとりあえず入れておくと良いプラグインです。
ワードプレスにデフォルトで入っているため、有効化します。
Google XML Sitemaps
サイトマップをXMLで生成してくれるので、素早く検索エンジンに認識してもらえる。
BackWPup
ワードプレスでは自分でブログのバックアップを取らなければならなくなります。
このプラグインが一般的に使用されているようです。
バックアップの方法はこちらを参考にしました
WP Revisions Control
投稿ページを、更新したり、プレビューしたり…それだけでどんどん増えていくデータを『リビジョンデータ』と言うそうです。
そのままにしておくと、データベースがどんどんでっかくなってしまうんだとか。

データベース系SEだったのでその怖さわかる…。
わかりやすい解説です。そしてSWELLユーザーさんだった!喜
SEO SIMPLE PACK
SWELL開発者の了さんが作られたSEO関連のプラグインです。
- SEO関連、アナリティクスやサーチコンソールの設定などを行うことができる:【一般設定】
- ブログのデフォルトのアイキャッチ画像の設定:【OGP設定】→【基本設定】
- Twitterに投稿する際のカードの大きさ:【OGP設定】→【Twitter】
Highlighting Code Block
こちらもSWELL開発者の了さんが作られた、コード入力用のプラグインです。
私のブログにはカスタマイズ記事がいくつかあるので導入しました。
とてもスマートで入力しやすく気に入っています。
問い合わせフォームプラグインはGoogleフォームで代替
問い合わせフォームのプラグインも入れていましたが、Googleフォームで代用できるのでプラグインは削除しました。
特にこだわりがなければGoogleフォームで十分ではないかと判断。
セキュリティ関連のプラグイン
Wordfence Security
サイトを守ってくれるセキュリティのプラグインです。
英語だし、設定が難しい…。
細かい設定の説明があり参考になりました
SiteGuard WP Plugin
それでもまだワードプレス怖い…という気持ちが拭えません。
そこでこちらのプラグインでさらに強化します。
これでかなり安心できるようになりました。
設定や使い方を参考にしました

管理ページも攻撃を受けやすいので入れておくと安心です!
独自に入れたプラグイン
Pochipp(ポチップ)
ひろさんが開発した、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどから商品のアフィリエイトリンクを作成できる無料プラグイン。
Rinkerやカエレバに代わる、ブロックエディターで非常に使いやすいプラグインとなっています。
- CSSを追加せずに見た目のカスタマイズができる(シンプルでいい感じ!)
- ポチップの公式サイトでわからないことはほぼ解決できる
- 操作にストレスを感じない軽さ
- とにかくポチップという名前が可愛い
見た目はこんな感じ!

なんといっても開発にSWELLの了さんが携わっていることから、SWELLとの相性はもちろんのこと、アップデートもこの先頻繁に行われそうな予感がして、どんどん良いプラグインになると思われます!

私もRinkerからポチップへ移行中です。
Useful Blocks
カスタマイズといえばのぽんひろさんとSWELL開発者了さんの共同で開発されたという、可愛くて便利なブロックが使えるようになるプラグイン。
以下のようなブロックが使えるようになります。(テーマは問わない)

無料でも使えますが、有料Pro版にするとかなり自由度が上がりますよ!
これからも増えると思うので、期待大です♪
EWWW Image Optimizer
アップロードする画像を最適化してくれるプラグイン。
SWELLでは使用する時だけ有効化した方が良いとのことですが、停止させてしまうとそのあともすっかり忘れてしまって…。
今のところ問題はないので、自己責任で有効化のまま使用しています。
画像が多めのブログなので、少しでもサイズは小さくしたいです…!
設定方法や画像を一括で圧縮する方法などを参考にしました
最後に
現在はこれら11個のプラグインを入れています。
少ないですかね?それとも多い?
それ以上は現在は大丈夫そうなので、必要があれば考えていこうと思っています。

目次生成や人気記事、ふきだしプラグインはSWELLの標準機能なので不要です♪
プラグインをインストールしたりしていると、頭がパンクしそうになります。笑
しかし、ワードプレスのブログは自分で何もかもやらなければならない。
自分で自分のブログを守らなければならない。
パンクしてでも頑張らないと、公開できませんもんね(;^_^A
特にコメントに画像認証があるかないかで、スパムコメントがばっさりなくなったり。
Akismetはスパムコメントを振り分けてはくれるけど、受信はしちゃうのでけっこう困ってました。

プラグイン設定は面倒だけど、快適なワードプレスライフを♪
コメント