腰痛持ちがボディメイクシートスタイルを1年使ってみた感想をレビュー

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

私、子どもの頃から猫背なんです。そして腰痛持ち。
親にもさんざん注意されてきましたが、気付いた時に背筋ピン!と正す程度。
ゲームやPCを好んで長時間使ってしまうので、どうしてもそうなってしまうんですよね…。
そのせいか30代から腰も時々痛くなるようになってしまいました。
そして、気付けばゲーム好きの小学生の息子の背筋も曲がっていた!
自分よりも息子の猫背のほうがやっぱり気になる。早めに直してあげたい。
そう思い、選んだのが「ボディメイクシートスタイル」。
それなのに結局は私が一番使っている。笑



ボディメイクシートスタイルを使ってみた感想、メリット・デメリットもお伝えします。
ボディメイクシートスタイルを1年使ってみた感想をレビュー
座椅子のような、姿勢を矯正できる「ボディメイクシートスタイル」。


主な特徴は、
- 姿勢を正しくしてくれる
- 腰を支えてくれる
- 骨盤を正しい位置に保ってくれる
というところにあります。
わが家では主に、小学校高学年の息子と40代主婦の私が使ってみたので、それぞれの感想を書いていきたいと思います。
子ども(小学校高学年)の感想
お子さんが使用する場合は、子ども用に作られたこちらが推奨されています。
息子はけっこう気に入って、テレビを見る際には座っています。
「姿勢が良くなった気がする!」と本人談。笑
ゲームをする時もはじめは使ってくれていたのですが、だんだん自分が集中できる座り方をするようになり、使う時と使わない時が出てきました。
(Switchをテレビに映す場合は使うけど、テーブルモードで使う場合は使わない)
姿勢も一時期良くなっていた気がしたのですが、やはり使わない時もあるとそれほど効果は続かないのかな。汗



全く使わないよりは多少良い、という感じ。
大人(40代主婦)の感想
私はPC作業・ゲームなど、かなりのシーンで使っています。


このように、椅子の上にのせても使うことができます。


腰をやってしまった時は、本当に座る姿勢だけで痛くてしょうがなかったのですが、このボディメイクシートに座ると痛まなかったんですよ~!



そして気付けば痛みがなくなっていたので、病院に行かずに済んだという。良かった~!
ボディメイクシートスタイルのメリット・デメリット


ボディメイクシート自体はちょっと硬めです。
慣れるまでは硬いなぁと思いますが、そのうち慣れちゃいます。笑
メリット①腰がラクになる
ボディメイクシートスタイルに座っていると、姿勢が良くなっている状態に。
姿勢が良いと腰がラクなんですよね^^
メリット②カラーバリエーションが豊富
色のバリエーションもけっこうあるので、インテリアにも馴染むと思います。


わが家はディープブラウン。布っぽい素材です。



布だからか、冬は温かく感じるけど、夏はずっと座っているとけっこう暑いです。笑


デメリット①床がへこむ
リビングにはフローリングの上にジョイントマットを敷いているのですが、ボディメイクシートで座っている部分がこんな風になってしまいました。笑


へこんでいます。
裏を見てみると、こう、出っ張りがあるので、ここが床にあたるからへこんじゃうんですね。


息子が傾けて座ったりしてしまうのでへこんじゃうんだろうなぁ。
と言いつつ、私もやっちゃってるかも。汗



わが家でもマットがなかったらどうなっていたかと思うとちょっとビビりますね。
ボディメイクシートスタイルを1年使ってみた口コミまとめ
メリット・デメリットをまとめると以下の通り。
最後にまとめの感想。
私はこの「ボディメイクシートスタイル」は買ってよかったと思っています!
これがなかったら腰痛に耐えられず病院へ行っていたと思うし、姿勢も少し良くなっていると思います。
正しい姿勢で座るということはやっぱり大事。
在宅ワークや外出自粛などで家にいる時間が増えている中、姿勢も少しは意識していかないと、本当…腰をやられちゃいます。汗
口コミレビューでも在宅ワークが始まったことで急遽購入している方が多く、腰痛が改善された方もけっこういらっしゃいました。



座る作業が増えてしまった方、腰痛になっていませんか?
悩んでいたら選択肢のひとつに入れてみてください…!


コメント