無印のアロマストーンがトイレにぴったり!芳香剤代わりに

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
わが家のトイレは無臭。
それはそれで良いのですが、誰かが用を足した直後はすぐに入りたくなくて待ってしまいます。
何か、においが欲しい。
芳香剤のような強烈なにおいではなく、優しいにおいがいい。

そこで選んだのが、無印良品のアロマストーンだったのです!
- トイレにほんのりといい匂いが欲しい
- 無印良品のアロマストーンを知りたい
- トイレにアロマストーンはどうなの?
うちのトイレは無臭空間
わが家は今のおうちに引っ越してきた当初、アンモニア臭がすごかったのです。苦笑
丁寧に掃除しても臭くて、汚れの元を徹底的に見つけ出しました。


洗剤の力を借りてアンモニア臭は解決!したのですが…
無臭なのでちょっとしたにおいが気になってしまうのです。



特に誰かがトイレに入った直後は入りたくない!
そこでつま子さんのこちらの記事に感化され、早速無印ネットストアで買っちゃいました。


無印のアロマストーンがトイレにちょうどいい芳香剤代わり
わが家のトイレです。


なるべく余計なものは置かないようにしています。
トイレ置いているインテリアは、こちらの記事で紹介しています。


アロマストーンの置き場所
わが家のトイレには、トイレットペーパーホルダーが棚になっています。
その棚にアロマストーンを置きました。


真ん中にあるのがアロマストーンです。



小っちゃくてかわいいっ…!


原産国 | 日本 |
重量 | 約170g |
外寸 | ストーン:約直径65mm×30mm トレー:約直径63mm×5mm |
リフィル等パーツ | 替皿 |
グレーにしました。お皿も付属しています。
以下の商品リンクは白となっています。
スティックタイプのアロマディフューザーと迷ったのですが、ストーンの方が
- 倒れる心配がない
- 匂いが気になる時だけ使うことができる
- 可愛い
というメリットがあるので、選びました。



誤って倒してしまうことが心配なので、ストーンに!
アロマストーンのオイル
さて香りはどうしようかな?
アロマ関係は初心者なので、とりあえずオイルも無印良品で選んでみました。


トイレでくつろぎたいので「くつろぎ」をセレクト。笑
その土地の気候にあった花や木、果実などから抽出しました。くつろぎの時間におすすめなラベンダーを中心に、スウィートオレンジ、ゼラニウム等をブレンドしました。
エッセンシャルオイル・くつろぎ
無印良品公式ネットストアでトイレ向きな香りを探してみると、こちらがヒットしました。



次に買う時はこちらのオイルにしてみよっと。
使い方は、ストーンにオイルを5~10滴垂らすと書かれていますが、貧乏性なので5滴垂らしています。


ほんのり、いい香り…♪
ケチケチしてるからかな?笑
娘(当時小4)がね、お腹が痛くてトイレに座っている時に、このにおいを嗅ぐとおさまるって言うんです。



さてはくつろいでリラックスしちゃってるー??
って、わからないけど、お腹痛い時に嗅いでるなんて面白いなぁと思いました。笑
無印のアロマストーンでトイレが可愛くいいにおいになった
無臭だったトイレがほんのりいいにおいになり、トイレがさらに好きな空間になりました。
小さなアロマストーンが、かわいくてツボ♡おすすめです。
アロマディフューザーだと、もし地震で倒れた時が怖いなと思っていたので、いいものが見つかって良かったです。
ストーンも落下したら割れるだろうけど、水分は出ないしこちらのほうがまだ良いかなと思っています。



無印良品で買って良かったもののご紹介でした!
\楽天の無印ショップへ/


コメント