生活– category –
-
帯電列一覧表で衣類の静電気を予防する!ウルトラライトダウンとの組み合わせ
静電気を溜めやすい体質で冬の静電気が怖い…。それなら衣類の静電気の性質がわかる帯電列の一覧表を覚えておくと良いです。ユニクロのウルトラライトダウンを例に説明しています。 -
食料危機に備えはじめる|保管場所の確保とおすすめ備蓄食料の試食
食料の値上げラッシュから、食料危機が心配で備え始めています。賃貸なのでまずは保管場所を確保し、備蓄を増やす。美味しいと評判の備蓄食料を実際に食べてみたので、感想を紹介しています。 -
服を写真で管理。Googleフォトは手軽でおすすめ!
ミニマリストを目指し始めてから、服も厳選していこうという意識が強くなりました。少ない服で過ごされているミニマリストさん達が素敵に・かつおしゃれに見えて、自分もそうなりたい。さて、では服の管理はどうしようかと考えたところ、ぱっと見わかりやすい写真での管理をしてみることにしました! -
プレゼントは「残らないもの」でお互いに気を遣わない
ミニマリストを目指すようになってから、プレゼントは相手に負担にならないものを贈りたい、と思うようになりました。できるだけ「残らないもの」を。実際に選んだ母の日のプレゼントもご紹介しています。 -
姿見やドレッサーはいらない?代わりがきくもので暮らす
一人暮らしをしていた頃は持っていたのに今はなくても大丈夫なもの、姿見とドレッサー。代用できるもの・代わりの暮らしづくりができればなくても問題ありませんでした。 -
サンタさんから手紙がほしい!子どもの純粋なお願いに応える方法
小学2年生の娘が「サンタさんから手紙がほしい」とお願いしました。調べてみると、サンタさんから手紙が届くサービスがあることを知ったので、有料・無料の2つを紹介していきます。 -
100均キャンドゥ紙粘土がスクイーズみたいで子供も夢中!
小学生の娘はスクイーズが大好き。欲しい欲しいとずっと言っているので、100均へ探しに行きました。キャンドゥで見つけた紙粘土がスクイーズの代用になるかも!? -
子供のスマホ、フィルタリングアプリはファミリーリンクがおすすめ
うちの小学生の子供達にスマホを持たせることにしました。持たせることにした理由・スマホ機種・SIM・プランなどをご紹介。フィルタリングもあれこれ調べて設定してみました! -
マックのチーズバーガーでピクルス・オニオン・マスタード抜きの注文方法
マックでチーズバーガーから「ピクルス」「オニオン」「マスタード」抜く場合の注文方法。マックでは通常の注文にさらに細かい注文を受け付けてくれるのです。 -
しまうまプリントで初めての七五三フォトブックを作成!
七五三の写真をフォトブックにしておじいちゃんおばあちゃんに配ろうと思い、いくつか比べてみましたが、お値段が1番リーズナブルだった、しまうまプリントに決めました!
1