生活– category –
-
【2023年】サンタクロースから手紙が届く!おすすめの無料・有料サービス2選
小学2年生の娘が「サンタさんから手紙がほしい」とお願いしました。調べてみると、サンタクロースから手紙が届くサービスがあることを知ったので、有料・無料の2つを紹介していきます。 -
姿見やドレッサーはいらない?代わりがきくもので暮らす
一人暮らしをしていた頃は持っていたのに今はなくても大丈夫なものが姿見とドレッサー。代用できるもの・代わりの暮らしづくりができればなくても問題ありませんでした。 -
メゾネットは子育てに向いてない?8年住んで感じた注意点と良かったこと
メゾネットは子育てに向いているのか?8年住み続けている私が、メゾネットで子育てをする際の注意点や子育てに向いているポイントをお伝えします。 -
子どものスマホはいつから?周りの状況とわが家の事情
子どものスマホはいつから?わが家では小学校高学年からになりました。持たせることにした理由やスマホの機種・フィルタリングアプリは何にしたのか紹介してきます。 -
ミニマリストが選ぶ母の日のプレゼントとは?物を増やしたくない男性・女性への選び方
物を増やしたくないミニマリストの私は、プレゼントには「残らないもの」を選ぶようになりました。私が実際に選んだ母の日のプレゼントを3つ紹介しています。女性や男性へのプレゼントにも参考にしてみてください。 -
マックのハンバーガーから抜けるものとは?ピクルスや玉ねぎを抜く2つの方法
マックのハンバーガーから抜けるものは?苦手なピクルスやオニオン(玉ねぎ)を実際に抜く方法を2つ紹介します。わが家でも子どもの苦手なものをいつも抜いてもらっていました。 -
子供のファスナー付きズボンはいつから?息子は小6でチャックデビュー
ウエストがゴムのズボンしか履かなかった息子が、小6でとうとうチャック付きのズボンを履いてみると言い出しました。ユニクロでファスナー付きパンツデビューです! -
賃貸で電子ピアノを置いてもいいの?防音マットとヘッドホンなどの対策
賃貸のメゾネット物件で電子ピアノは置いてもいいの?管理会社への問い合わせ、防音マット・ヘッドホンの導入、演奏時刻に気をつけています。 -
帯電列一覧表で衣類の静電気を予防する!ウルトラライトダウンとの組み合わせ
静電気を溜めやすい体質で冬の静電気が怖い…。それなら衣類の静電気の性質がわかる帯電列の一覧表を覚えておくと良いです。ユニクロのウルトラライトダウンを例に説明しています。 -
食料危機に備えはじめる|保管場所の確保とおすすめ備蓄食料の試食
食料の値上げラッシュから、食料危機が心配で備え始めています。賃貸なのでまずは保管場所を確保し、備蓄を増やす。美味しいと評判の備蓄食料を実際に食べてみたので、感想を紹介しています。 -
服を写真でワードローブ管理。Googleフォトは手軽でおすすめ!
ミニマリストを目指して少しずつ服を減らしています。そこでさらに厳選するために服を写真で管理してみることに。使ったのはGoogleフォト。アルバム機能が優秀で、ワードローブ管理に使えておすすめです。 -
100均キャンドゥ紙粘土がスクイーズみたいで子供も夢中!
小学生の娘はスクイーズが大好き。欲しい欲しいとずっと言っているので、100均へ探しに行きました。キャンドゥで見つけた紙粘土がスクイーズの代用に?作った作品も紹介。
12