リビングダイニング– category –
-
ミニマリストのリビングに置くものは?|子供がいてもすっきり暮らす
ミニマリスト家族のリビングを紹介。置かないもの、置くものは?収納も公開。掃除しやすく、子供がいてもすっきりとしたリビングを心がけています。 -
リビング学習の収納は無印良品!宿題・準備がほぼリビングで完結!?
リビング学習には無印の収納アイテムを使用しています。ファイルボックスでたくさん収納。ペンポケットで筆記用具も収納可能。兄弟で入れるものが違っていて面白い。 -
プリントや書類の収納アイデア|ウォールポケットとファイリングで解決
学校や園から配布されるプリントや書類は、放っておくとすぐに溜まってしまいます。溜まらない仕組みづくりが大切です。わが家の仕分け・収納方法を紹介しています。 -
狭いリビングダイニングの窓際にピアノをレイアウト|収納・インテリアも公開
賃貸2LDKに家族4人で暮らしています。今回はリビングダイニングのダイニング部分を紹介!あると便利なダイニングテーブル、窓際に電子ピアノ。狭いので壁もフル活用しています。 -
園や学校の2L判以上の大きなサイズの集合写真を1冊のアルバムに収納
園や学校でもらう集合写真の収納に困っていました。わが家では、無印良品のクリアホルダーと100均のアイテムで2L判以上の写真を収納しています。その方法を紹介していきます。 -
無印良品ポリプロピレン小物ケース(ヘアピンケース)の使い道
無印のポリプロピレン小物ケース(以前のヘアピンケース)の使い道。小さなものが適していますが、わが家では放置されがちな切手とベルマークを収納することにしました。 -
2LDKに4人家族でも快適?間取りレイアウト公開【ミニマリストのルームツアー】
2LDKに4人家族(夫婦・子ども2人)でメゾネットタイプの賃貸に住んでいます。いつまで住めるのか?メゾネットの使い方はどう工夫してる?部屋割りを間取りレイアウトとあわせて、ミニマリストのルームツアーにご案内します。 -
ミニマリストの文房具の収納|1軍と2軍に分けて使い勝手アップ!
ゆるミニマリストな私の文房具は2か所に分けて置いてあります。一方は【よく使う物を・使う場所に・取り出しやすく】収納しておく。もう一方は、使用頻度の低い文房具をしまっておく。というように、1軍と2軍に分けて収納しています。 -
キッチンカウンター下の収納アイデア|DIYなし!奥行が狭くても大丈夫
奥行きの狭いキッチンカウンター下でも有効活用させたくて、押し入れ用の本棚を配置して収納スペースを作りました。DIYなしで上にも物が置けてかなりの収納量になりますよ。 -
薬の収納アイデア|常備薬や病院でもらう薬はどうしてる?
ゆるミニマリスト主婦の薬の収納。常備薬や病院でもらう薬はどうしているか紹介しています。100均アイテムを使った簡単な方法など。 -
あまり使われてないので置く場所を見直したら出番が増えたもの
あまり使われていなかったCDプレーヤー。置く場所をリビングからダイニングへ変えたら、子どもたちがよく使うようになり、出番が増えました。場所を変えたらピアノの練習時間も増えて万々歳だったのです!
1