無印良品のおすすめキッチン用品!買ってよかった・失敗したアイテム

こんにちは、ゆるミニマリストで無印良品大好き主婦のくうかです。

無印のキッチン用品って良いのかな?
日頃から無印を愛用している私は、キッチンのアイテムも無印が多め。
無印なので失敗は少ないのではと、少しずつ揃えていきました。
実際、作りもしっかりしているし、工夫もされている。
キッチンが狭いので、本当に使うものだけに厳選して、長く使えるように良いものを選びました。
- 買ってよかったおすすめのキッチン用品
- これは失敗かもと思ったキッチン用品



両方の視点から、無印のキッチン用品をご紹介していきたいと思います。
無印良品のおすすめキッチン用品!買ってよかったアイテム
こちらがどれも1軍選手のアイテムたちです!


シリコーン調理スプーン
まずは超有名なこれ!


以前はお玉2本&しゃもじ1本を所持していましたが、こちらを買ったおかげで、お玉1本&シリコンスプーンに減らせました!
お玉としゃもじの一人二役選手♪
しゃもじとしては優秀だけど、お玉としては微妙にすくいづらいかもしれません。



サラサラしている味噌汁はキビシー!
スモールも評判が良さそうなので気になっています。
菜箸
シンプルな菜箸。


こちらは毎日のように使っています!麺類がつかみやすいです。
以前はトングを持っていましたが、菜箸でなんとかなる!と自分に言い聞かせて処分。



最近はシリコーンの菜箸が人気のようで、こちらはネットストアでは見つからなくなってます。
泡だて器&マッシャー
この2つはだいぶミニマムになりました。


それぞれ普通のサイズを持っていましたが、使う頻度が低い&小さなキッチンに入らないので、無印のこちらに買い替え。
私にはこの大きさで十分です^^
お菓子?…ほとんど作りません。ホットケーキくらい。
バレンタインの時期になると、娘とクッキーを作ったりはします♡
マッシャーも小さめですが、ポテサラにしか今のところ使わないのでちょうどいいです!



子どもも手伝いやすい大きさですよ。




皮むき器&おろし金&袋止めクリップ


これらは100均のものでは耐久性が良くなかったので、無印に買い替えました。
- おろし金は小さくて使いやすい
- 皮むき器は切れ味が良い
- 袋止めクリップは超ヘビロテ中!
どれも買って正解です!




落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付き


ずっと100均ふきんでジプシーしていたのが、無印のこのふきんに替えてからは浮気していません!
ふきんはこのように掛けています。


キッチンタイマー
キッチンタイマーに贅沢しちゃいました。(無印の物はわが家にはけっこう贅沢品と思っている。笑)


でもこの見た目、、可愛いっ!
癒される、、ので買って良かったと思っちゃいました。



ぐりっと回して時間を調節するのは慣れると楽しくなります!
無印良品の失敗かも?と思ったキッチン用品
続いては、失敗したかも?なアイテムをご紹介していきます。
フライ返し(ステンレスターナー)
以前使っていたプラスチックやナイロン製のフライ返しは、先のほうが熱で溶けてきてしまい、無印のものに買い替えました。


ステンレスで美しい♡
しかし、思っていたよりでかかった。
…でかくて出番が減りました。笑
ピザをオーブンから取り出す時・ホットサンドを取り出す時には出番があります。
ステンレスだと熱々でも安心ですしね♪




無印良品ではないけど、意外にも義母からいただいた小さめのフライ返しが活躍中です。





これ大きさがとても使いやすいです!!
お義母さんありがとう!
ステンレスボール
ステンレスボールです。


ステンレスで美しいし、目盛も付いていて、無印ならきっと使いやすいだろうと思って購入してみたのですが。
ふちがありまして。
洗った後、水が溜まってしまう・・・!!


ただし特に使い勝手が悪いわけではありません。
洗った後にふちのつなぎ目に水がたまってることがあって、乾いたかな?と思うとそこから水がタラーリと垂れることがあります。



ちょっと気になるなぁという感じ。


ステンレス メッシュザル
ザルがこちら。


こちらもふちに水が溜まります


〇を付けた部分に切れ目が入っているのですが、特にそこに集中しているようです。
裏側


裏も水分がちゃんと乾燥できているか気になる部分です。
私がいけないんですよ。
店舗で実物を確認せずにネットストアで買ってしまったのですから…。
使えるうちは使っていきますが、リピートはしません。
Sを購入しましたが、MとLはきっと買いません。本当は揃えたかったのですが…。



次に買うならつなぎ目のないパンチングタイプのボールがいいな。


キッチン用品は種類を減らし、サイズもミニマムにして収納に余裕を


以上が無印良品の失敗アイテムと、おすすめのキッチン用品の紹介でした。
わが家のキッチンは収納も小さく、限りもあり、使用する種類もあまり必要ない。
それなら種類を減らし、サイズもミニマムにしていく。
そうすることで各アイテムの出番を増やし、収納にも余裕を持たせることができます。







入りきらなかったキッチンツールも無事におさまりました!
\楽天の無印ショップへ/
キッチン用品以外の無印の買ってよかったアイテムを紹介しています


キッチンの紹介


私の持ち物まとめ


コメント
コメント一覧 (2件)
ミニマムを目指しているので大変参考になりました!!
famycampさん
ありがとうございます!
ミニマムなアイテム、くせになりそうです^^