MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

ミニマリスト主婦のモーニングルーティン|余裕のない朝の時間帯をスムーズに

ミニマリスト主婦のモーニングルーティン

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

他人のモーニングルーティン。意外と気になったりしませんか?

私は現在専業主婦ですが、家事があまり得意ではなく、今でも毎日いっぱいいっぱい。

子どもが小学生になり、朝はぐっとラクになりました。

でもそれなりにテンパっていたりします。苦笑

くうか

そんな私のモーニングルーティン。
朝活できない理由も書いていますので良かったらご覧ください♪

この記事はこんな人におすすめ
  • 主婦のモーニングルーティンを知りたい
  • 主婦の朝の家事の工夫を知りたい

\ こちらもおすすめ /

目次

ミニマリスト主婦のモーニングルーティン

おはようございます!昔使っていたガラケーが目覚まし時計代わり。

起床後はとりあえずスマホチェック

Twitterを覗くと、皆朝が早くて尊敬!

でも実はうちの息子(中2)は私より早く起きて朝活しています。YouTubeだけど!
私が早起きすると怒るので、私は朝活しません。

そしてとりあえずスマホをチェックしてしまいます。笑

  • Twitterの通知チェック、時間があればおはようツイート
  • ブログのチェック(寝る前よりPV・収益が増えてるとテンションUP)
  • ドラクエウォークログイン(←)
くうか

メールやLINEはそんなに来ないのでこのくらいかな。
学校からのメールは天候が良くない日などは要チェックです!

舌磨き・洗顔

歯磨けよ!と自分でも思うのですが、私の歯磨きは時間がかかるので、急ぎの家事が終わった後にしています。

でも舌だけはご飯の前に磨いておかないと!菌を食べちゃう!
口もちゃんとゆすいでいますよ!

そして洗顔。

洗顔後はコンタクト装着→化粧水・日焼け止め乳液を付けます。(日焼け止めは1年中)

白湯を飲みながら食洗機から食器を出す

白湯を飲みながら、食洗機から食器を取り出して片付けます。

水分が不足しがちなので、飲める時に飲むようにしています。
ウォーターサーバーで白湯もすぐに飲むことができます。

時々、おにぎり作り

ご飯の余りがある日は夫におにぎりを作ります。
お弁当は作っていません…。

夫のお小遣いが高いので、お弁当を作るほどのやる気が出ない!(逆に安かったら頑張るかもしれないのに!)

洗濯機周りの掃除・洗濯スタート

洗濯を始める前に、洗う前のタオルで洗濯機とその周辺を拭いておきます。

洗濯機周りのついで掃除
洗濯前のついで掃除

洗濯機はほぼ開けっ放しにしているので、中も拭けるところは拭きます。

洗濯機周りってけっこうホコリが溜まるので、「ついで掃除」をしておくと、あとあとがラクです。
(以前はそれで痛い目を見た…掃除する気が失せるほどのホコリまみれな洗濯機に。汗)

朝食を作る・食べる

朝は火を使わないということが、私の中での決まり事。(ズボラだから!笑)

火を使わない朝食
この日は息子はトースト、娘はチャーハンでした

朝ごはんは、

  • パン(またはご飯)
  • プレーンヨーグルト(子どもはジャムをのせる)
  • コーンフレーク(子どもはそのまま食べる、私はヨーグルトにのせる)
  • 季節の果物
  • 牛乳(娘は水かお茶)

という感じで定番化しています。

なぜか朝ごはんっていつも同じでも飽きないんですよね。苦笑

くうか

野菜は昼や夜に食べればいいかなと思っています。

夫の仕事部屋だけ先に掃除

夫は朝シャン派なので、シャワー中に夫の仕事部屋を掃除してしまいます。

この作業は外出自粛になってからのルーティンとなりました。

やっておかないと、あとで部屋全体を掃除する時間帯に夫がリビングでダラダラしちゃうので!

くうか

それにしても子ども部屋だったのに、すっかり夫部屋になってしまったぁ~

布団の片付け・学校へ送り出す

枕と敷布団にコロコロして髪の毛やゴミを取り除き、布団を畳み、マットレスは立てかけておきます。

マットレス立て掛け
マットレス立て掛け

ちょうどこのあたりで子どもたちが学校へ行く時間になり、それまでにゴミも集めて子どもと一緒に送り出します。(ゴミは息子が行くついでに捨ててくれる)

洗濯物を干す

寝室にホスクリーンがあるので、そこで干し、最終的にベランダへ運びます。

寝室で洗濯物干し
寝室にホスクリーン
くうか

母世代はベランダで干してたよな~。夏と冬は大変ですよね。
今は室内で干せるし、部屋干しも家電で叶うし。時代は変わったな…!

夫のお風呂の片付け・歯磨き

夫が入った後の浴室内の、水滴がひどい部分だけ拭いておきます。(見えない家事!)

換気だけではなかなか乾かないんですよね、水滴は。

急ぎの家事がここまで。そしてようやく歯磨き。

10分くらいかかるので急いでない時にゆっくり磨きたい。

朝の掃除

まったりと朝掃除スタート。

夫が家にいない日は、好きな音楽をかけてテンションを上げます♪

掃除機がけ
掃除機がけ
  1. 掃除しやすいようにあらかじめゴミ箱などをどかす
  2. 掃除機がけ
  3. トイレのちょこっと掃除(まめピカでサクッと)

息子がダニ・ハウスダストアレルギーが高めなので、毎日の掃除機がけは必須です。

曜日によって追加の掃除もあり。

ブログタイムスタート

やった!ルーティン終わった!

このあとは何も予定がなければ、コーヒーの準備をしてブログ作業のスタートです。
大体9時半~10時くらいですね。

コーヒーの準備
この日はキャラメルカフェオレ
くうか

お疲れ、私!

朝〜午前中の家事をルーティン化するメリット

ルーティン化することで得られるメリットとは。

  • 朝の余裕のない時間帯の家事をスムーズにこなせる
  • 体で覚えているので習慣になり忘れにくい

ということが考えられます。

朝の余裕のない時間帯の家事をスムーズにこなせる

早起きが苦手なので、ギリギリまで寝ていたい。

そうなると、やっぱり朝は余裕がありません。

でもやらなければいけないことが毎日同じなら、スムーズに進めることができますね。

体で覚えているので習慣になり忘れにくい

はい、もう体が覚えてしまっています…!

年々忘れがちになってくるので、習慣になっていると体が勝手に動いてくれます。

くうか

今のところデメリットは感じていません。

ミニマリスト主婦は朝のルーティン化でテキパキ動けるようになった

朝は以上のような流れで過ごしています。

特に気をつけていることは、

  • 舌を磨く→菌を取り除く
  • 白湯を飲む→寝ている間に水分が失われるため
  • 朝食は火を使わない→単に面倒だから

年齢を重ねるうちに、健康も意識し始めました。

ルーティン化は毎日同じことの繰り返しだから、「あれ?昨日の掃除からもう1日経ったんだ!?」とデジャヴのような瞬間が多々あります。苦笑

でもルーティン化することによって、あとどのくらいで掃除が終わるのかもわかるし、時間配分をしてテキパキ動けるようになりました。

ちなみに午前のうちに夕飯まで作る、ということはできない私!

自分の時間を少しでも長く確保しないと、夕方から頑張れないから。

ママだって自分だけの時間を大切に♪

くうか

自分のルーティンってちょっと恥ずかしいけど、書き出すことで見直すきっかけにもなるかも。

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ミニマリスト主婦のモーニングルーティン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次