ミニマリストの持ち物リスト|40代女性が厳選したこだわりのアイテムたち

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
この記事では、40代女性ミニマリストの持ち物リストをまとめて紹介します。
引っ越しで家をサイズダウンしたことで、強制的ではあるものの、だいぶ物を減らしました。
でも、減らすことにはメリットが多いと気づく。
- 家の中がすっきりする(→物を探しやすくなる)
- 入りきらなかった物が収まるようになる(→出しっぱなしがなくなる)
- 物を管理しやすくなる(→物が無駄にならない)
このようなメリットがあると、心にも余裕が出てきたんです。

試行錯誤して厳選してきた、ミニマリストこだわりのアイテムを紹介していきます。モノ選びの参考になれば幸いです。
- 女性ミニマリストの持ち物を知りたい
- 女性ミニマリストが手放したものを知りたい
\ こちらもおすすめ /
女性ミニマリストの持ち物【ファッション編】


まずはファッション。
服 | 30着前後(ユニクロ多め) |
部屋着 | 夏・冬バージョン2パターンずつ(ほぼユニクロ) |
下着 | ユニクロのコットンシリーズ |
靴 | ニューバランススニーカーなど7足 |
靴下 | ショートソックス、レギュラーソックス、ヒートテックソックス |
あったかグッズ | 着る毛布、ハンドウォーマー、まるでこたつ足首ウォーマー |
暑さ対策グッズ | SUOクールリング |
バッグ | 普段使いはリュックとショルダーバッグ |
アクセサリー | シンプルなものを少しだけ |
服・部屋着・下着・靴・靴下・あったかグッズ・バッグ・アクセサリー・コスメを紹介していきます。
春服・秋服のワードローブ


春服・秋服は兼用としています。
- アウター×4
- トップス×4
- ボトムス×4
アウターが多め。こんなにいる!?と思っちゃいますが…
肌寒かったら羽織れると助かるので、薄手と厚手、両方揃えているんですよね。



全体的にユニクロが多めです。ユニクロ好きなんです♪
春服・秋服ワードローブの詳細は以下の記事にて。
夏服のワードローブ


- トップス×5
- ボトムス×3
夏は洗い替え用にトップスが多めです。
夏だけは唯一持っている帽子を使います。
冷房の効き過ぎにはアームカバーで対応。バッグに忍ばせておくと重宝したり。
それにしても猛暑が多くなりすぎて、涼しい服しか着たくないって思っちゃいますね。



もう日本の夏にデニムは耐えられない…!
夏服ワードローブの詳細は以下の記事にて。
冬服のワードローブ


- アウター×2
- トップス×5
- ボトムス×2
アウターはメインで着るのがネイビーのノーカラーコート。インナーダウンは滅多に着ないけど本格的に寒い日に着ることがあります。
静電気が本気で苦手なので、静電気の起きにくい組み合わせを意識しています。
静電気にはコットンが最強だけど、組み合わせによってはコットン以外もいけるんです♪



どの季節も10着前後まで減らすことができました。
冬服ワードローブの詳細は以下の記事にて。
持っているアウターは以下にまとめています。
フォーマル・喪服
あまりスカートは履かない派なのですが、冠婚葬祭だけは用意しています。
ネイビーのシンプルなワンピース。


シンプルなので着回ししやすいです。



入学式、卒業式、結婚式などに着たけど、普段使いもできそうなシンプルさ。
喪服(ブラックフォーマル)や小物類も、レンタルではなく持つようにしています。


急に必要になるものなので、1着持っておくことにしました。



洗える喪服なのでお手入れもラクです♪
部屋着
パジャマは持っておらず、出かける時以外は常に部屋着な私です。




- 半袖:Tシャツ×リラコ
- 長袖:トレーナー×スウェットパンツ(+着る毛布)
という組み合わせで、リラックスできる服装をしています。
家に帰ったら外出着から部屋着にすぐ着替えた方が、花粉やウィルスを持ち込まないっていう意味でもアリかなと。



冬は部屋着にコートを着て近所のスーパーへ行っちゃうことも。笑
下着


服もユニクロが多めだけど、下着もユニクロですね。笑
エアリズムやヒートテックはかゆくなるので、ネットストアで買えるコットンタイプを愛用。



下着も上下ユニクロ!
靴
靴の現在は、


- ニューバランスのスニーカー
- マーレマーレのショートブーツ
- ぺたんこ靴
- マルイの黒パンプス
- マルイのベージュパンプス
- サンダル
- レインブーツ
となっていて、パンプスは1足減らせそうな予感…!
靴も靴箱に収まるだけにしたいので、必要なものだけにしています。



靴擦れしやすいタイプなので、靴選びはとても慎重です。
靴下


靴下は数えてみたら11足でした。ストッキングも数えています。
春秋・夏・冬で使い分けています。
- 春秋:ミドル丈(足首を出すと寒かったりするため)
- 夏:スニーカーソックス(サンダル時は素足)
- 冬:厚手(厚手じゃないと無理!)
上の写真は冬用のユニクロヒートテックソックスです。



ケーブル柄が可愛くてお気に入り♪
あったかグッズ


在宅でブログやライターをする際に、真冬はやっぱり部屋が寒くて寒くて…。
なるべく電気を使わないよう、防寒できるあったかグッズを徐々に揃えています。
着る毛布、ハンドウォーマー、レッグウォーマー、ヘアターバンなど。。



だいぶ寒い日のパソコン作業が辛くなくなってきましたよ!
暑さ対策グッズ


近年の夏は暑さがもうハンパないので、暑さ対策グッズを取り入れています。
- 日傘
- SUOクールリング
- ハンディファン
日傘とハンディファン、両方持つのってわりと難しい…。
なので外ではハンディファンは持たないことが多いです。
アイスリングなるものを今年買いましたが、思った以上に大活躍で子どもたちの分も追加で買っちゃいました。



外出時だけでなく、家事をしている時やエアコンを弱くしている時にも使えますね。
バッグ


バッグの普段使いは、リュックとミニショルダーバッグのみ。



服と合わせやすい色を選んでいますが、無難に黒かグレーを選んじゃってますね。笑
アクセサリー


アクセサリーは実はあまり好きという方ではなくて、普段は何も付けません。
出かける時に物足りなかったらプラスする程度。
なので少なめ…!そしてプチプラ…!



たくさんあっても使うものはいつも決まっているので、お気に入りだけになりました。
女性ミニマリストの持ち物【コスメ・スキンケア・ヘアケア編】
コスメ(メイクグッズ)、スキンケア用品、ヘアケア用品で愛用しているものたちを紹介します。
コスメ | エトヴォスなど石けんで落とせるもの |
スキンケア | オルビスなどニキビ対策ができるもの |
シャンプー | 家族がフケに悩んでいるのでコラージュフルフル |
コスメ


今のマイベストなコスメは、基本石けんで落とせる化粧品です。
理由は、クレンジングを持たなくても良いから。
クレンジングの分、物を減らせるのもメリット。



エトヴォスは下地・ファンデ・アイブロウを使っています。
スキンケア


スキンケアは、私は学生時代からニキビに悩まされていてニキビケアを中心に揃えています。
加えて冬は乾燥するので、ワセリンで保湿したり。
ハンドクリームはユースキンを愛用です。



年齢的にエイジングケアもすこーしだけ。
シャンプー


シャンプーは、私以外の家族が脂漏性皮膚炎なので、皮膚科医に勧められたコラージュフルフルというシャンプーを一緒に使っています。
このシャンプーにたどり着くまで、様々なシャンプーを試した経緯などを記事にしています。



ようやくコレ!なシャンプーにたどり着きましたよ。
女性ミニマリストの持ち物【小物・雑貨編】
財布 | サンクの二つ折り財布 |
通帳ケース | ブースターズ |
雑貨 | 無印良品や100均 |
愛用中の小物や雑貨の紹介です。
財布


じっくり時間をかけて選んだのが、サンクの二つ折り財布。
必要なものが入る大きさだし、かわいいので気に入っています。



超運が良い日に使い始めて金運アップを狙っています。笑
通帳ケース


ブースターズの通帳ケース。革で長く使えそうなものを選びました。
通帳2枚、カードが4枚入ります。



バッグの中で通帳が迷子にならなくなりました。


100均のおすすめ品


おもに日用品はダイソー、雑貨はセリアが多め。
気に入ったものはリピートしていて、下記の記事にまとめてあります。



近所にダイソーがあるのでダイソーが多めだけど、セリアは雑貨が可愛いですよね♪
無印良品のおすすめ品


無印良品が大好きな私。
シンプルでほっこりする可愛さなので♪
寝具や身の回りの物は、無印が増えていってます。



買ってよかった愛用品を、以下の記事でまとめています。


女性ミニマリストの持ち物【収納グッズ編】
私が使っている収納グッズの紹介です。
無印ファイルボックス | リビング学習道具、洗濯干しグッズを収納 |
無印やわらかポリエチレン | キッチンの収納 |
無印ワイヤーバスケット | 衣類や日用品の収納 |
無印帆布バスケット | 掃除機の収納 |
ニトリ吊り下げ収納 | オフシーズンの衣類の収納 |
ハンガー | ニトリで揃える |
無印のファイルボックス


定番の無印のファイルボックスは、作りがしっかりしていて使いやすいですよね。
わが家でも、リビングで学習道具を入れたり、洗面所で洗濯干しグッズを入れたり幅広く利用しています。



安定の便利さです。


無印のやわらかポリエチレンケース


同じく無印のやわらかポリエチレンケースは、実はつい最近買いました。
キッチンでプラのケースを使っていたら、劣化して割れてしまったんです…。
私の使い方がおかしいのかな?笑
そこで次はどんなケースを使おうかと考えたところ、やわらかポリエチレンが浮上。



キッチンラックとサイズもぴったり!次は長持ちしてくれ〜。
無印のステンレスワイヤーバスケット


さらに無印のステンレスワイヤーバスケットを紹介。
こちらは男前なカッコいいバスケット。
わが家では、キッチンに1つ。
夫のクローゼットに1つ使っています。脱いだ服を入れるためのボックス。



通気性が良さそうなので助かってます。


無印の帆布バスケット


無印では最後にもう1つ。
リビングでコードレス掃除機の収納に使っている帆布バスケット。



ナチュラルな雰囲気が優しい印象を与えますね。


ニトリの吊り下げ収納


クローゼット内にニトリの吊り下げボックス収納を使って、オフシーズンの服を収納しています。
フックがハンガーと同様のものが2つ付いているので、クローゼットのポールに引っ掛けることができます。



収納量もかなりあって、収納ケースを減らすことができました…!


ニトリのアーチ型ハンガー


服の収納にニトリのアーチ型ハンガーを使っています。
マワハンガーじゃなくてもいい。ニトリでも十分。最高。



クローゼットのハンガーをこちらに揃えたら、とっても爽快できれいになりました♪


女性ミニマリストの持ち物【家事に関するもの編】
家事に関する、食器や家電などを紹介します。
食器 | 波佐見焼多め |
キッチンツール | 無印良品多め |
麦茶ポット | iwaki |
洗濯干しグッズ | ステンレスや白系 |
タオル | フェイスタオル派でベルメゾン |
冷蔵庫 | MITSUBISHI |
食洗機 | Panasonicプチ食洗 |
ウォーターサーバー | プレミアムウォーター |
掃除機 | アイリスオーヤマ |
テレビ | SHARP |
電子ピアノ | KAWAI CA701 |
食器


キッチンが狭いので、食器はなるべく兼用できるものがないかを考えて購入するようにしています。



最近は和食器(特に波佐見焼)にハマっています♪


キッチンツール


キッチン関係は無印良品が多いです。
シンプルだしコンパクトサイズもあるし、わが家にはうってつけ。



でも、無印でも良くなかったものもあるので記事にて正直に書いています。
麦茶ポット(iwaki)


娘が麦茶が大好きで、常に麦茶を作っているわが家。
今まではパッキンが多くて洗うのが億劫だった麦茶ポットですが、このiwakiの角形サーバーに変えてからはストレスが激減!
パーツが少なくて洗いやすいんです^^



夏はほぼ毎日のように麦茶を作ってます。苦笑


洗濯干しグッズ


洗濯干しグッズはカラフルなものをやめて、ステンレスや白系で揃えています。



干した時に、色が揃っていると気持ちがいいから…!笑
タオル


バスタオルを使うのをやめて、フェイスタオルで済ませるようになりました。
おすすめのタオルはベルメゾン。



ふんわりしていて、なおかつ乾きやすい。
家電
わが家で使っている家電をざっと紹介。
冷蔵庫


三菱の冷蔵庫。3〜4人用で16年ほど使っています。
食洗機


食洗機はパナソニックの3人用のプチ食洗を使っています。
コンパクトなキッチンにはちょうどいい大きさでした。


ウォーターサーバー


贅沢品な気がしているけど、一度使い始めたらやめられない、優秀家電のウォーターサーバー。
いつでも冷たい水や温まったお湯が飲めるの、最高。
掃除機


人気のマキタが壊れたので、アイリスオーヤマのコードレス掃除機へ買い換えました。
どちらもメリット・デメリットがあります。
テレビ


テレビはSHARPのAQUOSです。
YouTubeとプライムビデオがすぐ見られて便利。
あまり大きすぎず高すぎず、コスパの良いテレビでした。


電子ピアノ


子どもが2人ともピアノを習っているので、2023年に良いピアノを買いました。
賃貸なので電子ピアノという選択肢しかないけど、子どもたちへの期待を込めて良いものを買っちゃいました。
女性ミニマリストの持ち物【寝具編】


枕カバー・シーツ | 無印良品 |
マットレス | SUYARA、 BISEI |
寝具も減らしていきたくて、できることから始めています。
シーツは家族分+洗い替え1枚や、毛布は処分したり。
無印良品多めです。
マットレスはSUYARAに。


厚みもあるし、デコボコが気持ちいい。快適に眠ることができています。


女性ミニマリストの持ち物【防災編】


防災に関するグッズも、現在の状況を下記の記事にまとめています。
- 4人分の持ち出しリュック
- 枕元グッズ
- 備蓄
- ポータブル電源
など、いっぺんに揃えるにはお金がかかりすぎるので、必要!と思った時に買い足していっています。
女性ミニマリストの持ち物【PC・ガジェット編】


ダイニングテーブルでPC作業をしています。
パソコン | M1 MacBook Air |
マウス | ロジクールのトラックボールマウス |
USBハブ | Anker |
スマートフォン | Android |
パソコン
PCはM1のMacBook Air。
ブログ作業にはM1でも十分ハイスペックです。


そのほかの周辺機器はこれらです。


- 電源
- トラックボールマウス(ロジクール)
- USBハブ(Anker)
作業に支障がない程度に最低限のものだけですが、少しずつ良いものを選んで快適に作業ができるようになっています♪
ダイニングで作業できない日(休日)は、寝室で折りたたみテーブルを使って作業しています。
スマートフォン
スマホもiPhone…と言いたいところだけど、Androidです。苦笑
現在はSHARPのAQUOS sense3liteが3年目です。もうかなりへばってきてます。
次はiPhone…と言いたいところだけど(2回目)、たぶんAndroid。
せめてカメラの性能がいいものを選びたいなぁ。



あんな高いの買えない〜!
ミニマリストが手放したものとは?【40代女性】


部屋が狭くなったことで、なくても大丈夫なものは持たないようになりました。
食器棚
手放したというかもともと持っていません。
わが家の中でもキッチンは特に狭い。
食器棚はとってもスペースを必要とするので、シンク下を利用して食器を収納しています。


やかん
お湯が必要な場合は、ウォーターサーバーもあるし、そもそも鍋でお湯を沸かせばいいやという結論に至りました。


ソファ
今住んでいるメゾネットへ引っ越すにあたり、ソファを処分しました。
置けないという最大の理由もあるけど、なきゃないで大丈夫でした。


姿見やドレッサー
姿見はお風呂の鏡で代用しています。
ドレッサーはダイニングテーブル+置き型タイプの鏡で代用。


物を減らしたら逆に起こった問題
食器を減らして必要な数だけにしていたら、大人数の来客時に困ってしまいました。汗
なので、使い捨ての容器は常備しておくと安心。災害時にも役に立つ。


さらには子育てあるある問題(鼻〇そポイ)が起こったので、ゴミ箱は増やすことに。苦笑





この辺は臨機応変に対応していくしかないですね…!
40代女性ミニマリストの持ち物は、必要なものプラス好きなもの


ミニマリストってどんなイメージ?
「自分にとって必要なものだけで暮らしている人」というイメージでしょうか。
実際私もそのイメージを持っています。



ただ少なくするだけではなくて、必要なものを見極められているということですよね。
では、40代を過ぎた私が目指すところは?
私は、
「自分と家族が必要なもの+α(こだわりの好きなもの)だけで暮らしたい」
と思っています。
暮らしに少しだけ彩り(楽しみ)があって、ほんのりあたたかみのある家。
無印良品のものをプラスすると、あたたかみが出る気がして愛用しています。
私が考える、ミニマリストを目指すメリット・デメリットは以下の通り。
わりとよく聞く内容だとは思うのですが、「自分のベストが見つかる」、私にはこれが1番良かったことです。
ファッションでもメイクでも、掃除の洗剤でも何でも!
何でもいいやにせず、自分の納得がいくまで自分のベスト(マイベスト)を探し続けるようになりました。



納得のいくものが見つかったら、自信を持ってブログで紹介できますから…!
この本を買って、じっくり選ぶミニマリストがどんなものを愛用しているのか勉強もしたり。


誰かがじっくり選んで決めたものはやっぱり良いものが多いので、チェックしちゃいます。
私、失敗したくないので!(でも失敗がまたネタになる?)



私は本当にまだまだこれから、という状態だけど、少しずつおうちの余白が増えていく様をお伝えしていけたら嬉しいです。


コメント