こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
安価で環境と体に優しいエコ洗剤。
私も主婦歴が長くなるにつれて、エコ洗剤を駆使したナチュラルクリーニングに興味を持ち、使い始めました。
しかしエコ洗剤は、便利で用途がたくさんあり、使い道をうっかり忘れてしまうことが多々あります(;´Д`)
そんなうっかりさん(私)のために、備忘録として実際に我が家で使っている活用術をまとめてみました。
セスキ炭酸ソーダ活用術
まず私が1番よく使うセスキ炭酸ソーダです。
セスキ水スプレーを作って、いつでも使えるようにしています。
セスキ水の分量
- 水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1
- 水250mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1/2
我が家のセスキ水活用術

- キッチンの油・皮脂汚れに
- 玄関掃除に
- 鉛筆の黒ずみに
- 洗濯物の皮脂・血液汚れ&魚のにおい落としに
以上の活用術はこちらにまとめてあります。
気になった方は参考にしてみてください♪
クエン酸活用術
クエン酸は酸性の洗剤となります。
主に水垢やアンモニア(尿)に効果を発揮します♪
クエン酸水の分量
- 水200mlにクエン酸小さじ1
- 水100mlにクエン酸小さじ1/2
我が家のクエン酸活用術
意外と少なかった…!(笑)
- トイレの尿ハネ・アンモニア臭にクエン酸水スプレー
- 食洗機の洗浄にはクエン酸(粉)で代用
- 汗臭・タバコ臭の洗濯に
トイレの尿ハネ・アンモニア臭にクエン酸水
トイレのアンモニア臭に使った時のことはこちらの記事に書いてあります。
食洗機の洗浄にはクエン酸で代用

我が家では毎晩稼働している食器洗い乾燥機。
たまに1日家を空けた日などは洗う食器もないので、食洗機の庫内洗浄を行っています。
最初は説明書に書いてあったレモン汁を使っていましたが、我が家ではあまり使わない物なので、洗浄のために買うのはなぁ…と思い、代用として【クエン酸】を使うことにしました。
食洗機の庫内洗浄モードで【クエン酸そのままを小さじ1程度】を洗剤投入口に入れて洗浄します。通常の洗浄モードでもOK。
※我が家は数か月に1度しかやっていないので念入りに庫内洗浄モードで(*’ω’*)ノ
酸なので金属はサビになるケースもまれにあるようなので、傷がある場合は注意が必要です。
我が家では今のところサビたことはありません。
汗臭、タバコ臭の洗濯に
汗臭・タバコ臭のついた衣類を洗濯する際に、クエン酸小さじ1程度を一緒に入れて通常の洗濯をします。
これだけでもほぼ臭いは取れますよ♪
番外編:シャワーヘッドの洗浄に
我が家の場合お風呂のシャワーヘッドは、毎晩マイクロファイバーふきんで拭いているのであまり汚れは見当たりませんが、クエン酸での洗浄もあるようなのでメモしておきます。
- 洗面器等にお湯を200mlに対してクエン酸小さじ1程度
- 1時間程シャワーヘッドをつけおきする
- スポンジなどでこする
水垢汚れがひどい時にはこの方法を試してみようと思います^^
酸素系漂白剤の活用術
漂白剤でも酸素系だと優しいイメージですね♪
風呂釜(1つ穴タイプ)掃除に
- 残り湯を穴の5cm上あたりまで残しておく
- 酸素系漂白剤250gを入れてかき混ぜる
- 入浴する温度(40度位)まで追い炊きする(一緒にイスや洗面器なども投入)
- このまま3時間以上放置
- 再度5分程追い炊きしてから排水する
- 穴に向けてシャワーなどを勢いよくあてて洗う(洗面器やイスは軽くスポンジで擦る)
キッチンの排水口に
排水トラップを洗ったあとに酸素系漂白剤を排水口に入れておく。
しゅわしゅわ~と泡立ちきれいになります。
私の場合は5~10分程度放置してから水でよく流します。(我が家はお湯を流さなくても水で十分でした)
※掃除後は排水トラップの閉め忘れに注意!←部屋が臭くなります
洗濯&洗濯槽の掃除に
いつもの洗濯時に消臭のために入れたり、上履き洗いでつけ置きに使います。
洗濯槽のお掃除に良いとママンさんの記事でお勉強させてもらいました!
タイムリーな記事をありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
いつもはマツキヨの安い洗濯槽クリーナーを使っていましたが、酸素系も一度やってみたいですね。
重曹はあまり使っていない…!
重曹もありますが、実はあまり使っていません(笑)
下駄箱の消臭→落下させてしまいビンが割れてこりごりな結果に
玄関にハッカの香りを→すぐ効果がなくなるのでやめた
最後に
試行錯誤しながらエコ洗剤を使っており、実際に使ってみて『これはイイ!』と思った方法のみ採用しています。
他にもまだまだたくさん活用術はあると思うので、増えたらアップデートしていきますね!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
ウチも酸素系漂白剤使ってますよ(^^)
実は僕も今度、記事を公開する予定なんですよ。
いや〜まさかこんな短期間に酸素系漂白剤の記事を書く人が何人もいるなんて…
あか男さん
酸素系漂白剤の記事を書かれてたんですねー^^
短期間に、、本当ですね(笑)
私は手帳に使い方を書き留めていて、その手帳をもう処分したかったのでブログにしたためました( *´艸`)
あか男さんの記事も楽しみにしています(^^♪