ミニマリストの家計管理– MONEY –

家計管理カテゴリーすべての記事
-
家計に予備費は必要?予定外の出費に備えて毎月いくらか積み立てよう
家計での予備費の役割について。わが家では予備費を毎月固定額貯めることによって、急な出費に備えています。毎月いくら必要なのか?私なりの考えをまとめています。 -
つみたてNISAの満額での結果報告!専業主婦が楽天証券で口座開設して4年
つみたてNISA(積立NISA)の結果報告です。はじめてから4年経過しました。専業主婦でもできるの?楽天証券での始め方、保有商品を紹介しています。 -
ボーナスなしの家計でも貯金できるようになった2つのステップ
ボーナスなしの場合の家計は、どうやって貯金する?わが家は夫がフリーランス(自営業)でボーナスがありません。貯金ができるようになった2つの方法を紹介します。 -
40代4人家族の生活費を公開!平均額と節約ポイントは?【毎年更新】
4人家族の生活費・年間収支を公開しています。貯金ゼロから脱出したわが家の家計簿の記録です。40代夫婦、子ども2人。 -
家計の見直しはどこからが正解?4人家族の赤字脱出3ステップ!
家計の見直しはどこからが正解?固定費・特別費・家計簿を駆使して、4人家族が赤字を脱出した3つのステップを紹介します。 -
【簡単】お手伝い表で子供のお小遣いをはじめよう。項目と金額は?
子供が小学生になり、お小遣いを始めました。手作りのお手伝い表を使った報酬制です。それでどんな効果があったのか?わが家の実際のお手伝いの項目や金額をご紹介します。 -
【Excelより簡単】スプレッドシートで年間収支を管理する!シンプルで見やすい
スマホからでも入力が可能なGoogleスプレッドシートで、家計の年間収支の管理をしています。スプレッドシートなら、シンプルで見やすい、自分だけの年間収支表が作ることができます。 -
固定費削減で家計の大幅な節約に!ムダを削ぎ落とせる4つの見直し
固定費削減のためにおこなったことを4つ紹介。見直したことで家計を大幅に節約することに成功しました。家族との話し合いも必要だったり、手続きも大変ですが、やって損はないことです。 -
入居中の賃貸物件がインターネット無料に!通信費節約も速度やセキュリティは大丈夫?
インターネットが無料の賃貸物件ってどうなの?住んでいたメゾネットがWi-Fi使い放題になり、以前の光回線と比べてどうだったのか。これからも使い続けられるのか?メリット・デメリットとあわせてお伝えします。ついでに固定電話もやめてさらに通信費が節約できました。 -
スプレッドシートの家計簿をおすすめする理由|シンプルで自分仕様が長続きの秘訣
Googleスプレッドシートで家計簿をおすすめする理由。自作することで自由な費目・使い勝手の良い自由なレイアウトが実現します。スマホからでも入力でき家族とも共有できる、理想の家計簿になりますよ。 -
ミニマリストの銀行口座は家族で4つ!シンプルにお金の流れと用途で使い分ける
ミニマリストの銀行口座はいくつ?わかりやすくお金の流れと用途で使い分けてシンプルに整理しました。さらには少しでも貯蓄ペースを上げるためプラスしていることを紹介します。 -
東京からUSJへ!家族4人1泊2日はいくらかかる?予算と実際の費用は
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)へ東京から家族4人(大人2人+小学生2人)で1泊2日。旅行くらいはケチケチしたくない!という、特に節約を意識せずの旅。予算はいくら?実際に新幹線でUSJへ行った費用をまとめました。
12