縮毛矯正をやめたい!くせ毛カットと乾かし方で解決

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
私は髪の毛にうねりがある、くせ毛です。
小学生までは直毛だったのですが、一度ショートカットにしたら髪質が変わってしまいました。汗
それを直すため&ストレートに憧れていたので、20代から縮毛矯正をしていました。
美容室に行くたびに、「髪が傷んでるね」と言われます。
縮毛矯正に加えてカラーもするから、そりゃそうなりますよね。
それならば、そろそろ縮毛矯正をやめてみようかな?と思い始めたのが1年前くらい。
さらにここ4か月ほど美容室に行けず、ボサボサ・うねうね・ハネハネ状態…。
今回初めて行った美容室は、カットが得意でくせ毛の悩みを解決してくれて、乾かし方も教えてくれました…!
楽天ビューティーで見つけたカットが得意な美容室
今回から「楽天ビューティー」で探しました。
今までホットペッパービューティーでしたが、ポンタポイントなんて使わないし楽天ポイントの方が断然いいと気づく…。(店舗数は少ないけど)
そして、”カットが得意でくせ毛を解決してくれる”という美容室を見つけて、行ってきました。
スタッフは男性2人。(ネットでは女性もいたはずだけどいなかった)
できれば女性がいいなと思っている私は「うっ…」という感じでしたが、しょうがないです。
店長さん、写真とだいぶ見た目が違う…。
何年前の写真だ!?と心の中で突っ込んでました。笑

正直、最初失敗したかな?リピしないかも…と思っちゃった
上手なカットに見入ってしまった
カラー剤を付けて待っている間に他の人のカットをする…というような流れで、忙しそうでした。
スタッフ2人でも、あとからあとからお客さんも来るしで。
カラー待ち時間に寝ちゃったしね、私。(いつものこと)
ようやく出番が来てシャンプーしてもらい、カットに入る。
私の髪の長さは、肩よりほんの少し長いくらい。
ようやく後ろで一つに結べるようになったところでした。
私は知識がないのでお任せ。
今の時期ならショートより結わけるくらいの長さが良いよというアドバイスで、ボブくらいの長さになりました(*^-^*)
ハーフアップは可能。一つ結びはギリかな?
雑誌ばかりずっと見ていた私でしたが、店長さんのカットが上手で、どんどんいい感じになっていくので見入ってしまいました。



ここをこう切るといいんだよ~というアドバイスも気になって夢中にw
そして、”くせ毛は髪を乾かす時のコツを覚えるとだいぶ変わる”そうなので、教わったことを以下まとめました。
くせ毛の乾かし方備忘録
店長さんに聞きながらで記憶がうろ覚えかもしれませんが、書いておかないと完全に忘れそうなので自分用メモですがシェアします。
まずはてっぺんからが基本。


分け目を付けずブワーっと豪快に乾かしちゃってOK。
てっぺんの少しサイドの髪を、手ぐしを入れてまっすぐに持ち上げながら根元から乾かします。※しっかり毛先まで手ぐしを入れてくださいね


左右両方とも乾かします。
ドライヤーを胸元の位置からサイドの髪にあて、手ぐしをしながら乾かす。


これも左右ともに同じように乾かします。
ドライヤーを離しながら手ぐしをしていくとふわっとしてきます。


前からあてがちだけど、後ろからがポイントです。
完全に乾いたら仕上げは手ぐしをしながらドライヤーの冷風で整えます。


冷風で仕上げるとスタイルが固まるそうです。
くし等で整えて、最後に分け目を横分けにして頭のてっぺんをふわっとさせます。
てっぺんをぺったりさせないのがポイント。


まるっとしたボブに仕上がりました♪
ブローはしてないですよ…!
「覚えられるかなぁ?」とぼやいていたら、
- 完璧でなくて良い
- 自分なりのやり方で「いいね!」と思ったやり方で良い
- そのうちだんだん自分の乾かし方が固定されてくる
ということでした。



適当という言葉を連発してたので、わりとアバウトな感じ♪


こちらの記事が近い内容だったので、参考にリンクを貼っておきます


最後に
ボサボサ・うねうね・ハネハネだった私の頭。(ビフォー写真がなくてすみません)
自粛でずっと美容室に行けず、もう”一つ結び”しか許されない状態になっていました。笑
それが今回いい感じにカットしてもらい、乾かし方も伝授してもらえたので、これからしばらくこの状態をキープできそうです…!



リピしないかもとか言っちゃってすみません、店長!
次回もぜひ行きます。笑
くせ毛で悩んでいるけど縮毛矯正はしたくない…という方は、カットの得意な美容室をおすすめします!
コメント