MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

40代女性・尿管結石で高熱と激痛が辛い!症状と経過の記録

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

先日、突然お腹の激しい痛みと高熱に襲われました。

いまこのご時世に高熱が出ると、本当に焦ります。

しかしこのお腹の痛みと関係あるのでは…?と思い、泌尿器科を受診してみたら『尿管結石の疑い』であると診断されました…!

目次

高熱・脇腹の痛みからの尿管結石の疑い、症状の経過

結石は中年以降の男性に多い病気でしたが、近年では食生活の変化に伴って若年化が進み、女性にも増えているそうです。

私は現在40代。
再発しやすい病気のようなので、症状の経過を記録しておきたいと思います。

症状1日目:お腹の違和感と微熱

ある日の朝、右腹に違和感を感じました。

そして少し微熱があるような感覚。
もうすぐ生理の予定だったので、そのせいかもしれないと思っていました。

夕方になると、右腹の違和感が痛みへと変わりました。

けっこう痛いぞ…

そして微熱もぐんぐん上がってしまい、38度前後に。
とにかく寝込みました。

お腹は右側の上と脇腹が痛い。
仰向けでまっすぐ寝ると痛いけど、足を曲げると和らぐ。
左横向き⇒めちゃ痛い。右横向き⇒まあまあ痛い。

ヤバそうな気がしたので、夕飯は作らず家族の分は夫に買ってきてもらいました。
私自身食欲はあるので、私は残ってたそぼろご飯と味噌汁を食べました。

お風呂は入らないといやなので、38度くらいでしたが短時間でササっと入っちゃいました。

ズボンを脱いだり靴下を脱ぐ時の、右足を上げた時、激痛(>_<)

夜はパソコンする元気があり、少し作業したものの、早めに就寝。
咳の症状はなかったので、いつも通り寝室で就寝。

くうか

熱があってもパソコンはしたいという…最近の唯一の楽しみなのでっ

症状2日目:お腹激痛・熱は上がったり下がったり

起きると熱が37度台で落ち着いていたので、子供達の朝食は作れました。

洗濯・掃除は娘が手伝ってくれましたが、私も休み休みできました。←休めない主婦事情

家事が終わり、横になっていたらまた熱がぐんぐん上がってきましたΣ(・ω・ノ)ノ!

今度は38.8度まで…。

こりゃあかん!と思い、とにかく寝ました。

昼食も夕食も作れず、また夫に買ってきてもらう…。
(作れる旦那さんうらやましー)と思いつつ、夫もテレワークの腰痛であんまり動いてはくれないのでしょうがないですかね(^^;

さっぱりしたものが食べたくて、ざるそばを食べました。

熱は、上がったり、下がったり、ラジバンダリだったので、2日目もお風呂はササっと入りました。

お腹の痛みは変わらずです。
歩くだけで痛く、前かがみになってしまいます。

あと、尿の色が濃いなぁと気づく。

夜はまた少しパソコン。
お腹の痛みと尿の色が気になり、Google先生で調べまくりました。

お腹の痛みというと下腹部ばかりに目がいってしまいますが、痛いのは上腹と脇腹。
どうやら腎臓に関係ありそう。

腎臓の炎症結石など。
血尿がポイントっぽく、色は濃いとは思うけど血尿ではないかもと思っていました。

くうか

朝一の尿の色って感じ。汗

症状3日目:泌尿器科へ

3日目の朝、熱は36.9度に!

朝食は作り、洗濯・掃除をして…。←休めない主婦事情2回目

もう一度体温を測ると、さらに下がっていたので「今だ!!」と思い、泌尿器科へ行ってきました。

(歩くの、痛かった…階段とか特に。笑)

しかし残念なことに、午前は専門の先生ではないらしく尿検査だけしてもらいました。
血尿は出ているそうで、おそらく「尿管結石」でしょう、との初見でした。

そうかー。
結石なのかー。

と、謎の安心が生まれた。
きっと「熱は感染症じゃなくて良かった」という安心かな(^^;

午後、専門の先生にエコーしてもらいましたが、結石は見つからず。

「尿管結石の疑い」という診断。

尿管を広げる薬(錠剤)と、鎮痛剤(座薬)を処方されました。

自然に尿から石を排出させましょう、とのことです。

  • 水分を多めに摂取する
  • 動いた方が石が出やすいのでなるべく動く

が、注意点です。

そして、石が出たかどうか確認して欲しいもし取れたら取って欲しいってΣ(・ω・ノ)ノ!

石を取るだと…!?

わかりました~と言いつつ「無理無理無理ーーー!!」と思っていました( ̄▽ ̄)

診察後、看護師さんに「すごく痛かったでしょう~」とヨシヨシされて、じーん…。
今、優しい言葉をかけられると泣いちゃうよ~…。

病院へ行って腹痛と発熱の原因がわかって安心したのか、体も軽くなり、ようやくその日の夕飯を作ることができました。

お腹はまだバリバリに痛い。

でも、尿管結石は相当痛いと聞きますが、「こんなもん?」という感じです。
耐えられない痛みではない。
筋肉痛のひどいバージョンくらい。

くうか

ちなみに陣痛は、「生理痛のひどいバージョン」だと思う

症状4日目:少しの頭痛

熱ももうほとんどなく、いつも通り家事はできました。

すこーしだけ頭痛があり家事のあと横になったので、午前のうちに頭痛は治りました。

水分は意識して取るように。
…思えば普段、あまり水分を摂っていなかったかもしれないです(^^;

さらに半日断食で朝食を抜いているので、朝飲んでいたはずの牛乳をここ最近飲んでいなかった。

くうか

カルシウム不足は尿管結石の原因になりうるので、牛乳は復活させました!

症状5日目以降:ほぼ通常通り

熱もなく元気!
お腹の痛みもあまり感じなくなってきました。

石は出た感じしなかったんだけど…。

出たのかな?
それとも見落とした?汗

尿の色も通常に戻りました。

1週間後の診察

もう痛みも何もなかったけど、もしまだ石が残ってたらと思うと心配なので、一応受診してきました。

  • エコー:腎臓の腫れもなく問題なし
  • 尿検査:後日結果だけ電話で聞けばOK

「石はもう出ちゃったかもね~」と軽く言われました。笑

女性は尿道が短いので、石が出たかどうかはわかりづらいそうです。

結石の原因と再発しないために気をつけること

結石の原因となりうること
  • 水分不足
  • 肉類など、動物性たんぱく質の過剰摂取
  • カルシウム不足(摂取した方が便と一緒に排出されやすいため)
  • 運動不足

思い当たることばかりです…。笑
動物性たんぱく質って1日1食くらいでも多いんですかね?

以下、これから気をつけたいことです。

再発しないために気をつけること
  • 水分を意識して取ること
  • 動物性たんぱく質を控えめに
  • カルシウムを取る
  • 軽めの運動をする

水分を意識して取ること

私は20代の頃から尿検査に引っかかりやすく、「水分を多めにとるように」と注意されていたのについ忘れてしまっていました。汗

意識しようと思います…!

動物性たんぱく質を控えめに

夕食はだいたい肉寄りでした(^^;
肉の方が美味しいし安いから…

植物性たんぱく質をメインで食べるのはなかなか難しいですな。
豆類・野菜・穀類から摂れるそうです。

納豆や豆腐は好きだけど、あまり頻繁には食べられない。
お肉を爆食いしなければいいかな?ダメ?

カルシウムをとる

牛乳は1日1杯は飲むようにしていました。(飲みすぎも良くないので1杯がちょうど良い。)

妊婦の頃から朝の習慣にしていたのに、半日断食でやめちゃってました。
牛乳は復活させよう!

牛乳が苦手な方は食事でカルシウムをとることに…。
実はカルシウムを摂取するには、乳製品が吸収も早いので1番効率が良いんですよね。

軽めの運動をする

運動は、ウォーキングや外出時はなるべく階段を使うようにしたいと思います。

上下運動が良いそうです。

最後に

結石は再発しやすい病気なので、外出自粛でもダラダラしないでキビキビ動いたり、水分をしっかりとって気をつけようと思います。

くうか

もうあんな痛い思いはしたくない!
皆さんも気をつけてね!

と言いつつ、実はストレスが原因だったりして?
夫のリモートワークが始まってからちょうど1か月後のことでした…。笑

断食は水分不足になりがち!牛乳以外のおすすめ飲料

栄養も摂れる青汁

味も美味しいと好評のハーブ茶

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次