ミニマリストのトイレはシンプルなインテリア?あるものとないもの

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。→間取りはこちら
家の中で、特にお気に入りの場所がトイレなんです。
ミニマリストを目指している私は風水も意識して、かなりシンプルなトイレになってきました。

今回はトイレで使わなくなったものや、掃除をラクにする工夫をご紹介します!
ミニマリストのトイレのインテリアはシンプル
やっぱりシンプルが1番落ち着くし、掃除が楽でいい。
わが家は賃貸の2LDKですが、トイレはなぜか広く作られています。
お友達や私の家族にも「トイレ広いよね」とよく言われます。


しかし私が気に入っているのは広さではなく、色合いです。
なんだかほっこりする。落ち着く色。



便器が真っ白ではなくアイボリーなんですよね。向かって左側の壁だけグレーなのも好みです♪
掃除をラクにするために取り組んだこと。
- カバー類とトイレマットは処分
- トイレブラシをやめた
- 家族へのメッセージをシールで貼る
この3つを意識したことで、かなりシンプルで快適なトイレになりました。



詳しく解説していきます!
1. カバー類とトイレマットは処分
以前暮らしていたマンションのトイレでは、便座カバー、ふたカバー、トイレマット…とあらゆるアイテムを使用していました。
実家でそれらを使っていたので、使うのが当たり前だと思っていたのです。
しかしカバーやマット類は見た目は素敵ですが、洗濯が面倒です。
- とにかく忘れがち
- かさばるので頻繁に洗濯するのが面倒
- 厚手で洗いづらい・乾きづらいので、雨が続くと衛生的にも良くない
という理由で、引っ越しを機にこれらのものとサヨナラしました!


便座はあたたかくなるものなので、便座カバーがなくても冬を越せます。(電気代はかかってしまいますが…)
カバーやマットがなければ、毎日床や便座を拭き掃除できる!気がする!!
風水的にはトイレマットはあった方が良いですが、やはりない方が圧倒的に掃除しやすいし、洗濯物が増えなくていい!



何もないと汚れや水滴を見つけやすいし、誰かが粗相しても即拭けます。
2. トイレブラシはやめた
トイレブラシはブラシ不要な洗剤を導入してから撤去しましたが、以来問題なく過ごせています。


ブラシの置き場問題を考えなくていいし、衛生的だし、やめて良かったと思っています。



どうしても便器をこすりたくなったら、使い古しのスポンジで掃除します!
現在は「泡ピタ」というトイレ洗剤を使っていて、かなりラクに…!


3. 家族へのメッセージをシールで貼る
流す時に目に入りそうなところにメッセージを貼っています。


胃腸炎などの時、家族に菌をまき散らさないように。
ウィルスは下からも出るらしいので、対策にもなります。
掃除も大変にならないように!!←日常的にはこっちのほうが重要



最初はなかなか浸透しませんでしたが、時間とともに家族みんな慣れてきて、ちゃんとふたを閉めてくれるようになりました!
まめピカを置いているところにもメッセージ。


汚した本人(特に夫)に、汚した直後に拭き取っておいてほしい。
そう思ってメッセージを貼ったけど、これがなかなかに効果ありでした♪


メッセージはピータッチで作成。これ欲しい。
ミニマリストのトイレにあるもの
トイレからなくしたものを紹介してきましたが、逆にあるものも紹介します。
ゴミ箱(サニタリーボックス)
ゴミ箱(ニトリ)は便器裏にひっそりと存在しています。


外からは見えない場所に配置。
浮かせることも考えたけど、掃除の際それほど気にならないのでこのままにしています。
紙袋なども考えたんですけどね、使うのが私だけではなくなったので…。



女子2人なので、今のところ使い勝手はこれがベスト。
トイレスリッパ
スリッパはこちらを使っています。




トイレのスリッパは風水的にはあった方が良いので、あります。
フェイクレザーなので、汚れたら拭き取ればいいのでラクですし。


トイレットペーパーのストック
トイレットペーパーのストックを入れているワイヤーかごは、salut!で買いました。


トイレットペーパーは、最近は長持ちするタイプを使用しています。
収納ボックス
同じ棚のこちらのボックスは、3COINSで買いました。


確か2個セット。
掃除のシートやトイレクリーナーが入ってます。
もう一方にはサニタリー用品。
手拭きタオル


トイレのタオルもいずれペーパーにしたいところだけど、まだ実現できていません。


アロマストーン
トイレットペーパーホルダーの上には、


以前は小さなカレンダーを置いていたけど、風水的にあまりよろしくないのでやめました。
良いにおいが欲しい時は無印良品のアロマストーンにオイルを数滴垂らしています♪





雑貨も飾ったりしてたけど、風水を意識してからは全部やめました!
最後に:どんどんシンプルになるミニマリストのトイレ
こうして必要ではないものをなくして、見た目もシンプルになりました。
風水を意識するとこんなにシンプルに。笑
トイレには必要最低限の時間しかいない方がいいそうなんです。



おかげで掃除もラクになるし、風水的にも良いなら、これからもシンプルを突き進もうと思います!


コメント
コメント一覧 (4件)
以前のくうかさんの記事を読んでから、トイレの布製品を撤去しました。
さすがに冬は便座カバーしていましたが
今はヒヤッとしないので外しているため、お掃除がラクです。
まめピカ! 青りんごの香りが好きです。
お♡
おトイレもいいかんじですね( ◠‿◠ )
色合いがいいですね~♬
そうそう、トイレには何も置かないのが一番掃除しやすくていいですよね。
我が家は何も置いてなさ過ぎて殺風景ですが( ̄▽ ̄;)
もぐらさん
布製品撤去されたんですねー^^
夏はカバーがないほうが気持ちいいですね(笑)
お掃除がラクになって良かった~。
まめピカは青りんごの香りもあるんですね!うちは普通のです(笑)
mecchiさん
トイレの真っ白じゃない色が最初は「んっ?」と思ったけど、気に入りました(笑)
mecchiさんちは何も置いてないんですね~!
掃除しやすさ優先ですね( ̄▽ ̄)w
いずれうちも何もなくしたいなぁ^^