トイレのにおいを完全に絶つ!ふち裏の尿石にはサンポール

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
- トイレのアンモニア臭の原因を調査!便器のふち裏か?
- ふち裏の尿石には酸性洗剤!
- 手っ取り早くきれいにするにはサンポール
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。→間取りはこちら
トイレのにおい(アンモニア臭)が気になり、においの元を探しました。
かなり汚れていた便器と床のつなぎ目!
きれいになったけど、まだにおう!?
今回は、トイレのアンモニア臭ととうとう決着をつける時がきました!!

最終兵器・サンポールの投入です!
ブラシでも落とし切れない、トイレの便器のふち裏汚れ
掃除してもアンモニア臭がするので、便器と床のつなぎ目が怪しいとみて掃除。
それがこちらの記事です。よろしければご覧ください。



つなぎ目掃除を毎日の簡単トイレ掃除に組み込んだおかげか、あれからほとんど汚れが出なくなりました!
便器と床のつなぎ目


ここが汚れていました。汗



その後、においもだいぶ取れたのですが、まだ少しにおう気がする…?
一体どこからにおっているのでしょうか。
そして!新たに気になる部分を発見してしまいました。
気になる部分は便器のふち裏
便器のふち裏。覗き込んだことはありますか?



そういえば覗き込んだことないぞ、私。


当時は週1でブラシ等で磨いていたから、当然汚れてないと謎の自信を持っていましたが…
少し覗いただけじゃ見えないんですよ。
相当覗き込まないと!
ググっとね!
そうしたら・・・
めちゃくちゃ汚れてましたーーー( ;∀;)
これはやばーーーーーーーい!!
濃いめの茶色の汚れが付いてますΣ(・ω・ノ)ノ!
トイレットペーパーでこすっても簡単には取れませんでした。
気づかなかった、長年の汚れの蓄積に完敗・・・
ふち裏の尿石には酸性洗剤!
尿石は酸性の洗剤で落とせる!ということで。
わが家の酸性の洗剤といったらこれです。
クエン酸水!


毎日のトイレ掃除でクエン酸水を使っている方もいらっしゃいますね。
スプレーボトルにクエン酸水小さじ1を入れ、水200mlを入れ、ふたをしてよく振り混ぜる
半量の場合はクエン酸小さじ1/2、水100mlにします


クエン酸スプレーでふち裏掃除
トイレ掃除の際に、クエン酸水をふち裏にシュッシュしてしばらく置きます。
その間に床や便器などを拭き掃除して、最後にペーパーごとふち裏を念入りに拭きます。
(わぁ~、、、よっごれってるー!)
クエン酸水は弱めの洗剤なので、1度では落ちきれません。



ちょっと大変!
そこで、強力な助っ人の登場です!
トイレのにおいを完全に絶つ!ふち裏の尿石にはサンポール
ここまででアンモニア臭はだいぶなくなってきましたが、便器のふち裏の汚れはそう簡単には落ちてくれない。
エコ洗剤のクエン酸では、長年の汚れにはやはり力不足のようです。
最終兵器のサンポール
ということで、とうとうふち裏掃除の最終兵器、「サンポール」を買ってきてしまいました!
頑固な汚れ、尿石にはサンポールがよく効くようなのです。


なかなかの、昔ながらというか、存在感がすごいですね!神々しさがある?って光の関係かっ
サンポールのにおい、私は嫌いではないけど、昔懐かしのアルボース石鹸のにおいに似ている…。



それでは早速掃除していきましょう!
まずふち裏に原液をかけます。


念入りにやるのであれば、トイレットペーパーでパックする方法が良いですが、私は面倒だし、パッケージの説明通りに進めました。
2~3分おいてからブラシなどでこすると記載されていましたが、初めてなので10分くらいは放置しておきました。
ゴム手袋で完全装備して、小さめカットのメラミンスポンジでふち裏にぐぐいっと入れてゴシゴシしてみました。
小さめカットのメラミンスポンジが、これまたいい感じにすっぽり入るんだわ( *´艸`)


うわぁぁぁぁぁ!!
こ、これは・・・・・・!!!
ひどい汚れが取れました・・・!!
ひどすぎてこれ以上は撮影できません( ノД`)



汚れ防止コーティングされている部分には使わない方がいいようです。
参考記事です。


汚れがごっそり取れました



鳥肌が立ちそうなくらい汚れてました!
トイレブラシを使っていた頃は、一応ふち裏もゴシゴシしていたつもりなんですが、奥まで行き届いていなかったようですね。
ああ、恐ろしい。
ずっとこの汚れがついていたなんて…
ぐるっと一回りしただけでもうゲッソリ。
何度もやる気は起きませんでした。
スポンジとゴム手袋はビニール袋に入れて臭いが漏れないようにギュッと縛って廃棄しました。
汚れは一度では取り切れていないと思い、翌日も同じ掃除をしました。



で、うん。まだけっこう汚れてた。笑
トイレの便器のふち裏掃除にはサンポールが最強だった
見てみぬふりをしていた、便器のふち裏掃除。
数回の掃除の後、今一度ふち裏をのぞき込んでみましたが、汚れは落ちていました♪
見た目は落ちていましたが、スポンジが汚れなくなるまでは頻繁に続けたいと思います。
ふち裏の汚れが気になったら・・・
- クエン酸水をスプレーして、ブラシまたはスポンジでこする
- 1で落ち切らなかったらサンポールをかけて、ブラシまたはスポンジでこする
面倒でしたら最初からサンポールでいいですね。



サンポールは最強のふち裏救世主とでした!!
ありがとうありがとう。
これでわが家のトイレのアンモニア臭はリセットできたと思っています。
この状態をキープするためには定期的な掃除が欠かせませんね。




コメント
コメント一覧 (3件)
もぐらさん
ただゴシゴシしただけでは取れないんですね(;´Д`)
サンポール、安いので試してみてください( *´艸`)
縁がない便器、いいですね~。賃貸でも
普及してほしい!
サンポール恐るべし!さすがですね。サヨナラの文字は白くなるのですね!!でもふちは見ないふりしてます(^^;)きっとすごいんだろうな。
フネさん
サンポール、さすがでした!
昔からあるのに今でも現役選手のようです(笑)
ふち裏はうちも最近はしっかり見てないので、また覗いてみようと思います(;^_^A