夏は竹スリッパがさわやかでおすすめ!100均ダイソーを毎年履く

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
この記事では、100均ダイソーで発売されている、夏用の竹スリッパを毎年紹介しています。
(もちろん購入したスリッパのみですが)
私は、足裏にゴミがつくのが苦手で、1年中スリッパを履いています。
毎日履くのでへたるのも早い。
なので100均等でプチプラなスリッパを買って、履きつぶしながらサイクルしています。

2022年の竹スリッパ選びは難航しました。そんな中選んだスリッパを紹介していきます!
- 夏用のスリッパを100均で買いたい
- 竹スリッパが気になっている
- ダイソーではどんな竹スリッパがあるのか知りたい
\ こちらもおすすめ /
夏の竹スリッパは100均ダイソーがおすすめ
夏はできるだけさわやか素材のスリッパがいい。
というか、そうでないと猛暑に耐えられない…!
そこで履き始めたのが、竹素材のスリッパ。
ワンシーズンで履きつぶすつもりなので、なるべくプチプラで。
以前セリアでスリッパを探した時は、好みのものがなかったのでダイソーに。
そして、今年(2022年)もダイソーで買ってきました!


「外縫いスリッパ(ストライプ・白竹)」です。
- サイズ:24cmー26cm
- 金額:税抜200円
ヒールも少しだけあります。


多少疲れにくいのかなと思います。


今年はスリッパ選びに難航しました。
- なかなか発売されない
- 発売されても自分の求めていたものと違う
という理由からです。
今年は暑くなるのが早かったんですよね。



冬のスリッパじゃ暑すぎる〜!!
となっても、なかなか竹スリッパが発売されず、暑い5〜6月を我慢して過ごしました。笑
6月を過ぎると、ようやくダイソー店舗で竹スリッパを見かけるように。
・・・が!
私の求めている条件の、「裏がツルツル素材」な竹スリッパがないんです〜!!



いつか出るのではと待っていたけど、出そうな気配がないので諦めて買っちゃいました!
ここからは、ダイソー竹スリッパのメリットと残念ポイントを紹介していきます。
竹スリッパのメリット①さわやか竹素材
中敷は、竹(マダケ属、モウソウチク種)。


サラサラとしていて気持ちいいので、夏は布より竹を選んでいます。
竹スリッパのメリット②可愛い
柄が毎年可愛いなと思っています。






この柄以外にも、無地などもありますのでぜひ見に行ってみてくださいね。
竹スリッパのメリット③100均だとコスパが良い
ダイソーの竹スリッパは、大体200円か300円(税抜)。


毎日履くのでワンシーズンで履き潰すには、金額的にもちょうど良いんです。
竹スリッパの残念ポイント①裏が布
裏の素材は、ポリエステル。


布のようなスエードのような素材で、ゴミや髪の毛がくっついてくるので、残念です。
ダイソーは、ツルツル素材のスリッパが売っていることが魅力的だったのに…。



ダイソーさん、なんでツルツル素材無くなっちゃったのー!
竹スリッパの残念ポイント②甲が広く蒸してくる


足の甲に当たる部分がわりと広めで、足の甲全体を覆われているかのようです。(大体のスリッパはこのくらいだと思いますが)
つま先が空いているのは良いのですが、長時間履いていると甲の部分が蒸してきます。



キッチンで長時間立っていると、足が熱くなってくる!
夏の100均竹スリッパの口コミ感想まとめ
100均ダイソーの竹スリッパを使ってみた感想のまとめ。
最近はダイソーなど100均のスリッパもなかなか可愛いので、その時々で気に入ったものをチェックしていきたいと思います。



今年の竹スリッパはちょっと残念だったけど、足裏サラサラだしやっぱりダイソーのはおすすめです!
冬のスリッパもほぼダイソーです


私の100均愛用品♪


コメント