ミニマリスト主婦の100均愛用・おすすめ品

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
100均はお好きですか?
私も好きです!
日用品から雑貨まで、良いと思う物は100均だろうと何度も買うし、長く使い続けることもあります。
そういう愛用品を安く買うことができると、とても嬉しかったりしますよね。

主にダイソーとセリアで、リピートしているもの・ずっと使い続けているものをご紹介します!
ミニマリスト主婦のおすすめダイソー商品
ダイソーは歩いて行ける場所にあるので、日用品はダイソーが多めです。
水切りネット(浅型・ストッキングタイプ)


キッチンの排水溝のゴミ受けに付けています。
サイズもぴったり・たいていのゴミはキャッチしてくれます。
ゴミ受けはニトリで買ったものです。
備え付けのゴミ受けは、プラスチックで洗いづらい・汚れやすいのでこちらに替えました!
ネットの収納はセリアのボックスです。


最近こちらの引き出しがカオスになっていたので片付けました!


万能シート(セスキ配合)


フローリングワイパーに装着して床を拭いています。
シートをいくつか試してみた結果、こちらをリピート中。
こちらを使ってみたらすごく汚れが取れたんです!
ただ、他のシートより枚数が少ないのです。ちょっといいものだからですよね。



買いに行った時にこれがないとガッカリしちゃいます。
マイクロファイバークロス(3枚セット)


掃除用に使用しているマイクロファイバークロスです。
毎日のお風呂掃除はささっと拭くだけです。
マイクロファイバー雑巾で拭けば、掃除がてら水滴を拭き上げられるので一石二鳥!かなと。


ウェットティッシュ代わりのおしりふき(厚手)


愛用していたウェットティッシュがなくなって、現在はおしりふきを使っています。
厚手がとても使いやすい♪
パッケージは派手だけど、ケースに入れちゃうので問題なし。
無印良品のウェットシートケースです。





これに入れてしまえば気になりません!
ポリプロピレンウェットシートケース|無印良品ネットストア
積み重ねボックス
無印のメイクボックスと似てるやつ。
私はダイソー製でも全然OKです!


メイク道具をひとまとめ。


小4娘の髪飾り入れにもこのケースを使っています


小分けできるケースを足して、自分なりに収納していますよ^^


↑左はダイソー(高さあり)、右は無印良品(浅め)。



この2つは重なるのでありがたいです!
鍋つかみ


ワッフル生地の鍋つかみ。
いつぞやのキャンペーンで売っていたものなので、今は売っていないと思います。
でも可愛いのでずっと使い続けています♡





私の手のサイズにちょうど良かった♪
スリッパ


スリッパもダイソーで買うことが多いです。
今年はこのスリッパにしました♪
洗うのが億劫なので、数カ月履いたら新しいものを買っています。(ズボラです)
こだわりは、「裏がツルツルなこと」。
髪の毛が付くのが嫌だから~!


ミニマリスト主婦のおすすめセリア商品
セリアの商品はやっぱりちょっとおしゃれですよねー♪
モノトーンも多くてモノトーン好きにはたまらない。
貼ってはがせるフィルムフック
わが家では感染症対策として、コップを家族で分けることにし、フィルムフックのコップホルダーを導入。


さらに同シリーズの歯ブラシホルダーもあわせて使うことにしました。
洗面所はこんな感じ


水キレの良いキッチンスポンジ


こちらもずっとリピート買いしているキッチンスポンジです。
- サイズがミニで女性の手にちょうど良く持ちやすい!
- モノトーンでテンションが上がる♪
- 泡立ちが良く、泡のもちも良い
キッチンスポンジも色々試してみましたが、これに落ち着きました^^
吊るす収納で水切れは最強です。


とにかく洗いやすい保存容器


セリアで人気の保存容器。



保存容器は溝が拭きづらかったりするので、拭きやすいほうが断然いい!!
カフェカーテン


カフェカーテンとして売られている布ですが、別の用途に使いました。
プリンターの上に掛けています


以前は手ぬぐいを掛けていたのですが、サイズが微妙に小さくてホコリが付くんですよね(^^;
カフェカーテンは大きめなので余裕です。
余裕過ぎて折って使ってます。笑



色と柄がおうちの雰囲気と合っているような気がして、これにして良かったと思いました。
セリアは雑貨が可愛い!
セリアといえば見逃せないのが可愛い雑貨たち。
シーズンごとに雑貨も入れ替わりますね^^
私のお気に入りがこちら。


ハロウィンやクリスマスなどの時に購入して部屋に飾っています。
カレンダーは毎年セリア


リビングの壁に掛けるカレンダーは、毎年セリアです。
セリアのカレンダーは、見やすくシンプルでおしゃれ♪



罫線が引いてあるとごちゃごちゃしなくていいですね。
最後に
主にダイソーとセリアで愛用している商品をご紹介しました。
何となく、実用的なものはダイソー、ちょっと可愛くしたい時にセリア、という印象です。
その他100均アイテム紹介の記事






私の持ち物まとめ


コメント