ダイソーの冬スリッパを2021年も選ぶ|裏の素材はツルツルが好み

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
おうちでスリッパは使いますか?
わが家では夫も子どもたちもスリッパは使わないので、使うのは私だけです。
私がスリッパを使う理由は、足や靴下の裏に
- ホコリ
- 髪の毛
等が付くのが嫌だから。
冬は特に、防寒にもなるのでスリッパが欠かせません。

実はスリッパジプシーでしたが、ダイソーのスリッパのクオリティが上がってきて、毎年ダイソーを選ぶようになりました!
ダイソーの2021年冬のスリッパを選ぶ
今年、2021年はこちらのスリッパを買いました。


ふわふわでもこもこな、いかにも暖かそうなスリッパです。
価格は、ダイソーにしては珍しい300円商品です。
オンラインショップでは、
- 商品名:ルームシューズ(フランネル調、吸湿発熱、23cm)
- 色:モカ、アイボリー、ブラウン
- サイズ:レディース・メンズ




スリッパを選ぶポイントは裏素材がツルツルかどうか
私がスリッパをジプシーしていたのは、スリッパの裏の素材が理由です。
私、裏がツルツルでないといやなんです!
ツルツルだと歩く時のぺたぺた音が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、ホコリや髪の毛が足の裏に直接付いてしまうのがどうにも苦手でして。
意外と裏ツルツル素材のスリッパって少ないんですよね~。
しかしこちらのスリッパはツルツルです!ツルツルばっかり言ってますね(^^;





娘もこういうスリッパが好みらしくて、「この色のふわふわ好き~♡」と羨ましがっていました。
冬は、無印良品の着る毛布とこのスリッパであったかくしようと思っています。


素材も似てて、合うかも♪


過去に購入したダイソーの冬スリッパ
ダイソーのスリッパは年々可愛くなったりおしゃれになっていますよ。
2019年に購入したのがこちらのスリッパ


白くまのイラストが入ってます。
200円商品でした。
このスリッパも裏が黒くてツルツルしていて、履くとあったかいです♡
2018年に購入したのはこちら


こちらも200円商品です。
生地はふわふわで、履くと素足でもあったかいです(^^♪



シンプルで好みのデザインのスリッパがけっこう出てきていて、毎年チェックするのも楽しみです。
ダイソーのふわもこスリッパで今年の冬を乗り切る
スリッパは毎日履くのでへたるのも早いです。
なのでなるべく安価で購入し、数か月で履きつぶすというサイクル。
どうも私は「スリッパを洗う」という家事を億劫に感じてしまい先延ばしにしてしまうので、このようにしました。
これからさらに寒くなってくるので、お腹が弱い私は足から冷えないように気を付けていきたいと思います。



皆様も足元の冷えにはご注意くださいね☆




コメント
コメント一覧 (4件)
うちの冬スリッパはユニクロですが、やっぱり裏ツルツルです。無いなぁ、と思うと子供部屋に持って(履いて)いかれてます
シモテンさん
ユニクロのスリッパなんですね!
ユニクロも裏ツルツルのものがあったとは知らなかったです^^
お子さんもお気に入りなんですね(笑)
裏がつるつるで黒、汚れがつかなくていいですね!やっぱりいいものは300円ですね。最近のダイソーは100円以上の商品が多くてスリッパもよさげだと、300円とかですよね^^100円スリッパにいいものがないな・・と思ってしまいました。。。無印のもあったかそうです^^冬の準備万端で良いですね^^
ヒノクマヨウコさん
コメントありがとうございます!
そうですね、最近のダイソーは「おっ?」と思ういいものは200円か300円だったりしますよね。汗
せめて200円…!なんて思ってしまったり。
無印のもあったかいです^^
10月に寒い日があったので慌ててスリッパを買ってしまいました。笑