MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

ダイソーの冬のスリッパ|2022年ももこもこなルームシューズが可愛い

ダイソーの冬スリッパ

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

この記事では、ダイソーの冬のスリッパ、2022年のもこもこなルームシューズを紹介しています。

わが家では夫も子どもたちもスリッパは使わないので、使うのは私だけ。

私がスリッパを使う理由は、足や靴下の裏に

  • ホコリ
  • 髪の毛

等が付くのが嫌だから。

冬は特に、防寒にもなるのでスリッパが欠かせません。

くうか

実はスリッパジプシーでしたが、ダイソーのスリッパのクオリティが上がってきて、毎年ダイソーを選ぶようになりました。

この記事はこんな人におすすめ
  • 冬のスリッパを100均で探している
  • ダイソーの可愛いスリッパが知りたい
  • 裏底がツルツルのスリッパが欲しい

\ こちらもおすすめ /

目次

ダイソーの冬のスリッパ、2022年ももこもこで可愛い

ダイソーで、こちらの2022年バージョンのスリッパを買いました。

2022年のダイソーの冬スリッパ
2022年もふわもこスリッパ

ふわふわでもこもこな、いかにもあたたかそうなスリッパです。

価格は、ダイソーにしては珍しい300円商品です。

ダイソー300円商品
300円
  • 商品名:ルームシューズ(フランネル調、吸湿発熱)
  • 色:モカ、アイボリー、ブラウン
  • サイズ:23cm-25cm、26cm-27cm

実は、昨年2021年も色違いを買っています。

ダイソーの冬のスリッパ
2021年も同じ
くうか

300円商品だけど、気に入ってたのでまだ買っちゃいました♪

ダイソーの冬スリッパを履いてみた

上からの目線。

ダイソーの冬スリッパ
冬スリッパ

履き心地はやわらかで、クッション性があります。

素材はふわふわもこもこで、吸湿発熱らしくてあたたかい。

くうか

スリッパの裏底はどうなっているかな?

スリッパを選ぶポイントは、底素材がツルツルかどうか

私がスリッパをジプシーしていたのは、スリッパの裏底の素材が理由です。

私、裏がツルツルでないといやなんです!

ツルツルだと歩く時のぺたぺた音が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、ホコリや髪の毛が足の裏に直接付いてしまうのがどうにも苦手でして。

意外と裏ツルツル素材のスリッパって少ないんですよね~。

しかしこちらのスリッパはツルツルです!ツルツルばっかり言ってますね(^^;

スリッパの裏はツルツルがいい
スリッパの裏の素材

しかも黒。
汚れが目立たないではないか!最高!!

汚れても拭けばいいのでお手入れもラク。

サイズは2種類あるのでお間違えなく

サイズは、「26-27cm」と「23-25cm」があるので間違えないように注意です。

私は一度、大きい方をレジまで持って行ってしまって危うく買ってしまうところでした。

小さめサイズ「23-25cm」を履いてますが、私の足のサイズは23cmなのにぴったりサイズです。

参考にしてくださいね。

くうか

娘もこういうスリッパが好みらしくて、「この色のふわふわ好き~♡」と羨ましがっていました。

冬は、無印良品の着る毛布と合わせてあったかく過ごしています。

冬スリッパと着る毛布
2021年冬スリッパと着る毛布

素材も似てて、合うかも♪

過去に購入したダイソーの冬スリッパ

ダイソーのスリッパは年々可愛くなったりおしゃれになっていますよ。

2019年に購入したのがこちらのスリッパ

2019年のダイソー冬スリッパ
2019年のダイソー冬スリッパ

白くまのイラストが入ってます。

200円商品でした。

このスリッパも裏が黒くてツルツルしていて、履くとあったかいです♡

2018年に購入したのはこちら

2018年のダイソー冬スリッパ
2018年のダイソー冬スリッパ

こちらも200円商品です。

生地はふわふわで、履くと素足でもあったかいです(^^♪

くうか

シンプルで好みのデザインのスリッパがけっこう出てきていて、毎年チェックするのも楽しみです。

ダイソーのふわふわでもこもこのスリッパで冬を乗り切る

ダイソーの冬スリッパまとめ。

良かった点
良くなかった点
  • ふわもこで可愛い
  • あたたかい
  • 裏底ツルツルでお手入れ楽
  • ダイソーだけどちょっと高い300円

ちょっと良いスリッパだと300円くらいしてしまうのですが、良かった点が多いので納得しています。

(300円でも他で買うよりは安い!)

スリッパは毎日履くので、へたるのも早いです。

なのでなるべく安価で購入し、数か月で履きつぶすというサイクル。

どうも私は「スリッパを洗う」という家事を億劫に感じてしまい先延ばしにしてしまうので、これが合っている。

そしてこれからさらに寒くなってくるので、お腹が弱い私は足から冷えないように気を付けていきたいと思います。

くうか

皆様も足元の冷えにはご注意くださいね☆

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ダイソーの冬スリッパ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • うちの冬スリッパはユニクロですが、やっぱり裏ツルツルです。無いなぁ、と思うと子供部屋に持って(履いて)いかれてます

  • シモテンさん
    ユニクロのスリッパなんですね!
    ユニクロも裏ツルツルのものがあったとは知らなかったです^^
    お子さんもお気に入りなんですね(笑)

  • 裏がつるつるで黒、汚れがつかなくていいですね!やっぱりいいものは300円ですね。最近のダイソーは100円以上の商品が多くてスリッパもよさげだと、300円とかですよね^^100円スリッパにいいものがないな・・と思ってしまいました。。。無印のもあったかそうです^^冬の準備万端で良いですね^^

    • ヒノクマヨウコさん
      コメントありがとうございます!
      そうですね、最近のダイソーは「おっ?」と思ういいものは200円か300円だったりしますよね。汗
      せめて200円…!なんて思ってしまったり。

      無印のもあったかいです^^
      10月に寒い日があったので慌ててスリッパを買ってしまいました。笑

コメントする

CAPTCHA


目次