やかんと魚焼き用フライパンがいらなくなった。代用品はこれ!

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
代用品のおかげでキッチンのアイテムを2つ減らすことができました。
ただでさえ狭いキッチンなので減らせるととっても嬉しくなっちゃいます^^
いらなくなった物とは、「やかん」と「魚焼き用フライパン」です。
やかんと魚焼き用フライパンがいらなくなった
やかん、いらない
何故かやかんは家にあるのが普通なのだと思い込んでいました。
いや、使うんだけどね。
使うからあっていいんだけどね。
しかし我が家にはウォーターサーバーというものがありまして。

いつでも美味しいお湯が飲めるのです。
ドリップコーヒーだってこのお湯でできちゃいます。
カップラーメンにも注げちゃうよ!
おかげでやかんの出番はめっきり減りました。
唯一の出番は夏に麦茶を作る時くらい。
使い道が1つしかないなんて…
なくても何とかなるのでは?
やかんって洗うのも乾かすのも面倒だし!
そんな時この記事を読ませていただき、決心がつきました!

やっぱりなくてもいいんだ~(*´▽`*)と嬉しくなりました♪
ありがとうございました!
既に手放し済みで、やかんの写真は撮れませんでした。笑
魚焼き用のフライパン、いらない

魚焼き用のフライパンなんて、そもそも持ってる人自体少ないような気がします。苦笑
そのような物をなぜ買ったかというと、このおうちに引っ越してきた時に備え付けのグリルがすんごーーーく汚れていたのです( ;∀;)
前の住人の汚れがそのまま…。
入居前のハウスクリーニングで見落としていたのでしょうね。
不動産会社に連絡して、すぐクリーニングしてもらいました。
あと、グリルって掃除が大変というのも理由のひとつ。
フライパンで焼けるなら、大変な掃除をしなくて済むじゃないか、そして1つを魚用にしてしまえばにおいも気にならないじゃないか、という結論に至ったのです。
4年間使ってきて、まあまあのアイテムでした。
・・・が!
ある日こんなホイルがあることを知りました


こ、こ、これは・・・!!
これさえあれば、魚焼き用のフライパンなんてなくてもいいじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!
実際に鮭を焼いたところ

現在のコンロ下収納は・・・
2つほど大物がなくなったわけですが、現在のコンロ下収納はこうなっています。

・・・ほぼ変わってない(笑)
以前のコンロ下はこちら

1番右に魚用フライパンを収納していましたが、そこには現在災害時用の水が詰め込まれました。
寝室のクローゼットを整えたら置き場がなくなってしまい、ここに入れています。
災害用の水って…なくては困るものけど、収納を圧迫させてしまいますよね。
冷蔵庫にも入れてあるので、ローリングストックしていくしかないかな?と考えています。
最後に
キッチンの大物を2つも減らしました。
やかんはなくなってすっきり!
洗うのが大変だし、もっと早く減らせばよかったです。

プチストレスも減ったので良かったです~!
コメント
コメント一覧 (4件)
クックパー便利ですよね!私もこの商品を知ってから魚料理のハードルが下がりました。ネバネバの山芋もきれいに焼けるし、タレ付けの鶏肉もフライパンが汚れなくていいのでほんとに重宝してます。
ウォーターサーバーがあるとやかんが手放せるんですね!なるほどー!夏の麦茶はどうすることにしたんですか??
なりこさん
おお、そんな使い方もあるんですね。
焼き魚しかまだ作ってませんでした(笑)
参考にします♪
やかんの代わり、追記しました!
書くのすっかり忘れてました(笑)ありがとうございます!
お鍋で代用してます^^
ギョーザ焼くときもフライパンホイル使ってます(^_^;)
すずめさん
ギョーザもですか(*’▽’)
でもこびりつかないし良さそうですねぇ。
こびりつく料理全般に使えそうだなぁ^^