こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。
人間には得意・不得意がある。
私は家事全般あまり得意ではありませんが、専業主婦な以上、ある程度はやらないといけません。
得意ではない家事の中でも、さらに好き・嫌いがあるんです。
好きな家事は頑張っていると思ってますが、嫌いな家事はとことん手抜き!
バランスが大事です(; ・`д・´)
そんな私の家事の記事をまとめたのでご紹介していきます。
ゆるミニマリスト主婦の「掃除」
ルーティーン化している掃除
子供達ももう小学生で、私は専業主婦。
家族の健康を守るため、やれることは毎日やっています。
洗濯前のルーティーン
夫が朝シャン派で、朝に下着を洗濯物に出すので、我が家の洗濯は朝です。
洗濯を始める前に、洗濯予定のタオルで洗濯機周りを拭いてから洗濯機にポイするので、洗濯機はあまり汚れません♪
朝掃除のルーティーン
子供達が学校へ行った後にやっている掃除。
流れをルーティーン化しておくことで、時短しているつもりです( *´艸`)
お風呂のあとのルーティーン
夜、お風呂に入ったあとに水滴をしっかり拭き上げることでカビ予防をしています。
これはちょっと面倒だけど、カビが発生したお風呂は怖いので頑張っています。
寝る前のキッチンリセット
寝る前にキッチンの油汚れなどをきちんと拭いておきます。
そして気持ちの良い朝を迎えたい…!

ルーティーンは毎日のことなので、時々デジャヴすることも!
床拭きやほこり取り。ルーティーン以外にも掃除はあって、それを1回でまとめてやるには負担が大きい。
なので曜日ごとに小掃除をプラスして、偏らないようにしています
金運のため?力を入れたいトイレ掃除
金運を呼び込め~
というか、トイレがきれいじゃないとテンションが上がらないので頑張っています。
毎日・週1・月1に分けてのトイレ掃除をまとめた記事
毎日のトイレ掃除は、汚れポイントだけを集中してサクッと終わらせるのがコツ。
そして週1で丁寧な掃除、月1で気になる部分を。

トイレ掃除を頑張り始めたら、本当に金運が少し良くなった気がする!
消えづらいアンモニア臭対策
掃除してもなかなか消えないアンモニア臭を、3記事にわたって退治しました!

サンポールさすがです!強かった…
ナチュラルクリーニングの使い分け
ナチュラルクリーニングに惹かれて、セスキ炭酸ソーダ・クエン酸・酸素系漂白剤・重曹を使ったお掃除をご紹介しています。

最近は洗濯に少しのクエン酸を入れるのがおすすめ。
夫のタバコ臭と汗臭が消えるよ!
アレルギーのための布団対策
息子がわりと重めのダニ・ハウスダストアレルギーなので、布団には気を遣っています。
布団のカビ対策も怠らないように気をつけねば(;´Д`)

現在は夫は別室で寝るようになりました。
3人だと余裕があります♪
玄関掃除
うちの玄関はザラザラしていて掃除しづらいので水拭きができず、セスキ水を使った掃除をしています。
ゆるミニマリスト主婦の「洗濯」
家事の中でも1番好きなのが洗濯かもしれない。
・・・全自動だけど(*’ω’*)
洗濯を干していって、かごの中身がすっからかんになった時に爽快感があります^^
おすすめの洗濯干しグッズ
使用している洗剤は、とうとうすすぎゼロ回へ
かなりの時短になり、家事が終わる時間も早まりました。
タオルが臭う問題
フェイスタオルをバスタオルの代用として使っていますが、すぐ生乾き臭がついてしまうことに悩んでいました。
いかに速く乾かすか?それが大事だと気づきました!
上履きの洗濯はこんな風にしています
つけ置きしたあとの洗いを、子供達もやってくれるようになりました。
(まだ完全に全部はできませんが…)
ゆるミニマリスト主婦の頑張らない「料理」
全ての家事を頑張っているとしんどくなります。
私は料理が苦手なので、料理が主に手抜きする家事の筆頭です。笑
フライパン用ホイル
フライパンに敷いて魚を焼くと、フライパンが汚れなくて最高!
旦那がいない日の夕飯は手抜き
やはり旦那さんが家にいる日は手を抜きづらいので、いないとわかった夜は栄養無視のワクワクするメニューにしちゃいます(;´∀`)
めったにないので、たまにはいいかなと。
面倒くさがりなので簡単な料理を探しています

本当はもっとありそうだけど、記事にしているのはまだこれだけ。
最後に
実は私は学生の頃から家庭科が苦手で、通知表は2ばっかりでした(ノД`)・゜・。
それでも主婦になってしまったからには、自分と家族が気持ちよく過ごせるように、できることはしていきたいなと思っています。
バランスも大事。
嫌だ嫌だ~と嘆いていないで、できないことは手を抜く!という勇気も必要ですね。

いつか料理も好きだと言ってみたい…!(気合い)