こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
わが家のお米の収納方法がなかなか定まりませんでした。
米びつに入れると、場所を取るし入れ替え時にお手入れが必要になってくる。面倒!
買ってきた袋のままだと、穴があるので空気に触れて味が落ちる。がーん!

一体、どうすれば1番美味しくてラクなのーーー!?
と、悩んだ末にふと見つけた、この米袋を試してみることにしました♪
今までのずぼらなお米収納方法
お米を移し替える作業が地味に面倒くさいなと思っていた私は、このようなケースを使っていました。

5kgのお米を袋のまま入れられるというケース。
ふたも付いているし密閉はされてますよね。

このケースに入れて、キッチンに置いていました。
・・・しかし、近年の猛暑のひどさったら!
わが家のキッチンは西日が当たり、家にいる日はエアコンを付けてるからいいけど、外出した日はおそらく灼熱になっているはず…。
そんなところに保存しておくのは危険すぎる!
と感じ、冷蔵庫での保存に切り替えました。
ペットボトルにお米を入れて冷蔵庫保存、とかよく紹介されてますが、面倒くさい…(*´з`)
そして買ってきた袋のまま入れちゃえという暴挙に出ました。

冷蔵庫って密閉されてるでしょ?
だから大丈夫じゃない?

なんて思い、野菜室に保存していました。
とにかく余計な家事を増やしたくなかったんですよね~(-_-;)
しかしやはり買ってきた袋のままは目に見えない小さな穴が空いているんだそう。
空気に触れると鮮度が落ちてしまいます。
におい移りもしますし、虫の侵入も気になります。
冷蔵庫に虫なんていない!なんて思ってたけど、ググってみたら意外といるらしい!恐怖!!

もう大きいジップロックにでも入れてしまうしかないかな、と思っていた矢先、こちらのお米保存袋を見つけました!
お米のプロと開発した、マーナの米保存袋「極」を使ってみた口コミ

マーナってかわいいスポンジとか作っている会社ですよね。
その会社がお米のプロ(お米マイスター)と開発した保存袋です。

6キロ分収納できる
3キロ×2袋で6キロ分収納できます

見た目もシンプルでいい感じ(^^♪
白米・玄米の移し替え作業
お米を入れていきます。

白米は5キロを買うので1袋に大体半分ずつ入るように。
玄米も使うようになったので、
白米カップ2杯入れたら、玄米をカップ1杯入れるという作業をちまちま。まぜまぜ。

やっぱり移し替えは面倒( ̄▽ ̄)
ギリギリまで入れます!
そしてパンパン。笑

2袋で6キロ入るところを、7キロ近く入れてるのでね…
でも入って良かったっス!
逆止弁から空気を抜く
逆止弁という穴があるので、ジッパーを閉めたあとは空気を抜きます。

冷蔵庫の野菜室へ
そして野菜室へIN!

卵も野菜室に入れてますよ(^^♪
料理が苦手な私だからこそ入りきるのかもしれない。野菜が少ないので(-_-;)
お米保存袋のお手入れは?
ここ、重要!
あれだけお手入れが面倒くさいと言っていた私が、なぜ購入を決めたのか?
決め手がここでした。
お手入れは水洗いせず、除菌シート等で拭き取ってください

なんとっ、拭き取るだけー!
それなら私でもできそう。
そう思えました。

入れ替え作業はやっぱり少々面倒ですがねっ
お値段もそんなに高くない
楽天でもAmazonでも販売されていますよ。
最後に
迷走していたお米収納。
この保存袋のおかげで少し光が見えてきました。

レビューもとても良いので、これからお米のおいしさが長く続くかと思うと嬉しくてしょうがないです!

コメント