こんにちは、くうかです!
我が家は6畳の寝室に家族4人で寝ています!
どんな風に寝ているのかと、布団のカビ・ダニ対策についてご紹介します。
家族4人、フローリングに直接布団で寝ています
我が家の寝室は6畳。
シングル布団(ダニを通しにくい素材のもの)を、フローリングの上に3組を直接敷いています。(4組は残念ながら敷けないのです)
見事に枕カバーとタオルケットの色がバラバラ-(*ノωノ)
こどもが生まれて布団派に
こどもが生まれたことで布団派になりました。
布団を畳んでおけば部屋が広く見えるので、布団にして良かったのかなと思っています。
夫と私がこども2人を挟んで寝る感じです。
でもね、夫だけ布団1組独り占めですよ!
- 夫→シングル1組を1人で使用
- 息子・娘・私→シングル2組を3人で使用
ずるいっ!!
こども達、パパの布団に入りたくないんだってΣ(・ω・ノ)ノ!
おかげで横向きでないと寝れない・・・こども達のかかと落としが飛んでくるので仰向けで寝たらケガする!(;´Д`)
フローリングに直接布団を敷く心配
フローリングに直接布団を敷くと布団と床の間に湿気が溜まり、カビの心配があるそうです。
私もカビが生えたらいやだと思い、最初は湿気取りのマットを間に敷いていました。
しかし髪の毛やほこりもけっこう付いてしまい、これにもしダニもついてたらと思うと、お手入れが厄介です。
ということで、数年使用しましたが湿気取りマットは処分しました!
自己流の布団のカビ・ダニ対策
1.朝みんなが起きたら、布団はすぐたたまず、広げたままにして湿気を飛ばす。
(飛んでるかわかりませんが。苦笑)
2.朝ご飯を食べ終わったあと、全員分の布団にコロコロをして髪の毛やホコリを取り除く。
(ダニの餌になるものは排除!髪の毛もついたままじゃ気持ち悪い!)
3.二つ折りにたたんでおく
(せっかくホコリを取ったので、ホコリがつかないようにたたむ)
4.時間を置いて、二つ折りを逆側にする
(逆側にすることで、同じ場所にずっと布団を置かないので、フローリングの湿気を逃がしているつもり。笑)
このような感じで私が考えた自己流の対策ですが、今のところカビは生えていません。
寝室のクローゼットは布団をしまえるほどのスペースがないので、布団は折って出しっぱなしです(^^;
もっともっと片付けが進めばクローゼットにしまえるようになるでしょうかね(;^_^A
いずれ布団は1人一組が目標
まだこども達が小学生だから4人で布団でも何とかなっていますが、近い将来中学生になっていくと、||||の字もきついのかな?
寝室の唯一の、これらの家具たちがなくなれば、もう一組敷けるんじゃないかと画策中。
いつまでも縮こまって寝ているのは疲れる・・・
いつかは大の字で寝てみたい!!
最後に
寝室はよくお友達に「広く見える」と言われます。
布団のおかげですね。
今はまだなんとか4人で寝れていますが、こどもの成長とともに寝室の変化を考えていかないといけませんね。
我が家は兄妹なのでこども2人が一緒の部屋、というのは難しいのかな?
そもそも私が夫と一緒に夫婦の寝室、には耐えられない。(ぉぃ)
それも踏まえて部屋の割り振りを考えるのも楽しいです♪
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
こんな記事もあります