こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
我が家は夫、小学生の兄妹、私の4人家族です。
寝る時は6畳の寝室に家族4人で寝ています。
どのような風に寝ているのかと、布団のカビ対策についてご紹介します。
家族4人、6畳フローリングに直接布団を敷く
我が家の寝室は6畳。
シングル布団(ダニを通しにくい素材のもの)を、フローリングの上に3組、直接敷いています。

子供が生まれたことで、落下が怖くて布団派になりました。
夫と私が子供達2人を挟んで寝る感じです。
でもね、夫だけ布団1組独り占めですよ!
- 夫→シングル1組を1人で使用
- 息子・娘・私→シングル2組を3人で使用

パパだけずるいっ!!
おかげで横向きでないと寝れない…。
子供達のかかと落としが飛んでくるので仰向けで寝たら恐怖しかない!(;´Д`)
フローリングに直接布団を敷くとカビの心配がある
フローリングに直接布団を敷くと、布団と床の間に湿気が溜まり、カビの心配があります。
私もカビが生えたらいやだと思い、最初は湿気取りのマットを間に敷いていました。
しかし髪の毛やほこりもけっこう付いてしまい、このマットにさえダニもついてたらと思うと、お手入れが非常に厄介です。
ということで、数年使用しましたが湿気取りマットは処分しました!
我が家の布団のカビ対策
湿気取りマットがない分、カビ対策を考えました。
1.朝みんなが起きたら、布団はすぐたたまず、広げたままにして湿気を飛ばす。
⇒起きた直後は湿気が溜まっています。すぐにたたんでしまうと湿気を閉じ込めてしまうかも。
2.朝ご飯を食べ終わったあと、全員分の布団にコロコロをして髪の毛やホコリを取り除く。
⇒ダニの餌になるものは排除!夜、気持ちよく寝るためにきれいにしておきたい。
3.二つ折りにたたんでおく
⇒せっかくホコリを取ったので、ホコリがつかないようにたたむ

4.時間を置いて、二つ折りを逆側にする
⇒逆側にすることで同じ場所にずっと布団を置かないので、フローリングの湿気を逃がしています。

寝室のクローゼットは布団をしまえるほどのスペースがないので、布団は折って出しっぱなしです。
いずれ布団は1人一組が目標
まだ子供達が小学生だから4人で布団でも何とかなっていますが、近い将来中学生になっていくと、||||の字もきついのかな?
寝室の唯一の、これらの家具たちがなくなれば、もう一組敷けるんじゃないかと画策中。

いつまでも縮こまって寝ているのは疲れる・・・

いつかは大の字で寝てみたい!!


最後に
寝室はよくお友達に「広く見える」と言われます。
布団のおかげです…!

今はまだなんとか4人で寝れていますが、子供の成長とともに寝室の変化を考えていかないといけませんね。
そしてそれから数か月後、とうとう一人一組の布団が実現しました!!
よろしければこちらの記事も読んでみてくださいね。
布団のアレルギー対策はこちらの記事で
コメント
コメント一覧 (6件)
mecchiさん
かかと落とし、ヤバイですよね!
顔面に来るのが怖すぎて仰向け無理です(笑)
二段ベッド使ってるんですねー!
自分のこどもの頃は使ってましたが布団の上げ下ろしが大変そうで、今は手を出さずにいます(^^;
大変じゃないですかね?
湿気、取れてると信じましょう!(笑)
dorifamuさん
こんにちは♪
まだ隣りで寝てるのでくっついてる時もありますね^^
くっついてるというか、キックやらパンチやら飛んできます(;´∀`)
それもいつかはいい思い出になるんでしょうね・・・( *´艸`)
パパの布団に入りたくない…泣きそうだ…子供大好きだから一緒に寝たい…
吐瀉夫さん
口臭と体臭といびきに気をつければ大丈夫だと思います!!
うちは大きめのマットレスを二つ敷いて4人で寝てました。でも、子どもが成長すると狭すぎて、子どもは寝相が悪くすぐ布団をひっぺがすし安眠できません(^_^;)
最近上の子が小6になったのでやっと自室で寝るようになったのですが、たまにさみしいと言って一緒に寝ます。
嬉しいものなんですが、やっぱり狭い
id:hgskskさん
大きめマットレスでも狭いんですねー(;´Д`)
こどもは相当動きますよね(笑)
上のお子さん寂しがるんですね。かわいい。
うちも小5になりましたがまだ全然家族と一緒がいいそうです(笑)