ミニマリストの布団の収納|出しっぱなしでもおしゃれにできるカバー

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。→間取りはこちら
災害時の安心のため、寝室の家具をゼロにする計画を進めていました。
そして、とうとう家具がなくなり、寝室にシングル布団を4組敷けるようになった布団派のわが家。
その布団の収納はどうしよう?

できればクローゼットに入れて部屋をすっきりさせたい!
と、思ったのですが…
入りませんでした…!



強制的ではあるけど、布団は出しっぱなしという収納へと行き着きました。
掛け布団を収納するおしゃれなカバーも紹介しています。
- ミニマリストは布団の収納はどうしているの?
- クローゼットに布団が入らない場合はどうするの?
- 出しっぱなしでもおしゃれになる収納ケースが知りたい
ミニマリストが布団を収納するためクローゼットを片付ける
子どもたちの洋服を入れていた家具を撤去して、同室内のクローゼットに移しました。
家具がなくなりすっきり爽快!





寝室に倒れてくる家具がないというのは、災害時にも安心ですよね♪


そして、同じく同室内にある私のクローゼットも大幅に変えました。
ハンガーを揃えたり吊り収納を利用してこのような状態へ




そして、布団を入れるスペースができました!





布団は入るかな?ドキドキ・・・
クローゼットに布団は収納できない?結局出しっぱなしに
よし、布団を入れるぞ!と意気込んだものの・・・
チーン…。
どうやらクローゼットの奥行が狭いようです。あと10cm位あれば入っていたかも…。
残念ですが、しょうがないので枕とタオルケットなどを収納。
すのこに乗せたほうがいいかな?


右端にある巾着袋は災害時用の「枕元用グッズ」です。(懐中電灯や外に逃げられるスリッパなどを入れてあります)
敷布団はというと、


部屋のすみっこに置きました。
クローゼットに入らないんだから、もう”出しっぱなし”という選択肢しかない。笑
立てている敷布団は「BISEI」です。


その後、「SUYARA(スヤラ)」というマットレスも使い始めました。


気持ちよく眠れるマットレスです。


ちなみにムアツ布団などのウレタンフォームのマットレスは、起床後は立てて湿気を逃します。
その他の寝具の内訳は、こちらの記事にて紹介しています。


掛け布団をおしゃれに収納できるクッションカバー
掛け布団をオフシーズンの間も活用したい・おしゃれに収納したい!という場合には、このような収納アイテムがあります。
クッションにしてしまう


いくつか見た中では、この収納ケースがとっても可愛いなと思い、買いました。


冬の掛け布団は入るのか?


入りました!しかも割と余裕あり。
リビングにも馴染みます。


これで布団の収納に悩まなくて済みますね。





敷布団はさすがに収納できないけど、夏の間の敷布団の行き先が決まりました!
結論:布団は出しっぱなし収納
クローゼットに敷布団が入らなかったのは残念でしたが、いずれ家族全員ウレタンフォームの敷布団になるならどうせ入らないですよね。うん。
もう、布団は出しっぱなし収納とします…!
せっかく寝室の家具がなくなりましたが、実は将来的にはこの部屋を娘と私の部屋にしたいなと考えています。
家具ゼロすっきり生活はそれまでの期間限定になりますね。



子どもたちの成長に伴って、狭いおうちでもあれこれ配置を変えながら工夫していかなければですね!




コメント