イワタニのカセットコンロ購入レビュー。土鍋はフライパンで代用!

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
我が家はオール電化です。キッチンもお風呂も全て電気。
ガス代が別途かからないのは多少の節約となっている気がしますが、いざという時に電気しかないということは不安材料です。
ということで、防災を兼ねてカセットコンロを購入したのでレビューします!
イワタニ カセットフー エコ プレミアム

どうせ買うなら一生ものを・・・と思い、見た目で決めました!(いいのか)
いえいえ、日本製だしイワタニって有名どころだと思いますし、安心してます!
主な特徴は、
- お手入れラクラク、フッ素コートのトッププレート
- 左寄りバーナーで大きな鍋も使えます(10号の土鍋OK)
- 省エネ内炎式バーナー採用
ということで、以下説明していきます。
お手入れラクラク、フッ素コートのトッププレート
年末にすき焼き鍋を作るのに1度使ってみました。



プレートも外せるしお手入れしやすいですね
左寄りバーナーで大きな鍋も使えます
10号の土鍋が乗るサイズということで、土鍋も買おうかと探してみたりしました。
無印の土鍋もいいですよね。
しかーし!
我が家で土鍋がしまえそうなところというと、キッチンの上段の棚しかありませんでした。
土鍋のような重いものを上段に・・・?
いやいや危ないっしょ!(;’∀’)
そもそも土鍋必要?
年に1~2回しか鍋やらない家っすよ?
土鍋はフライパンで代用
家にある鍋・フライパンが直火OKか調べてみると、大丈夫でした!
使えるなら、既にあるものを使っていこう!


深型のフライパンが大きさ的に良さそうだったので、これですき焼きをしましたが問題なくできました(*^^)v
アイリスオーヤマのフライパンセットを使っています
省エネ内炎式バーナー採用


それは助かりますね。
ガスが長持ちします!
IHで鍋を完成させてから、カセットコンロに持って行き、皆でつつくという形をとっています。
母が昔アツアツの鍋を運んでいた風景を思い出します。
運ばれてくる、湯気が出まくりの鍋を見るとワクワクしますよね♪
専用アクセサリーも気になる
アクセサアリーも充実しています。


おうちでたこ焼きやってみたい!
しかし子供達、たこ焼きが好きではない・・・。
夢は夢で終わりそうです(;’∀’)
最後に
各地で災害が起こるたびに、カセットコンロを買わなきゃ買わなきゃと思ってはいたものの、購入までにだいぶ時間が経ってしまいました。
まだまだ意識が低いのかもしれません(^^;
あの、東日本大震災の時、周りのマンション全てが停電していた中、私たちが住んでいたマンションは駅直結だったからなのか停電しなかったのです。
娘が生まれたばかりだったこともあり、非常に助かりました。。。
エレベーターだけは止まりましたが。
しかしもうあのマンションには住んでいません。
次はどうなるかわかりません。
そして数年以内に必ず起こると言われている地震もあります。
もう、後回しにできません。



3月に防災グッズを見直す方も多いかと思いますので、備えは早めにしておいたほうがいいですね!
現在はこちらが最新商品のようです
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
オール電化ですかー。
いろいろあったかそうでウラヤマシ。
灯油注ぎもないし。
うちは鍋は週に2回以上やります。
理由は、調理しなくてよいのと、洗い物がすくなくて済むから。
主婦の手抜きですね・・・・・・
ブックマークありがとうございました。
ふくさん
灯油、実家は使ってましたがうちでは使ってませんねぇ。
オール電化でもそれほど暖かいわけではないですよ。厚着で我慢してます(笑)
鍋けっこうやってますね!
手抜きですかね?地味に野菜切るのも手間な気がします(;^_^A
洗い物は少なくて済みますね♪