MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

納戸の収納アイデア|ラックで収納量アップ・キャスターで取り出しやすく

納戸の収納アイデア

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

2LDKメゾネットのわが家には、1Fに2畳程度の納戸があります。

賃貸なので収納が少ない分、納戸の存在にはとても助かっています。

ですが・・・あれもこれも入れ過ぎたせいで、出し入れがしにくくなってしまいました。

くうか

とうとう家族からも何とかして欲しいと依頼されちゃいました!

この記事はこんな人におすすめ
  • 納戸には何を置いているか知りたい
  • 納戸をどう収納しているか知りたい

\ こちらもおすすめ /

目次

納戸の収納を見直す!家族からの要望

玄関を入ってすぐに、2Fに上がる階段があり、その階段の左側に納戸があります。

1Fの納戸と階段
1Fの納戸と階段

玄関はこちらの記事で紹介しています。

納戸の物の出し入れは、の担当です。(力仕事なので)

その夫からとうとう「取り出しにくいからどうにかしてほしい」と要請されました。

くうか

確かに詰め込んでいるだけだから、出しにくいかも?

納戸収納のビフォーアフター

先にビフォーアフターをお見せします。

こちらが整理する前の納戸です。

納戸収納ビフォー
納戸収納ビフォー

物は全て直置き。積み重ねまくり。取り出しにくいですね。

そしてアフターがこちら。

納戸収納アフター
納戸収納アフター

ビフォーより、床が見えるようになりました…!

なぜ納戸を整えなかったのか

この家に引っ越してきてから、家のあらゆるところを整えてきました。

しかし納戸だけは何もしませんでした。詰め込んでいただけ。

なぜかというと、

ここは賃貸で、もしまた引っ越した時に次回も納戸があるかどうかはわからないから。

整えるとなると、棚や収納用品が必要になってくるので、引っ越した先では使えなかったら…と思うと踏み切ることができませんでした。

一応ゆるめのミニマリストを目指している身なので、簡単に大物は増やせられません。

しかし、夫から要望が出たことで、

もうやるしかない

という気持ちに切り替わりました。

くうか

やる気が出たところで、整理収納を始めます!

1. 現状の納戸に収納している物を把握する

まずは現状把握をします。

納戸に詰め込まれている物のリストです。

季節もの
  • お雛様
  • 兜飾り
  • 鯉のぼり
  • クリスマスツリー
季節家電
  • 扇風機×2
  • タワー型扇風機
  • 加湿器
  • 無印セラミックヒーター
布団
  • 冬用掛け布団×4
  • 来客用布団セット(敷布団・掛け布団・枕)
防災グッズ
  • 非常用持出袋×2
  • 非常用ボックス(簡易トイレなど)
備え付けの備品
  • 浴槽のフタ
  • キッチン排水口受け皿&フタ
  • 浴室の棚
その他
  • カメラの三脚
  • スーツケース
  • 小学校の植木鉢の支柱
  • ジョイントマットのはじっこ
  • リビング収納棚の未使用の棚板
  • ケーブルカバー
  • ベビーチェアの部品
  • トイレットペーパー予備

なかなか多い…。

くうか

これらをノートに書き出すことで、時間をかけて「いるorいらない」を考えることができました。

2. 納戸のいらない物を処分・収納場所を移動

現状を把握できたので、次にいらない物を処分、または移動しようと思います。

  1. 鯉のぼり→まだ処分できず
  2. タワー型扇風機→処分
  3. 来客用布団セット→処分
  4. 非常用持ち出し袋→2Fへ移動
  5. 小学校の植木鉢の支柱→処分
  6. ジョイントマットのはじっこ→処分
  7. ベビーチェアの部品→処分

処分したもの

②タワー型扇風機は、夫のリモートワーク部屋に置いていたけど、エアコンメインで使うとのことで処分。

エアコンにも扇風機機能(または送風)がありますしね。(電気代は同じくらいらしい)

③の来客用布団は、義両親が泊まりにきた時のために保管していましたが、もうほとんど泊まりに来なくなったので処分。

もし泊まりに来ることがあれば、レンタルします…!

⑤⑥⑦はもうゴミとして処分です。

処分が難しい鯉のぼり

①の鯉のぼりは、使っていないにも関わらずまだ処分できていません。

戸建てや大きいマンションなら毎年飾れたのですが、うちは飾れないベランダが10年以上続いています。汗

こんなことなら、部屋に飾れる小さいものを親に希望しておけばよかったですね。苦笑

供養してもらったり、寄付したり、そういうアテがあれば良いのですが、なかなか今までそのような機会がありませんでした。

こちらの記事では、自宅のゴミとして処分する方法が書かれています。

くうか

重い腰を上げて処分するのが今の課題。

納戸から移動したもの

④の非常用持ち出し袋は、納戸から2Fのクローゼットへ移動しました。

防災リュックはクローゼットへ
防災リュックはクローゼットへ

納戸に入れていると放置状態になってしまい、なんと防災リュックにカビが生えていたんです〜!泣

防炎素材のリュックは大丈夫だったのに、布製はやられちゃいました。

それ以来、納戸の風通しを気にしてはいるけど、カビが生えそうなものは置かないことにしました。

わが家の防災グッズに関しては、こちらの記事に詳しく書いてあります。

3. 納戸にメタルラックを導入

納戸に最適な収納棚は?とたくさん探しました。

  • 収納したいものが入るサイズ
  • 収納量のあるラック
  • キャスターがある

特に、大きなひな人形の箱が乗るくらいのラックを探すのに、苦労しました。

こちらのアイリスオーヤマのメタルラックなら、幅が80センチもあり、耐荷重50キロで丈夫です。

ひな人形も兜も乗り、直置きが減ってすっきり。

納戸収納にメタルラック
メタルラック

キャスターも付いているので、取り出しやすさはアップしたのではと思います。

くうか

まだ直置きがあるから、もう1個並べても良さそうだな。

納戸の収納方法・アイデアまとめ

2畳以下の納戸の収納を改善したまとめです。

  1. 現状を把握する
  2. いらない物を処分、または移動する
  3. 出し入れしやすいラックを導入する

実は3に到達するまでに、とっても時間がかかってしまいました。3年!

納戸や物置きの整理収納は、なかなかに骨の折れる作業なので、やる気のあるタイミングがチャンス!

くうか

そのタイミングで進めてしまうことをおすすめします。

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

納戸の収納アイデア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次