メゾネットはやめたほうがいい?実際に住んでわかったメリット・デメリット

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
家族4人でメゾネットの賃貸物件に住んで6年。
メゾネットは一言でいうと、「戸建て感覚を味わえる集合住宅」です。
この記事に辿り着いた方は、おそらくメゾネットに少なからず不安があるかもしれません。
- マンションより家賃が安い
- 内装がおしゃれ
など、魅力的な点もあり「やめたほうがいい」とは一概に言えませんが、実際に住んでみて気になる点もいくつかあるのが現実。
結論としては、「メゾネットは、間取りのタイプによっておすすめできる・できない場合がある」と言えます。

メゾネットに長く住んでいる私が正直に解説しているので、判断材料にしてみてくださいね。
- メゾネットとはどのような物件なのか知りたい
- メゾネットのメリット・デメリットが知りたい
- メゾネットは住みやすいのか、住みにくいのか知りたい
\ こちらもおすすめ /
メゾネットとは?間取りタイプ別に考えられる住み心地


そもそもメゾネットとは、どのような住宅のことをいうのでしょうか?
メゾネット、または複層住戸とは、1住戸が2層以上で構成される集合住宅である。
ウィキペディアより引用
1つの住宅の内部に内階段が設置され、2層を立体的に使用することで、一戸建のように利用することができる。1層の住戸であるフラット に対する用語。
メゾネットは集合住宅でありながら、戸建てのような住み心地。
複数の住戸が横や縦に繋がっており、マンションとは違い、内階段があるのも特徴といえます。
またメゾネットの間取りには、
- 生活空間が1階と2階に分かれる
- 生活空間が1階または2階のどちらかにまとまっている
という、2つのタイプに分類されます。



タイプ別に詳しく説明していきます。
1. 生活空間が1階と2階に分かれるタイプ
以前内見したことがあるのですが、1階にLDKと風呂トイレなどの水回りがあり、2階には部屋が複数あるタイプ。
まさに戸建てのような間取り。
このようなタイプで考えられることは、
1階も2階も自分の家なので、足音や話し声などをさほど気にしなくても大丈夫といえます。
家庭内でも、寝室とLDKを離すことができるので生活音の面では心配はあまりありません。



子育てにもこのタイプならおすすめできますね。
しかしデメリットの方を考えると、主婦としては家事動線が気になります。
洗濯を例にしてみると、1階で洗濯をして1階で干せば問題はなさそうですが、2階に干したい場合は移動が大変だと想像できます。



トイレも掃除も地味に面倒かも。
2. 生活空間が1階または2階にまとまっているタイプ
現在私たち家族が住んでいるメゾネットは、積水ハウスのシャーメゾンの2LDKでこちらのタイプの間取りです。


1階は玄関と納戸のみで、2階にLDKと洋室2部屋と水回りがあり、生活空間は2階にすべてまとまっています。
アパートやマンションに近い間取りといえます。
このようなタイプで考えられることは、
主婦としては、家事動線がよいのはかなり大きなポイント。
洗濯は同じ階で完結する方が絶対にいいし、掃除もだいぶラクになる。



主婦(主夫)には家事動線がとっても大事!
選んだ物件の方が私には暮らしやすい間取りでした。
しかし、下の階に住人がいる場合は、生活音は気にしなければならなくなります。
わが家では下の子が5歳の時に入居しました。
入居時に、一応小さい子がいるということは階下の住人に伝えに行きましたが、優しいカップルでしたので特に問題もなく暮らすことができました。



それでも気は遣いますし、子育て中の方には自信をもってこの間取りタイプをすすめることはできないかも。
間取りの詳細やわが家のメゾネットの使い方を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
メゾネットのメリット


実際にメゾネットに住んでみて良かった、メリットだと思うことをお伝えしていきます。
1. 内階段があり戸建て感覚が味わえる
生まれてこのかた戸建てに住んだことがなかった私には、1階に玄関があるということがとても新鮮。
玄関を出るとすぐ外!というのは、気軽に出かけやすくなりました。
マンションでオートロックだと、少々出不精になっていたので…。
そして、なんといってもメゾネットの1番の醍醐味はこれではないでしょうか。


引っ越し当初は嬉しくて、用もないのに階段の上り下りをしていました。笑



掃除が大変だけど…。
掃除機はコードレスだとラクになりますよ!
2. 家賃が似たような間取りのマンションより安い
同じ2LDKでも、マンションよりメゾネットの方が家賃が安いです。
さらに、比較的新しい築年数のところが安く借りられます。
私が住んでいる地域は神奈川県ですが、マンションより築年数は新しいのに、2万円以上は安かったと記憶しています。
2万円の差は意外と大きい。



マンションに比べると戸数が少ないので、家賃を抑えられるようですよ。
3. おしゃれ
2で説明したように、比較的新しい部屋が借りられるということで、部屋の中もきれいでおしゃれなところが多いです。
わが家では壁の1面にアクセントカラーが入っていて、ちょっとおしゃれな感じに見えるんですよね。
トイレも向かって左側の壁がグレーになっていて、おしゃれに見えませんか?





アクセントクロスがおしゃれ!
このトイレ、とっても気に入っています♪
メゾネットのデメリット


メゾネットに住んでみてここがいや、デメリットと思うこともお伝えしていきます。
1. 防犯面に不安がある(怖い)
1階に玄関があるということが「出かけやすい」というメリットでもあったわけですが、それが逆にデメリットでもあります。
正直、夜はけっこう怖いと感じます。 夫が夜勤で帰ってこない日とか、怖いですね。
玄関を開けられたらすぐ不審者が入ってきてしまうという不安。(怖がりなので…)
オートロックなら2段階ドアがあるし、ドアや窓も2階以上を選べばそれほど怖くはない。
遅い時間にインターホンが鳴ると、それはそれはビビります。笑



宅配業者だったとしても、夜は見覚えのある人でなければ出れません!
2. 隣人・階下の住人の生活音が気になる
お隣さんが階段を上がってくる足音が、自分の家の音と間違えるくらい、わりと鮮明に聞こえます。
ということは、こちらの生活音も、お隣りや階下の住人に聞こえちゃってるのかもしれないと心配です…。



苦情は今のところ来ていませんが、子育て世代は少し気をつかうかもしれません。
わが家では子ども2人ともピアノを習っているので、ヘッドホンや防音マットなどの対策をしました。
詳しい防音対策は、以下の記事内で紹介しています。
3. 面倒くさい
ここから3・4・5番は、メゾネットだからというわけではなく、戸建てでも同様です。
階段があるので、面倒くさいなと思うことが時々あるんですよね…。
- 来客で玄関に出なきゃいけない時
- 荷物が多かったり重かったりする時
- 階段の掃除をする時



階段の上り下りは運動にもなるんですけど、ちょっと面倒だなと感じることがありますね。
4. 夏が暑すぎる
暖かい空気は上に上がってくるって言いますし、夏は2階がとにかく暑い!!
階段をのぼっている途中からもわっとしてきます。笑
わが家には西向きの窓があるから余計に。



その分冬はわりと暖かいです!
5. 虫の侵入が多い
虫の侵入が多いなと感じます。
戸建てに住んでいるお友達も「普通に家にムカデが入ってくる」って言ってました。
夫の実家(平屋の戸建て)でもムカデの侵入に居合わせたことがあります。
まだわが家にムカデさんはいらっしゃってませんが、蜘蛛が非常に多い。
その他チャタテムシ、タカラダニ、ゴキブリなど。
メゾネットはやめたほうがいいの?メリット・デメリットまとめ
メゾネットに実際に住んでみた私が感じた、メリットとデメリットのまとめです。
こうやって挙げてみると、デメリットのほうが多かったですね。笑
階段のあるおうちを味わえたのは、ワクワクもあり良い経験になったと思います。
私が考える、メゾネットに向いている人・向かない人をまとめると以下になります。
冒頭の結論を再度言いますが、「メゾネットは、間取りのタイプによっておすすめできる・できない場合がある」。
メゾネットはやめたほうがいいとまでは思わないけど、防犯面と生活音は暮らしていく上でやはり気になる部分です。
それぞれ何を優先すべきかを考えて選択してみてください。
ただ、新しくておしゃれな家というのは住んでいてテンションが上がりますし、私も子どもたちも気に入っているんです。



私が実際にメゾネットに住んだ経験が、引っ越しの判断材料になったら嬉しいです。
メゾネット2LDKの使い方


狭い家に引っ越してみて、意外とよかったという話


コメント