ママがラクになるから狭いキッチンでも手放せないウォーターサーバー

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
賃貸メゾネット2LDKの小さなキッチンですが、数年前からウォーターサーバーを導入しています。
導入前、ウォーターサーバーは正直『贅沢品』というイメージで、わが家に置くという考えは一切ありませんでした。
それなのになぜ置くことになったのか?
きっかけとメリット・デメリットをお話していきます。
ママがラクになるから狭いキッチンでも手放せないウォーターサーバー
小さなキッチンを入り口から撮影。狭いです。

このキッチンでのウォーターサーバーの存在感は大きいです。
ウォーターサーバーの横はすぐ洗面所への入り口。

ギリギリ入った、というか少しはみ出てるかも?
キッチンが狭くなっても導入した理由
ある日、家電量販店で洗濯機を購入しました。
すると、
\ ウォーターサーバーを同時に契約すると家電が割引になる! /
洗濯機を少しでも安く買いたい気持ちと、以前からあった、ウォーターサーバーへの憧れが私を突き動かしました。
(というかキャンペーンにうまくのせられた?笑)
- 冷たい水がいつでも飲める!熱湯がいつでも使える!
- 子供も自分でお水が注げる!
- そうなれば、私が楽!
はい、そうです。
ママがラクになるポイントが満載なのです。
キャンペーンもあったので、選んだのはプレミアムウォーター
数日後、とうとうわが家にウォーターサーバーがやって来たのでした。
導入してみてのメリット
1.デザインがシンプルでキッチンになじむ
デザインが豊富。
キッチン家電はなるべく白で揃えたかったので、スリムサーバーのピュアホワイトに決めました。


ロングタイプとショートタイプがありますが、乗せる場所がなかったためロングタイプに。



ロングは大きいので、置き場所があればショートタイプにしたかったなぁ。
2.かかる費用はお水のみ



価格は節約主婦にとって1番のネックですからね!
子供がいる家庭向けのお得プランもあります


3.息子がお水大好きになった
今までは麦茶を作って、常に冷蔵庫に常備していました。
ウォーターサーバーを導入したら、1番よく飲んでいたのが息子。
「ママ~、おちゃ~」と言われなくなりました。
「お水おいしい!」と1年中よく飲んでいます^^





私も夏場はよく飲みます!
喉が渇いたらすぐ飲めるお手軽さがいい。
4.コーヒーや紅茶が飲みやすくなった
冬場はよくコーヒーや紅茶を飲むため、すぐに熱湯が使えるのはとっても便利です。
わざわざお湯を沸かさなくてもいいのは時短できますね。
白湯を飲む方もすぐ飲めるのでいいですよね。
5.定期配送をお休みできる
夏以外はお水の減りが遅くなるので、お水の余裕がある時は定期配送を1回お休みして調整しています。
その場合は早めに変更しないと間に合いません。
導入してみてのデメリット
1.タンクが重い
配送されて、1階に置いてあるお水。
なくなったら1階から階段を上って運ばなければなりません。
夫に頼めばやってくれるけど、あまり家にいないのでほぼ私が運んでいます…。
なかなかの重さで、「よいしょっ!」とかけ声を出さないと腰をやられそうです。笑
(「よいしょっ」と言いながら重いものを持ったほうが腰をやられないとテレビで見たことがあるので。)
2.電気代・お水代は発生する
これは私が楽させてもらっておいしいお水が飲めてるんだから、しょうがないですね。
ウォーターサーバーのメンテナンス
水にかかわる家電には定期的なメンテナンスがつきものです。


あとはお水の出てくる部分は、放置してしまうと汚れががんこになってしまうので、取り外して定期的に洗います。(←私、ここつい忘れがちです(;^_^A)


コーヒーの飛び跳ねもよく見るとあるので、夜のキッチンの片付けのついでに毎日チェックして拭くようにしています。


最後に、3年契約が終わったあとは見直し
契約プランは3年契約にしています。
3年縛りはあるものの、通常契約より割引になっています。
実は今年で3年目を迎えます。
ウォーターサーバーのある暮らし、とても気に入っています。
私を楽にしてくれたし、いつでもおいしいお水を飲める喜びがある。
遊びに来たママ友も、ウォーターサーバーが欲しくなったと言ってました♪
子供達が赤ちゃんの頃からあったら、すごく楽だっただろうなぁ。
出てくるお湯が適温なんですよね。
しかし、なくても生きていけるという思いも心のどこかに常にありました。
- このままプレミアムウォーターを使い続けるのか
- 別のウォーターサーバーに乗り換えるのか
- はたまたウォーターサーバー自体をやめるのか
息子がやめたくないと言っているのでもう手放せない気がしますが、これからじっくり検討していきたいと思います。
私の持ち物まとめ


コメント