サンタさんから手紙がほしい!子どもの純粋なお願いに応える方法

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
子どもは何歳までサンタクロースの存在を信じているのでしょうか。
うちの小学2年生(当時)の娘はまだ余裕で信じています。
・・・そしてこの年は何やらサンタさんにお願いがある様子。
そのお願いとは、「サンタさんから手紙がほしい」でした。

サンタから手紙ってどうすればいいのー?
とママはわからず。
調べてみたら方法はいくつかあるようなのでご紹介していきます。
サンタさんから手紙がほしい!利用できるサービス2選
子ども部屋を掃除していると、手紙を見つけました。


小2の娘からサンタさんへのお手紙です。
わたしにお手紙をかいてください
日本語でおねがいします
12月24日に
このペンとかみで
こ、これは・・・!
サンタに手紙を書かせようとしているー!!
クリスマスプレゼントのお願いのお手紙にも、ラッピングを指定してきた娘。(ママはその指定通りにラッピングしましたよ)
うーん・・・。
もしかしてサンタのことを試してる・・・?
それとも純粋に手紙がほしい?
手紙を入れる袋も丁寧に設置されてます。汗





純粋な思いに一体どうすれば…!?
そこで調べてみると、サンタさんからお手紙が届くサービスがあったので2つ紹介します。
1. フィンランドから届く本格的なサンタさんからの手紙
クリスマスまでに時間があるなら、本格的にフィンランドからお手紙を送ってもらうのも良いかもしれません。
サンタクロース協会の有料サービス
→ フィンランドから届くサンタさんからの手紙
受付は11月末頃までとなっています。
2. 無料で簡単作成!サンタレターメーカー
クリスマスまで時間がない!という場合は、自宅で簡単にできる「サンタレターメーカー」というサイトもあります。
なんといっても無料。
自分でサンタさんからの手紙を作り、印刷することができます。
少しでも本物に近づけたい場合は、有料で送付サービスもあります。
ざっと作ってみました





これはお手軽!
定型文もあったので簡単でした。
2020年にはどうしても間に合わないプレゼントがあったため、このサンタレターメーカーを使って「間に合わないけど絶対に届けるよ」と実際に手紙を作りました。



英語で作ったら、娘、完全に信じてました!
娘のお願いに応える?
さて、このお願いに親としてどう応えたらいいのでしょうか…。
手紙を書いてしまったらサンタがいると信じて、友達に「サンタさんから手紙来たんだよー!イエーイ!!」と自慢しちゃったりしないかな?



できれば書かないほうがいいのかな。
それとも純粋に欲しいだけなら書いてあげたほうがいいのかな。
娘にちょっと聞いてみました。
ママ「サンタさんって外国人だから手紙読めないんじゃない?」
そうしたら、
娘「プレゼントの手紙は読めてるはずだから読めるでしょ!」
って(;´Д`)
ママ「そ、そうだね…」
うわー、娘の方が上手だわ。
これは書かなきゃいけない方向・・・?



悩むー!
そして後日・・・
なんと、サンタさんへのお願いのお手紙が撤去されていた…!!



急に怖くなっちゃったらしい…
サンタさんから手紙がほしい場合のまとめ
サンタさんから手紙がくるサービスを2つご紹介しました。
この年は必要なくなってしまったのですが、実際に活躍した年もあるので調べておいて良かったです。
5年生になった娘は、まだ信じているんです、サンタさん。
夜に鉢合わせしたら怖いらしく、早寝するそうです。笑(サンタさん、こわいんかーい!)



親になると親なりのクリスマスの楽しみがありますね…!
コメント
コメント一覧 (2件)
キャーかわいいけど、親なら大変ですね☆その後のお話も期待しています♡
うちの娘はサンタさんがプレゼントをもってきたときにも手紙を渡したいとのことで枕元に手紙を置いて寝たことがありました。こっそり手紙を取るのに苦労しました。笑
やまちさん、コメントありがとうございます^^
やまちさんの娘ちゃんも手紙渡したいということがあったんですねー。クリスマスの夜は親のほうがドキドキしちゃいますね(笑)
後日談も書けるといいな(*^-^*)