こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

キッチンが狭いし掃除も面倒!トースターを処分しようかと考えています…!
でも毎日トーストは焼くし、代用できる何かは必要…。
我が家のキッチンはIHコンロです。
IHでもできる何か…調べてみました。
そして最終的に買ったのは「ラジエントヒーター用焼き網」でした!
トースターの代用案を考える
以前からトースターの代わりになるものを探していました。
そこで思いついた案が、この3つです。
- フライパンで焼く⇒朝はIHの上が取っ散らかっていて焼くスペースがない
- IHコンロのグリルを使う⇒お手入れするのが面倒な気がする
- ホットサンドメーカーを使う⇒お手入れ楽ならアリ。ホットサンドも作れるしいいかも?
③のホットサンドメーカーは、ホットサンドも作れるしけっこうアリかなと思っていて、ようやくトースターも焼けるプレートがあるホットサンドメーカーを見つけたんです!
しかーし!
同時に2枚焼くならパンの耳を取らないと入らないとレビューで見かけて…。
朝は2枚同時に焼きたい場合もあります。
さて、どうしようかな?と思っていたところ、「焼き網」が急遽浮上してきました。
うちはIHなので焼き網が使えるとは知らなかった、というか考えもしていなかったのです。
正確にはIHでは使えないけど、IHコンロの3つめのところが「ラジエントヒーター(RH)」といって高温加熱ができるようで。
ラジエントヒーターはトッププレートの下に、ニクロム線を渦巻状にして埋め込んだ調理器具です。プレート下のニクロム線が発熱体となり、トッププレートが熱せられて高温になることで鍋を加熱します。 金属鍋はもちろん、IHクッキングヒーターでは使えない耐熱ホーロー鍋や、超耐熱ガラス鍋なども使うことができる一方、トッププレートが高温になるため、やけどの危険性がIHヒーターよりも高くなります。
ラジエントヒーターとは?

IHでは使えない鍋が使えると!?
うーん!全く知らなかった!!
結局コンロを使うなら、フライパンでもいいじゃんとあとで思いましたが…
(焼いたことあり。時間はかかるけどかなり美味しく焼けるのだ。)
焼き網も1枚ずつしか焼けないんだけどさ。笑
どうしても焼き網でトーストを焼いてみたくなってしまったんです!!笑(ただの好奇心)
ラジエントヒーター用焼き網を買ってみた
そして買ったのがこちら。

1,000円程度で買えるので、ホットサンドメーカーを買うよりは安いですからね。
好奇心に負けました!
一度洗ってセッティング。

メッシュアミ付き。

これで本当にトーストが焼けるの…?
ラジエントヒーターでトーストを焼いてみた
というわけで、早速焼いてみました。

スイッチON!

ヒーターの丸いところが赤くなった…!(5年住んでて初めて見た光景)
これで焼けてるのかな?
焼けてるかどうかわかりづらくてけっこう放置してしまった。
そのうち煙のような蒸気のようなものがモワモワと出てきて、裏返してみたら…

ギャー、焼けすぎてた!!笑
気を取り直して、

うん。これはいい焼き加減♪
ちなみに、チーズを乗せる場合はアルミホイルを軽くかぶせると柔らかくなります。

ハム&チーズを乗せたトーストは、私も子供たちも大好きです。

とろけ具合が足りなかったかな?
でもチーズの柔らかさはちょうど良かったです。

焼き網で焼くトースト、思っていた以上に美味い!
- 1回目表:強火2分程度でいい焼き色
- 1回目裏:強火30秒でいい焼き色
- 2回目表:強火1分程度でいい焼き色
- 2回目裏:弱火で1分以上(チーズを乗せてたので弱火で長めにした)
ラジエントヒーター注意事項
ラジエントヒーターは、保温にも適しているということで、非常に冷めにくい。
ラジエントヒーターの上は使い終わったあとでも高温が続きます。
結局焼き網はトースターの代用になるのか?
結局のところ、焼き網はトースターの代用にできるのかどうか。
我が家での使い道、トーストは全然いけます!
むしろ美味しくなります!
ただ、やはり忙しい朝にトーストを何枚も焼く余裕があるのかというと、焦げる心配もあるので目が離せないし、けっこう厳しいかもしれません。
余裕があれば、焼き網でトーストを焼くのも丁寧で素敵な暮らしだなぁと感じました。

忙しい朝でも、慣れればいけるかもしれないので、チャレンジしてみます…!
コメント