子供の収納は段ボール家具!安全で処分しやすい

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
わが家の子どもたちが小さい頃、家具は段ボール製のものを利用していました。
段ボールだと、
- 万が一倒れても危険ではない(安全)
- 使わなくなったら段ボールとして処分できる(処分しやすい)
というメリットがあります。
さらに子ども用の家具ということで、サイズが小さい子に合っているので、子どもには使いやすい。
わが家でも兄妹それぞれに段ボール収納を導入したら、自分のスペースができたことで身支度にやる気が出てきて、見違えるようにスムーズになりました!

一時的に子供用の家具を考えているならおすすめです。
目次
子供の収納は段ボール家具!安全で処分しやすい
部屋数の少ない2LDKのわが家では、子どもの身支度用に寝室に段ボール家具を置いていました。
それがこちらです。


兄にはブルー、妹にはピンクの段ボールのハンガーラック。
幼稚園の頃にベルメゾンで購入しました。
https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1178600?SHNCRTTKKRO_KBN=
- ハンガーを掛けるポール:制服や園バッグを掛ける
- 引き出し:ハンカチ・ティッシュ、体操着など
徐々に自分で準備できるようになり、使いやすいようで、小学校高学年まで使ってくれていました。
小学生になると上着をかけたりハンカチ・ティッシュ・靴下・給食袋などを収納しているので、このラックで翌日の学校の準備ができるようになっています。
さすがに高学年になると、「大人と同じクローゼット」に憧れを持ったようで卒業してしまいましたが…
あわせて読みたい




小学生の子供服クローゼット|無印の収納ケースで作る
クローゼット内に無印良品のケースを使って、小学生の子供服を収納しました。どうやら子供たちも大人のようなクローゼットに憧れているみたいなんです。わが家の子供クローゼットを紹介します!





お金がかからない処分方法はありがたいですよね…!
最後に:子供の段ボール家具はなかなか良かった
子供の収納に段ボール家具は、
- 万が一倒れても危険ではない(安全)
- 使わなくなったら段ボールとして処分できる(処分しやすい)
ということで、使ってみて良かったと思っています。
大人が使うようなクローゼットは、子どもがハンガーバーに届くようになったら導入するのがいいかと。



ベルメゾンは子供用の家具が豊富なので、気になったらチェック!
https://www.bellemaison.jp/
あわせて読みたい




ミニマリストの寝室づくり|家具なしの布団派で家族が安心して眠れる場所へ
ミニマリストの寝室づくりを紹介しています。地震で倒れることのないよう家具をなくし布団生活へ。家族が安心して眠れる場所になりました。
コメント