ニトリのデイバリュータオルへ買い替えた理由は臭くならない

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
タオルの枚数をなるべくおさえるため、毎日使って毎日洗濯するので、なるべく乾きやすいタオルを選んでいます。
使っていたタオルは確かに乾きは速かったのです。
速かったのですが…

8か月目にしてなんだかにおってくるようになっちゃいました。
そこで、ニトリの「デイバリュータオル」へ買い替えることにしました。



抗菌防臭加工がされていて、におわないかも?と期待大です!
ニトリのデイバリュータオルに買い替える前のタオルは?
楽天に出店している「ふわりら」さんのタオルです。
このタオルの特徴としては、
- 薄手で乾きやすい
- やや長め
- 業務用で丈夫
などが挙げられます。
私が選んだ決め手は【薄手で乾きやすい】ということ。
実際に洗濯してみるとわかりますが、少し厚手のタオルより速く乾きます。
晴れでも雨でも洗濯はするので、乾きやすいことは重要でした。
買ったときのレビューです


薄手のタオルなのに臭うようになった理由
キリよく元旦から使い始めて、とても順調でした。
1年間使う予定だったのに、この夏、まさかこのタオルをダメにしてしまうことになるとは思ってもみなかったのです。汗
理由その1:長い梅雨
この年(2019年)の梅雨は長かった。(関東)
私の体感では毎年【海の日】前後に梅雨が明ける印象でした。
しかし海の日を過ぎても梅雨は明けず、7月の終わりまで続きました。
部屋干し(浴室乾燥)の日が増え、洗濯のストレスは溜まるばかり。
においの元の雑菌は、洗濯物が乾く時間にかかっている!
浴室乾燥(3時間)である程度乾かして、乾ききっていなければ、残りは扇風機で乾かしていました。
梅雨は何とかにおいはつかずに越えられたのですが、、、
理由その2:長い帰省
梅雨が終わりお盆休みになった頃、私と子どもたちは1週間近く帰省していました。
その間、自宅には夫一人。
お盆休みなので基本仕事は休みだけど、呼び出されたら出社する感じでした。
一人なので毎日洗濯はしていません。
たまーに、しかも自分の溜め込んだ洗濯物だけしか洗いません。
皆で使うタオルは洗ってくれていなかった…。
(いや、逆に洗ってくれたらそれはそれで、溜め込んだ夫の洗濯物の雑菌がつきそうで怖い。笑)



そりゃあ雑菌も増えるよね~!
8か月目にして臭くなってしまった8年タオル
そして8月の終わり頃、鼻が効く私はとうとうにおいを嗅ぎつけました!!
私の大嫌いなにおい・・・・・・
生乾き臭!!!



このにおいイヤーーー
洗濯後は臭わないのに、タオルで手を拭いた後などは臭いを感じるように。
8年タオル…
生地は丈夫なのになぁ。
長梅雨と夫の洗濯放置には勝てなかったようです。涙
気軽に買い足せるニトリのデイバリュータオルへ
生乾き臭は酸素系漂白剤&煮沸で消えるのは知っていて、キッチンの布巾はそれで対処しています。
今回のフェイスタオルは枚数がギリギリで、煮沸消毒するタイミングがなかったので、パパッとニトリで新しいタオルを買ってきちゃいました。
消耗品は通販で買うより店舗で買えるほうがいいのかも…1枚から買い足せるので。
新しいフェイスタオルはニトリの「デイバリュー」です。





グレーがあって嬉しい♪
- 抗菌防臭加工付きで細菌の増殖を抑制
- 肌に優しい綿100%のタオル ふかふかで気持ちいい
- カラーバリエーション豊富!普段使いに色違いで楽しめる
8年タオルに比べると、だいぶふっくらしています。(左がニトリ、右が8年タオル)


吸水性は良さそうですが、厚みがあるので乾きが遅いです。
デイバリュータオルは抗菌防臭加工付きで臭くならない?
今回1番気になる「におい」ですが、デイバリュータオルは抗菌防臭加工付きです。
1年使ってみましたが、まだ臭くなっていません!!



厚みがあって乾きにくいのに、これはすごいですね。
デイバリュータオルの残念ポイント
ただ、最初からほつれかかっている商品を買ってしまったようで、早速1枚もうほつれてきました。汗





買う際によく見てから買った方がいいですね!
最後に
今まで使っていた8年タオルは、残念ながら生乾き臭がついてしまいました。
でも、そもそも洗たくマグちゃんを使っているのに、なぜ生乾き臭がつく?
マグちゃんのクエン酸お手入れもやったのに…。
最近マグちゃんに対して不満を抱き始めている私です。笑
ニトリのデイバリュータオルは、厚みがあるので乾きにくさはありますが、吸水性もあり、防臭加工で臭わないところがおすすめポイントです。



試しやすいお値段なので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。
マグちゃんをやめた話


バスタオル代わりのフェイスタオルはベルメゾン愛用です


コメント