こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
もう主婦になってそこそこ長いのに、いつまでたっても私、料理が苦手です。
できればやりたくないのですが、主婦になった以上そうもいかず、毎日何とかこなしています。
苦手意識が強いからか、なかなか上達もしないんですよね…。
でも、苦手でもそれなりに見えないかな?と思い、気になっていたiwakiの保存容器を購入してみました。
料理苦手でもそれなりに見えちゃうiwakiの保存容器
料理上手な方やワーママさんは、よくおかずを『作り置き』していますよね。
ネットで作り置きの写真を見ると、「デキるな…」と尊敬のまなざしになってしまいます。
平日の負担を減らすために、休日の時間を使って大量におかずを作るとか…!
すごいとしか言いようがありません。
私は自分時間が少しでも欲しい病なのでできません( ̄▽ ̄)
そして、保存容器にも目がいく私。
美味しそうに見えるな、とか、これは見た目も美しいな、とか。
私は専業主婦なので、作り置きしなくてもやっていけてます。
なので今までは保存容器はあまり使うことがなかったのですが、普段作るおかずを保存容器に入れた方が見た目も良いし、ラップも使わずに済むよね…?
そう思い、購入したのがこちら。
耐熱ガラス保存容器”iwakiのパック&レンジ”です

蓋を開けたところ

ちゃんとした保存容器を買うならこれだ、とずっと思い描いていました…!
iwakiパック&レンジの仕様
- フタをしたままレンジにかけられる
- フタをはずせばオーブンにかけられる
- 液体は冷凍×
- 本体・フタともに食器洗い乾燥機〇
- 持ち上げる時はフタを持たない
- におい移りがない
野田琺瑯のバターケースも持っていますが、琺瑯は電子レンジがNGなんですよね。
におい移りもあるので、琺瑯はもう増やさないでおこう、と思っていました。
ガラスの保存容器で一気に作り置きしてる風に
かぼちゃの煮物

プチトマトと茹でたブロッコリーも、入れるだけでいい感じに見える

野菜のおかずを作る時は大体2~3日分を作るので、作り置きといえば作り置きと言えますかね?笑
おかずは煮物系を作ることが多いです。
かぼちゃの煮物、ひじきの煮物、切干大根の煮物など…

子供達が煮物ならよく野菜を食べてくれるのと、長持ちするから、煮物いいよネっ!
最後に
料理に苦手意識を持ちながらも毎日頑張っている主婦の方。←私含む
容器や器を変えてみることでやる気アップになったり、いつもの料理なのに少し美味しそうに見えるとテンションも上がるかも。
ついでにプラ削減にも貢献!
私は、ガラスの保存容器にしてからおかずを入れるのが楽しみになりました♪

ほんの少しずつでも楽しみを増やして、いつか料理を好きになれたらいいな…!
コメント
コメント一覧 (2件)
プラスチック製のタッパーに入っているより、断然「作り置き風」感がありますね。気分をあげて料理を楽しく、ですね
シモテンさん
作り置きしてる風を出せてます?
それなら良かったです(^^♪
毎日ご飯を作る時間が憂鬱なので、少しでも楽しみを増やしたいです(;´∀`)