MENU
アーカイブ
くうか
ミニマリスト
整理収納・ゲーム・プログラミングが好きな40代専業主婦。4人家族。
小さなおうちに引っ越して収納が減っちゃった!少しずつ物を減らしているミニマリストでもあります。
SWELLでサイト型トップページを作る!解説→CLICK!

洗面所のペーパータオルの置き方|ペーパータオルホルダーは使わない

当ページのリンクには広告が含まれています。
洗面所のペーパータオルの置き方

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。

賃貸のわが家の洗面所に、ペーパータオルを導入した手順を紹介します。

ずっと布のタオルを使っていて、できればそのままでいたかったのですが、

  • 感染症への対策
  • タオルの生乾き臭

が気になります。

くうか

それらを回避するため、わが家でもとうとうタオルをやめてペーパータオルを取り入れることにしました!

この記事はこんな人におすすめ
  • 洗面所のペーパータオルの置き方を知りたい
  • どんなペーパータオルケースを使っているか知りたい
  • ゴミ箱はどんなのを使っているか知りたい

\ こちらもおすすめ /

目次

洗面所にペーパータオルを導入する理由

洗面所のタオルをやめて、ペーパータオルを導入しました!

洗面所にペーパータオルを導入
洗面所にペーパータオルを導入

洗面所のタオルは、最近までタオルハンカチを1人につき1枚、毎日交換で使っていました。

感染症予防のため、家族でもタオルを共有したくなかったので、我ながらいいアイデア(キラキラ)などと思っていたのですが。笑

しかし!

タオルが濡れたままになるので、だんだんタオルにカビが生えてきてしまいました。涙

清潔にしたい部分なのに、カビは見過ごせない。

使い捨てでもったいない気持ちもある。

以前なかなか紙類が手に入らなくなった時期もあったし、多少の不安も。

ただ、紙から布に戻すことはすぐにできます。

妹分のゆずいろ

おし、まずはやってみよ!

くうか

そうだね!ということで、洗面所のタオルをペーパータオルにしてみることにしました。

コンパクトな洗面台にペーパータオルを置く方法【浮かせる・吊り下げる】

わが家の洗面台は、賃貸でコンパクト。

洗面台
賃貸のコンパクトな洗面台

ホテルやマンションのような広い洗面台ではないので、ペーパータオルを「置く」という選択肢は選べない

くうか

浮かせてみようか?

と、壁に付けられるペーパータオルホルダーもはじめは考えたのですが、壁だと穴をあけなきゃいけないし…。

そこで、ブログ仲間のsakuさんの記事を参考に、吊り下げてみることにしました!

ただ、sakuさん家のようにティッシュケースを吊り下げる場所がないんです。

さらには突っ張り棒で突っ張れる場所もない。

くうか

それならば、自分で吊り下げる場所を作るしかない!

吊り下げアイテムの選択肢としては、

  1. 無印のフック
  2. 無印以外のフック

という、2択で考えていました。

無印良品ネットストアを見てみると、フックはありますが木目調のみ。白がない。

いや、あるけど、在庫がないのかな。

壁が白なので、なるべく目立たせたくなかったんですよね。

ということで、楽天でレビューが良さそうなこちらのフックに決めました!

穴が小さいフック
穴が小さいフック

賃貸におすすめらしく、穴の小さいものを選びます。

そして・・・

くうか

いかにも失敗しなさそうな簡単な作りなのに、不器用ママ、上下逆にしてしまったりで失敗しちゃった!

よく見ると矢印があって、矢印を上に向かせるのが正解。

壁にフックを取り付ける
失敗した穴を隠してるけどちょっと見えてる
妹分のゆずいろ

穴あけるのイヤだったんじゃ…

くうか

うっ…結局、穴2つも開けてしまった~!

ペーパータオルは100均ダイソー、ティッシュケースはホワイト

ペーパータオルは100均やドラッグストアに売っています。

ダイソーに行ってみたらありました。

ダイソーのペーパータオル
ダイソーのペーパータオル(開封済で失礼)

150枚入りです。

使ってみた感想、”手を拭く程度にちょうど良い厚み”

(ちょっと足りないと思う人もいるかも)

ただ、口を拭く程度にはもったいなく感じてしまいますね。

くうか

夫は惜しげもなく使ってるけど。笑

ティッシュケースはこちらにしました。

フェイクレザーティッシュケース
フェイクレザーのティッシュケース

真っ白がいいな♪と探しました。

フェイクレザーなので、汚れたら拭く感じですね。

他にも可愛い色がたくさんあります。

記事のはじめの写真と同じものですが、このような感じになりました♪

洗面所にペーパータオルを導入
白!
妹分のゆずいろ

すっきりして見えるね!

くうか

見た目は気に入っているけど、あえて言うなら、片手では抜き出せない。笑

そう、片手でペーパーを抜き出そうとすると、落ちるんじゃないかと思って、もう片方の手で押さえちゃいます。

フックにティッシュケースを吊り下げる
ちょっと落ちそう

意外とケースの紐が太くてしっかりしていた。汗

くうか

とは言え、それほど手間に感じないのでいいかな♪

洗面所にペーパータオルを捨てるゴミ箱も設置

ペーパータオルの設置は無事に終わり、次はゴミ箱。

既に1つあるんですけど、小さいよなぁ。

洗面所のゴミ箱
洗面所のゴミ箱

何かいいアイデアが浮かぶまで、余っている100均の収納ケースを使うことにしました。

ペーパータオルのゴミ箱
収納ケースをゴミ箱代わりに

ペーパータオルは濡れているので、こういう通気性の良さそうなゴミ箱が良いのではないかと思います。

くうか

このままでもいいかも?

洗面所にペーパータオルを置く方法【浮かせる・吊り下げる】まとめ

洗面所にペーパータオルを導入した経緯を紹介しました。

  1. 賃貸のコンパクトな洗面台には直に置くことができない
  2. 浮かせる・吊り下げる方法にする
  3. タオルホルダーがないため、穴の小さいフックを選ぶ
  4. シンプルなペーパータオルケースを選ぶ
  5. ゴミ箱を設置する

毎日のタオルの洗濯量がけっこうすごかったので、助かりました。

干す場所が足りない日もあったので…。

ただ、いちいちペーパータオルを使ってしまうもったいなさは、いまだに感じます。

でも家族のため!カビや感染症には困らせたくない。

ということで、導入して良かったと思います!

まだタオルを使っている、キッチンとトイレはペーパー化するかどうかは現在考え中。

くうか

今後新しい感染症が流行る未来もあるかもしれないし、ペーパー化は一応考えておいた方がいいのかもしれないですね。

ぽちっとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

楽天ROOMに愛用品を登録しています

楽天ROOM
洗面所のペーパータオルの置き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次