こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
賃貸2LDKのわが家のキッチンはとってもコンパクト。
食器は食器棚に美しく収納♪…に憧れていましたが、食器棚って大物です。
このキッチンには置くところがありませーんΣ(・ω・ノ)ノ!
それでも物を減らせば造り付けの収納で何とかなるものです。

食器はシンク下に収納してみました!
キッチンが狭いので食器棚が置けず、シンク下に収納
黒い扉のキッチン。汚れが目立たないので気に入っています。
汚れに気づかない、とも言える!?( ̄▽ ̄)

食器は広いシンク下!
食器収納はこの扉内、いわゆるシンク下です!

100均でシンク下の食器収納方法
シンク下に何もない状態がこちら

滑り止めシートを敷きます

100均の『シンク下整理棚』を重ねて使います

食器を置いたところ

置き方は、
- よく使うものは手前にする
- 重い食器(丼ぶりや大皿等)は下段にする
というルールで、自分なりに使いやすく配置しています。
実は、引っ越し当初はここだけでは入りきりませんでした。

使用頻度が低いものは妹に譲ったり、欠けていたら処分したりとどんどん厳選していき、ようやくシンク下に収まるようになりました!
シンク下に食器を収納するメリット
シンク下に食器を収納する1番のメリットは、なんといってもその場から動かずに片付けができるということではないでしょうか。
うちのキッチンはコックピットなのです♪←狭いから
来客用食器は引き出しに収納
普段使いの食器はシンク下に収納できましたが、来客用は隣りの引き出しに収納しています。

この真ん中の引き出しを開けると、

来客用のカップ&ソーサー、ガラスのコップ、湯呑みなどが入っています。

子供が小学生になったら来客はほとんどなくなったけどね…
こちらの3段の引き出し収納はこちらの記事でご紹介しています
本当は食器棚が欲しかった
このおうちに引っ越してきた時、本当は食器棚が欲しいなと思っていて、色々と探してみたのです。(憧れていたからね…)
しかし食器を減らしているうちに入りきってしまったので、欲しい気持ちは失せてしまいました( *´艸`)
いつか使うかもしれない、という気持ちがあるうちはなかなか行動に移せないものです。

だって収納場所があるなら、処分を考える必要性がないからね!
最後に
わが家の中でも収納に1番困っていたキッチンですが、物を減らすことによって、食器棚を持たなくとも食器を収納することができました。
シンク下の食器はほぼ毎日使うものばかりになりました。
しまいっぱなしで使わない食器、というものがなく、出し入れが頻繁なら湿気もさほど溜まらず、シンク下でも問題ないのではと思います。

さらに食器を拭いたあとはすぐにしまわないで、よく乾燥させてからしまうのがコツです!
キッチンの関連記事
コメント
コメント一覧 (2件)
うちも使ってない食器があります(>_<)旦那が買ったやつとか(爆)処分出来ればなぁといつも思います…。
すずめさん
旦那さんが買ったものは合わなかったんですね(笑)
勝手に処分したら怒られますかね(;´∀`)
折を見て片付けられるといいですが・・・