チャタテムシ対策!除菌・消毒からのキルノックG

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。→間取りはこちら
暖かい時期になると私を悩ませる小さなアイツ、チャタテムシ。
本の中などでよく見かけますね。
わが家では気候が暖かくなると、家の至る所に出現します。

チャタテムシについて調べて、私ができる対策をおこないました!
チャタテムシ対策!除菌・消毒からのキルノックG
わが家に訪れる虫たちのことを、こちらの記事でご紹介しました。


ダイニングの・・・


この窓の木枠のところによくいます(;´Д`)
この辺


チャタテムシ|お家の虫を判定する|アース害虫駆除なんでも事典
多湿で薄暗い環境を好み、古本・段ボール・畳・押し入れ等に生息。
カビを食べるため防カビ対策が必要。
チャタテムシ自体は人に害を与えるわけではないのですが、、、
わが家では息子がダニのアレルギーが高めなので、増える環境を与えてしまったら大問題です。


チャタテムシは逃げ足が速い
見つけたら、すぐティッシュを取ってきて捕獲準備~!!
しかしティッシュを構えると、物凄い速さで逃げようとします。
あんなに小さな体なのに、狙われているのがわかるなんて!!
敵ながらアッパレ。
隙間に逃げ込まれたら、私の負けです。
そもそもチャタテムシが発生しない環境作りを<除菌&消毒>
窓の木枠のどこにカビが生えているのか、私には見つけられません(^^;
家の内側には見当たりません。
家の外側なのか、そもそも木の中にカビがあるのか。
塩素系漂白剤をつけた雑巾で木枠を拭きました。
除菌はできてると思います。
そのあとはアルコールスプレーで消毒もしておきました。
除菌・消毒をするとしばらく出てこなくなります。
やったー!勝ったー!と思っていると、数日後ひょっこりまた出てきます(;´Д`)
はい。
・・・あっさり負け。
業務用エアゾール「キルノックG」を使ってみる
さらに調べてみると、チャタテムシに有効な殺虫剤があるという情報が。
それがこちら。
早速使ってみました。
家族が出払ってる時が良さそうですね。
しかし、効果は抜群!



忘れた頃に出てくるけどね!
最後に
やはり木枠のどこかにカビが根付いているのでしょうか。
実はチャタテムシが発生するのはこの窓だけではありません( ノД`)
ダイニングの他、子供部屋、寝室、キッチン、洗面所、お風呂…ってほぼ全部屋じゃないか!
築9年で建物自体は新しくも古くもありませんが、毎年夏が近づくのがいやでしょうがないです。
もしこのメゾネット自体に根付いているとしたら、引っ越すまでチャタテムシとは堂々巡りをすることになるのかもしれません…。



暖かくなったら根気強く「キルノックG」を使用してみようと思っています!


コメント
コメント一覧 (4件)
チャッキー(笑)
めっちゃかわいー愛称じゃないですか( ^Д^)!!
あいつらは本当にしぶといですよね、
よくわかります( ´・_ゝ・)
しかも小さいからキリがないんですよね!
私も前の家でガムテープでペタペタして退治してましたよ( `_ゝ´)
ハッカとかはだめですかね?
ゴッキーはハッカ嫌いですよね?
チャッキーはどうかしらL(゚皿゚メ)」
はっ(@ ̄□ ̄@;)!!
もしかしてっ
チャイルドプレイのチャッキーから来てます?(笑)
それやったら怖い((( ;゚Д゚)))!!(笑)
チャッキーって名前だけ聞いたらかわいーと思ったんすけど、あのチャッキーから来てたら怖すぎますな(笑)
塩素もアルコールも気化して効果が無くなる感じですかね(;´д`)難しいですね…。
すずめさん
あー、そうですね、気化してしまってそうですね(;´∀`)
あまり間を開けずに定期的に試してみようかな・・・!