女性ミニマリストのクローゼット|吊るす収納で床に置かないを目指す

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
この記事では、40代女性ミニマリストのクローゼットを公開しています。

クローゼットの床にチェストがあり、掃除のたびにいちいちどかすのは面倒…
どうにか掃除しやすくしたい!と思い、床に何も置かないクローゼットを目指しました。
そのために取り組んだことは、3つ。
- 服や小物を減らすこと
- ハンガーを揃えること
- 吊るす収納を取り入れること



私の物の減らし方と、クローゼットの収納アイデアをご紹介していきます!
- 女性ミニマリストのクローゼットを見たい
- 床に物を置かないクローゼットにしたい
- ニトリや無印の吊るす収納の使用例を知りたい
\ こちらもおすすめ /
クローゼットの改善計画|事前準備
40代女性、ミニマリストを目指す私のクローゼット収納がこちら。


- アウター:3着
- トップス:17着
- ボトムス:9着
- ワンピ:2着
- よく使うバッグやアクセサリー
- 下着類
等、このクローゼットにすべて吊るしています。
ここへ行き着くまでにおこなったことを、以下紹介していきます。
まずは現在の私のファッションデータ。
- 40代女性、ゆるめのミニマリスト
- 専業主婦
- 身長は154cm、体重45~47kgをさまよい中
- 骨格診断はウェーブ
- カラー診断はニュートラル(黒以外はOKと言われた)
- シンプルが似合う大人女性になりたい
- おしゃれには自信なし



服は、自分に似合うもの・着やすいものに厳選して、徐々に減らしているところです。
1. まずはクローゼットの服や小物を減らそう
引き出しに収納していた服や小物を、クローゼット内にすべて吊るそうとしているので、現状のままでは量が多く難しい。
まずは、できる限りそれらを減らすことから始めます。
いるもの・いらないものとに分けるためには、
- 1年以上着ていない服・使っていないもの
- どこかしらに不満がある服・もの
- 似合わないので着る気がしない服
を、処分対象としました。



服や下着、特に小物をだいぶ減らして現在は全部で31着です!
服の数が減ったので、写真で管理できるようになりました。
2. ハンガーを揃えて見た目をすっきりさせよう
クリーニング店でもらったハンガーを使っていたのですが、
- ハンガーがバラバラだった
- ニットの肩の部分に跡が付くのがイヤ
ということで、ちゃんとしたハンガーにしよう!と思いました。
私のクローゼットは、お値段以上のニトリさんのアーチ型ハンガーにお世話になります♪


とうとうハンガーが揃いました~♪
すべりにくいアーチ型ハンガーと、すべりにくいスラックスハンガーです。




とても揃えやすい値段なので助かります。
ハンガーを変えたらどうなるのでしょうか。
ビフォー


アフター


自己満足だけど、揃ってるっていい!気持ちがいい。
ニトリのハンガーで不満もなく、値段もお手頃なので数を揃えやすかったです。(マワハンガーはお高い)



シルバーの部分は白がいいなって方は、ニトリデコホームで売ってるし、ニトリネットにもありました!
クローゼットに吊るす収納でオフシーズンの服・下着を収納
ニトリや無印良品のアイテムを使って、吊り下げ収納だけでクローゼットは完成できるのか…!?
課題は、
- オフシーズンの服
- 下着や小物
を、どこに収納するか?でした。
オフシーズンの服:ニトリの吊るす収納
まずはオフシーズンの服!
ニトリの吊るす収納を使うことにしました。


6段になっており、収納量はけっこうあります。
今までは引き出しにオフシーズンの洋服が入っていたので、こちらに変えてみることに。


縦にすっきり収納することができます。



場所をあまり取らずにオフシーズンの服を収納できて、いい!
現在販売しているのは5段のこちら


下着や小物類:無印良品の吊るせる収納
次に下着や小物類。
もともと家にあった無印良品の「吊るせる収納・シャツポケット」。


だいぶ前に、夫のクローゼットに使えないかと無印良品で購入したのですが、うまくいかず失敗に終わり…。
その後、私のクローゼットでどう使おうか迷走しているところでした。
シャツを収納するものなので、わりと深さがあって使いづらい。笑
しかし眠らせてしまうのはもったいないので、チェストに入っていた下着類、靴下などを収納しました。


- アームカバー・レインコート
- ハンカチ
- 靴下
- 下着(下の方)
- キャミソール
シャツを入れるポケットなので、大きめという部分を逆に利用して、ポンポン入れちゃってます。
下着はほとんどがユニクロです。
裏側には財布などの小物系を収納。


シャツならちょうど良いのですが、小さめのものだとだいぶポケットの下に埋まってしまう。



深さはあるけど、たくさん入るってことでまあいいか!笑
現在は残念ながら売っていません。コンパクトな吊り収納ならありますよ。
レビューを読むと、ガジェットを入れるのに最適、と言ってる方多し!
吊るす収納を導入したクローゼットはこうなった!
ビフォーアフターいっきまーす!
ビフォー


アフター





チェストがなくなった!
すっきり!
一足先にクローゼットが片付いている娘がこれを見て、
「ママのクローゼット、ぎゅうぎゅう!」
と言いました。
…確かに。笑
今まではチェストがあった分、ハンガー周辺には余裕があったんですよね。
それを詰め込んだんだからそうなりますよね。
でも、でもね。
下にあった3段のチェスト。それを空っぽにできたんです!
そこ、褒めて!!笑
クローゼット内の床部分に、布団を収納したいのです。
現在寝室の床に畳んで置いたままなので。
そのためになんとか空けられないかなぁと奮闘してみたのです。
でも結局はこうなった。笑


クローゼット左右の見えない部分の収納
ちなみに見えない左奥には、


アウターとブラックフォーマルなど、普段使わない服が入っています。
反対側の右側には、


突っ張り棒とフックを使って、リュック、帽子、ネックレスを吊り下げています。
ネックレスを吊り下げているクマさんは、息子が幼稚園の時に作ってくれた母の日のプレゼント。
本当はキッチンツールをぶら下げるものらしいですが、キッチンツールだと重さがあり不安定だったので、ネックレスなら軽くてちょうど良かったのです。



思い出の品に、別の使い道が見つかって良かった!
ミニマリストの床に置かないクローゼットのまとめ
ミニマリストが床に置かないクローゼットにするために、おこなったことのまとめです。
- 服や小物をできる限り減らす
- ハンガーを揃えると見た目がすっきりする
- 吊るす収納を活用することで省スペースで収納できる
私的にはかなり満足です…!
家族のクローゼットを整えたおかげで、チェストは合計3個不要になりました。



超気持ちいい!
しかし…
防災グッズを寝室に持ってきたので、床は結局あかなかった。笑


他に布団乾燥機、アイロンも行き場がなくこちらにいらっしゃいます。汗



チェストがなくなったからこそ、これらの置き場所ができたってことにしよう…!(ポジティブ)








コメント