こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
2LDK賃貸メゾネットに家族4人で暮らしています。→間取りはこちら
わが家のキッチンはコンパクトでかなり狭いです。
収納は最低限といった感じで、高さのある吊り戸棚もあります。
身長が低い私。

戸棚の下段までしか手が届きません!
身長の低い私が、吊り戸棚に収納している物や、戸棚を使いやすくするアイテムをご紹介します。
キッチン吊り戸棚収納と届かない場所が使いやすくなるアイテム
キッチンの上部にこのような収納があります。

身長154cmの私は下段はなんとか届きますが、上段には届きません。
私からするとゴールデンゾーンではない吊り戸棚には、使用頻度の低いものを収納しています。
収納は左右に分かれているので、ご紹介していきます。
吊り戸棚左側の収納
左の扉、オープン!

下段
かろうじて届く下段には、取っ手のあるケースを使って、以下のものを収納しています。
左から、
- キッチンスポンジなどの消耗品、便利グッズ
- コーヒー、紅茶、緑茶
- お弁当グッズ
透明なので中身は見えますが、家族のためにも一応ラベリングしました。
中身は乱雑に突っ込んでいます。笑
あとケースに入っていないコーヒードリッパー&ティーポットが左端にあります。
一時期ママ友など来客も多かったので色々揃えていたのですが、今やすっかり使わなくなっています。笑
でも時々使うこともあるのでまだ処分はしないでいます。
使用しているケースはこちら


私が買ったのは透明ですが、今はホワイトがあるんですね!くぅ~いいな!
棚のサイズを測って、ワイドを3個買いました。
上段
そしてさらに上の段はハッキリ言って私の身長(154cm)では届きません。笑
椅子に乗って取ることになるので、年に数回しか使わないものを収納しています。
運動会で使う2段弁当箱、花瓶、ワイングラス、カセットコンロが入っています。
カセットコンロはイワタニを使っています
吊り戸棚右側の収納
そして右側の扉オープン!

食品を1階の納戸には何となく置きたくないため、キッチンの一角に置いています。
1階は虫の侵入がありそうな気がして置きたくありません。
こちらの棚にはスリムタイプがぴったりで、2個買いました


ああ、やっぱり白いいな~…
この扉は非常食をチェックする時しか開けませんね。

パンが入っているセットが欲しくてこちらを購入しました。
ケースの中身たち
ケースの中身も一応ご紹介…。
乱雑ですがっ。

このケース、意外とたくさん入るんですよ~。
吊り下げ棚は基本は毎日使うものを配置
吊り戸棚の下にはこのような棚があります。

ここは出しっぱなしなので、ボウル、砂糖・塩、ラップを置いていて、ゴム手袋は早く乾くように吊るしています。
スポンジも吊るしています
砂糖・塩のスパイスコンテナ

以前は100均のものを使用していましたが、こちらのsarasa design storeさんのものがシンプルで素敵なので替えました。
キッチンに出しっぱなしなので、以前は油汚れを付けてしまっていましたが、良い物に買い替えたので、時々拭いたり入れ替えの時には洗ったり。大事に使っています。


カクカク四角いところがお気に入り♡
キッチン吊り戸棚収納まとめ
キッチンの吊り戸棚には、使用頻度の低いものを収納するようにしています。
その中でもさらに、
- 届かない上段は1年に1回使うかどうかの物。
- かろうじて届く下段は1日に1回使うかどうかの物。
身長が低い私には取りづらい場所なので、このような配慮をしています。
キッチンでは忙しいことが多いので、取り出しやすさも大事ですね。
取っ手つきのケースはおすすめです!

用途ごとに分ける、グルーピングをしてケースに収納すると使い勝手が良くなりますよ♪
友人宅でここの収納の実践ができた気がします!
コメント