ミニマリストのリビングに置くものは?|子供がいてもすっきり暮らす

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
賃貸メゾネットタイプの2LDKに、家族4人で暮らしています。
2LDKなので部屋全体も広くはないけど、リビングはたしか8畳程度で微妙な広さ。苦笑
中2・小6の子どもが2人いますが、置くものと置かないものを見極めて、広くなくてもすっきりとしたリビングを目指し中です!

子どもがいても、掃除しやすくすっきりと暮らせるリビングを見ていってくださいね。
- リビングに置いているものと置いていないものが知りたい
- 子持ちミニマリストのリビングが見たい
\ こちらもおすすめ /
ミニマリスト家族のリビングに置いていないもの
まずは、わが家のリビングにはないものを紹介していきます。


\テーブルは高さが調節できるものを使ってます/



掃除しやすさを優先して、わが家のリビングから撤去したものとは?
ソファー、ありません!
現在、ソファーはありません。
引っ越してくる前の3LDKマンション時代にはありましたが、休日は夫の寝床になってしまい、夫が寝ているとソファーに座れないし、さらには夫特有のにおいが染みついてしまいました…。(ガーン)
子どもたちが飛び跳ねて、だいぶ破けたこともあり処分しました。
ソファーってあると便利なんですけどね。すぐ座れるし。
ただ、掃除しづらくて面倒だなーとも思っていました。



大物過ぎて処分もとっても大変な家具だから、もっと買う時に慎重になればよかった…
ちなみに私がソファーを処分した方法は、引っ越し時に引っ越し業者のご厚意でマンションの粗大ごみ置き場まで運んでくれたのです!
引っ越し業者が引き取るより、自治体に出した方が安いからという理由で。ありがたい。



ソファーのない生活に慣れると、「なくても良かったんだ」と思えますよ。
座布団・クッション、ありません!
座布団・クッションもありません。
直に座るのは痛いと言われつつも、息子がハウスダスト・ダニアレルギーなので、アレルギーの元になってしまうような物はなるべく置きたくない。
こちらも徐々に処分していき、現在はなくなりました!
ジョイントマットがあるし、今のところ大丈夫。
猫背や腰痛対策に、姿勢矯正椅子は1つあります。


ボディメイクシートスタイルです。腰痛になった時にこの椅子に救われました。


トランポリンクッションは、運動不足対策にと追加。


リビングに置いておけると、スツールとしても使えるし、スキマ時間にトランポリンできて良いです♪


撤去したものは以上ですが、その他に掃除機をかけやすいように、なるべく床に物を置かないようにしています。



といいつつ、すこーしだけ置いちゃってますがっ。
ミニマリスト家族のリビングに置いているもの



ここからはリビングに置いている物や収納を紹介していきます!
テレビは…ありまーす
ミニマリストだとテレビを持たない方もいるかもしれませんが、わが家はありまーす!


ドラマやアニメが大好きだし、映画も観るし、ゲームもするし。使いまくりですよ。笑
こちら2022年に買い替えたばかりのシャープのAQUOSの42型。
決め手は、地上デジタルチューナーが3つあること。
それは、今見ている番組のほかに、裏番組を2つ同時録画可能なのです。
ドラマ大好き主婦としては、リアルタイムで見れないけど時間が重なっているドラマを両方録画したい。
なかなか同時に2番組を録画できるテレビが見つからなかったけど、ようやくです。超助かる!
しかも10万円以下!
YouTubeやAmazonプライムビデオもはじめから対応されているのが便利。何もあとから接続しなくていいんですから♪



店員さん曰く「コスパの良いテレビ」だそうです。
実はもっとコンパクトなテレビにしたかったけど、チューナーが3つ付いているのは最低でもこのサイズ。しょうがないですね。家族は大きい方が喜びますが。笑


テレビ台に置いているもの・収納しているもの


大きめのテレビ台なので、テレビの横にも少し物を置いています。
- ニンテンドースイッチ
- 本棚
- 加湿器
- マスクケース
- ソーラーライト
- 温湿度計
- 鳥のカレンダー
マスクケースは、無印のウェットシートケースを使っています。


加湿器は象印のスチーム式。色んな加湿器を試してきたけど、スチーム式に落ち着きました。
電気代は高いというけど、お手入れはだいぶラクに。
ただ電気代は高いので、相当湿度が低い日しか使わなくなっています…。


まんまるのアナログ温湿度計。湿度がわかると「低すぎるから今日は加湿器付けよう!」となりますね。


インコのカレンダーは、息子がお友達にもらってきたものですが、飾るとかわいい♪


テレビ台の収納は、ガラス扉3か所と引き出し4つ。


収納しているものは、プレステ、DVD、カメラ類、電池類、ゲーム、CDです。
見た目にはわかりませんが、引き出しに重いものを入れているので、わりと中はぶっ壊れています。笑(なのでそろそろ買い替えたい!)
テレビ台の横には掃除機を置いちゃってます。


無印の帆布バスケットに収納しています。充電場所が近いのでここに。


テレビ台が大きいということが逆に良いこともあって、お雛様を飾れたり、クリスマスツリーはコンパクトサイズを選んで、乗せておくことができます。


ツリーはスタジオクリップです。



ツリーは掃除機をかける時にけっこう邪魔になるので、乗せられるとラクです♪
リビングのメイン収納
作り付けの収納はないので、ベルメゾンで買ったこちらのチェストがメインの収納です。


チェストの上には、子どもたちのリビング学習の道具を置いています。
学習道具は、無印良品のファイルボックス・キャリーボックスで収納。
停電時用に充電しておける無印の明かりも、こっそり置いてあったり。
中の収納には、ノートPC、書類、アルバム、文房具、工具、薬など、リビングで使うものを収納しています。


上部分はノートPCを入れています。(現在使用中で中身なし。笑)
下部分は書類、アルバム、細々したものが入っています。
5段ある引き出し部分には…
1段目:お金関係の収納


鍵付きの引き出しなので、お金関係や封筒を入れています。
お金は袋分けで管理しています。
印鑑や通帳関係もここに。
2段目:文房具


ここには2軍の文房具を入れています。2軍とは、使う頻度が少ないものです。
3段目:薬関係


包帯や綿棒、虫よけスプレー、コンタクトレンズなども入ってますね。
4段目:裁縫道具やピータッチ


ここは何でもありになっている場所。苦笑
裁縫道具、髪切りばさみ、ピータッチ、ウノなど。
5段目:工具や梱包関連


最下段は、工具や梱包に使うテープやら紐やらを収納しています。
無印良品のドライバーセットを最近買いました♪
リビングのゴミ箱は無印良品
そして収納棚の横にはひっそりとゴミ箱あり。


掃除のしやすさを考えると物をあまり置きたくなかったけど、ゴミ箱は床に置いちゃってますね。
無印良品のゴミ箱。木の色が好みなんです♪
リビングにゴミ箱は、子どもがいるおうちではあった方が便利でした。
ゴミ箱を増やしたら、このような問題が解決!?
ラグは掃除・洗濯しづらいのでジョイントマットに
一時期ラグを敷いていましたが掃除しづらかったので、ジョイントマットにしました。
洗濯も地味に大変で…。(大きくて)



マットも時々裏を掃除しないといけないけど、ラグよりは断然ラクです!


ミニマリストのリビングは、子供がいてもすっきりを心がけている
ミニマリストでも、子どもが増えたり・成長したりしていくと、おうちの中には物がどんどん増えていきます。
でもすっきりしたリビングをいつも思い描き、心がけているだけでも違います。
- 色の数をできるだけ抑える
- 物が増えたら、減らせられる物がないかチェックする
というような小さなことでも、心がけ次第。
できるだけ収納を増やさずに暮らしていければ、すっきりを保てると思います。



長い時間を過ごすリビングは、快適に過ごせる場所にしたいです。


コメント