物-100均・雑貨・家電– category –
-
ミニマリスト主婦の100均愛用・おすすめ品
持ち物はなるべく少なくシンプルに、を心がけていますが、これは100均のものがいい!ということも意外とあったりします。ミニマリストを目指す私のダイソー・セリアのおすすめ品をご紹介します! -
おすすめの麦茶ポット見つけた!作りがシンプルで洗いやすい
麦茶ポットはずっとジプシーしていましたが、結局は「洗いやすさ」が1番だと思い、今回「iwakiの角型サーバー」を選びました!洗いやすくシンプルでおしゃれな麦茶ポットです。 -
味噌、こしますか?味噌こしは洗いやすいパンチングがおすすめ!
味噌はこしますか?私は味噌の最後に残るつぶつぶ(麹)が苦手でこしていました。パンチングで洗いやすい味噌こしがおすすめです。お気に入りの味噌もあわせてご紹介します。 -
ママがラクになるから狭いキッチンでも手放せないウォーターサーバー
2LDKの小さなキッチンですが数年前からウォーターサーバーを導入しています。なぜ置くことになったのか?きっかけとメリット・デメリットをお話していきます。 -
腰痛持ちがボディメイクシートスタイルを1年使ってみた感想・口コミ
猫背で腰痛持ちな40代主婦が1年以上ボディメイクシートスタイルを使ってみた感想や口コミをご紹介します。腰痛がひどくならずに済んでいます。小学校高学年の息子も少し使ってみました! -
ミニマリスト主婦のおすすめタオルはベルメゾンの速乾ふんわりタオル!
ミニマリスト主婦のおすすめタオルはベルメゾンの速乾ふんわりタオルです。ふわふわで気持ちよく、子どもたちにも好評。干す時に幅もちょうど良くストレスがありません。 -
マキタからアイリスオーヤマのコードレス掃除機へ替えた理由とレビュー
掃除機を人気のマキタから最近話題のアイリスオーヤマに買い替えました。安い・軽い・スタイリッシュでなかなか良い!マキタと比較しつつのレビューをお届けします。 -
チェアソックス(椅子脚カバー)でかわいく床の傷防止
ダイニングテーブルの椅子に以前から靴下を履かせています。床の傷防止や、椅子を引く時に滑らかで引きやすいからです。そこで、現在使用しているチェアソックスをご紹介します。 -
ミニマリスト主婦が使う、折りたためるミニテーブルの使い道
子供達がゲームやYouTubeに夢中になっている時間だけでもママも集中できるように、高さが調節できて折りたためるミニテーブルを購入しました。使い道が色々ありミニマリストさんにもおすすめです。 -
100均の透明お薬手帳カバーがコンパクトで持ち運びしやすい
子どもを病院に連れて行く時は、保険証・診察券・乳児医療証・お薬手帳…と持っていく物が多いですよね。そこで100均に透明なお薬手帳カバーを発見。シンプルで使いやすい! -
ナチュラルキッチンのレジャーシートと購入品・愛用品紹介
ナチュラルで可愛いあの100均、『ナチュラルキッチン』をご存知ですか?買う物がなくてもつい長居してしまう、見ているだけで楽しい100均ですね。購入品と愛用品をご紹介します! -
削りくずを簡単に捨てられる!ナカバヤシ鉛筆削りパカットの口コミ
入学準備に必要になってくる鉛筆削り。うちの娘の希望は、リビング学習なので持ち運びできることと、手動で削れること。その2つをクリアし、女の子の好きそうな色の鉛筆削りを見つけました! とっても気に入ってくれて、さらに機能も良かったのでご紹介していきます。